※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっぽん
子育て・グッズ

3歳の息子が新しい保育園での様子について悩んでいます。環境の変化に弱く、座っていることが苦手で遊びに夢中です。食べ物を勝手に食べたり、叱ることばかりで自身に余裕がない様子。不安な気持ちでいっぱいです。

3歳の息子についてです。長くなるかもしれませんがお付き合いください。

4月から新しい保育園へ転園しました。というのも小規模保育園(満2歳児まで)だったので、弟と一緒に移動しました。
元々優しくて、繊細な子で環境の変化に弱いタイプです。人見知りもします。でも新しい保育園にいざ登園すると、弟はギャン泣き。兄は「何時に来る?わかった!行ってきます!」と初日から泣かず振り向くことなく教室へ向かって行きました。「ママ〜寂しい😭やだ〜」を想像していたのでびっくり。ほっとしたのも束の間、先週末の面談であることを言われました。

世間話や家での3歳の息子の様子を話していると、保育園では待つのが苦手です。と
遊びに夢中になって、外の活動も積極的に楽しんでます。
でも遊びと遊びの間の少しの時間、きちんと座ってられません。大きいホールで集まった時も並んで座ってましょうと言っても、なかなか座らなかったり。反抗的な行動してみたりします。お部屋のお椅子に座っても体を揺らしたりテーブルに突っ伏したりします。朝登園したら自分のコップを指定の場所に置きに行くのですが、なかなか行動せず嫌がります。
自分のやりたいことはやらないと気が済まない、こだわりがあるように感じます。
頼られることは好きなので声かけを変えてみて、、
など一言一句合ってはいませんがこのようなことを言われました。さらには市の行政関係へ連絡するのも一つの手です。と言われました。3歳児健診ではどうでした?などなんだかモヤモヤしてしまうお話ばかりで。

1ヶ月以内くらいから台に上り勝手に食べ物を食べるようになりました。台を見つからないところへ隠しても冷蔵庫によじ登ったり、食べてないと嘘をつきます。叱られても笑ってしまったりと3歳の息子の気持ちが分からず悩んでいます。

私自身に余裕がなく、大きな声で叱ったりすることばかりでした。

家事のお手伝いをしたり、弟の面倒を見たり
ママだーいすきだよ!と、言ってくれる長男。

寝る時間も遅い、食生活の乱れ、環境の変化
など要因になりそうなものばかりです。

ここ1週間は、叱りつけるのではなく
今のはバツ?マル?など考えさせてみたり
ママは悲しい気持ちになったよと伝えたり
私のこの行動と言動は間違えていないか。

日々不安な気持ちでいっぱいです。

コメント

るい

精神的に不安定で構ってほしい気持ちがあってそれが勝手に自然と行動で出ちゃってるように思えました。
お母さんの玄関でバイバイしたくないけど、弟が先に泣いちゃったからそれができなくて、すっごく我慢しちゃってたり、、

環境の変化って、繊細な子には本当に辛くて、頻尿や便秘になったり、いろんな不調が出たりします。

時間がかかるかもしれないですが、温かい目で見守ってあげてください🥺🥺

  • えっぽん

    えっぽん

    やはり自分に目を向けてほしいという表れなのでしょうか。
    お友達もできなくて、最近はいつ休み?何時にお迎え?と毎日聞いてきます。
    帰りも遅くてうちの子たちがいつもお迎え最後です。
    何度も同じ行動をしてしまうことはいつまで続くのか…。
    叱ってしまう自分にも罪悪感があります。

    • 5月21日
kkkkk

お仕事もされてるでしょうに、考えても答えの出せない事を考えるのも、心中お察しします。。。

園初日、知らない所、ドキドキ、どうしようの心で、さらに弟くん泣いてるから、ママ構ってくれない。と、パニックというかどうしようもない感じでいつもと違う行動に出たのかなぁと勝手に考えてしまいました。
いままでと違う行動で色々いたずらし出したのなら、そうすると構ってもらえると、よくない方向で学習してしまったようにも感じます。

無理かもなのを承知でですが、3歳くん以外のお子さんをパパにでも預けて、腰を据えて楽しい事を2人だけでやってみる時間を作ってはだめでしょうか?

専門家でもないのに、つらつら書いてすみません!
入園してからのストレス、何かで発散出来ると良いのになぁと思って💦発散するきっかけは自分では見つけるが難しいよなぁと思って書いてしまいました💦

  • えっぽん

    えっぽん

    返信したと思ったら消えていました💦すみません。

    ストレスを溜めていて良くない方に発散をしているのですね。
    パパと寝たい、出かけたい、パパ抱っこなど普段言っているのも
    パパには悪いですが半分本心ではなくて
    ママは抱っこしてくれないから、パパにしてもらおうとしてるように見えます。
    もっと関わりたいのに余裕がなくて出来ていません😥
    毎日罪悪感と不安と闘っています。

    • 5月21日
  • kkkkk

    kkkkk

    2度も返信、ありがとうございます。

    余裕、ないですよね。
    私も良い歳して子供も一人しかいないのに、いざ子供と二人だとやりたい事も出来ずイライラしてます。
    人にコメントしながら、自分が出来ているとは思えません。
    お互い、今だ!と思える時に思いっきり関わってあげていきましょう!😄

    • 5月21日