※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人育児で愛情のバランスが難しい状況。アドバイスをお願いします。

2人育児、気持ちの持ちようがわからない。。アドバイスください!

長文失礼します。。

私自身一人っ子で、親の愛情をたくさん受けて育ちました。

いま、私には生後5ヶ月と4歳の子がいます。
4歳の子は本当に可愛がって育ててきました。
2人目についてはどうするか心底悩みましたが、夫も一人っ子で従兄弟がいないことや頼れる親戚もいないこと、何よりこんなに可愛い子供がもう1人増えてくれたらとの思いが芽生え、期間を決めてチャレンジしたところ2人目を授かりました。

出産後しばらくはメンタルも安定していたのですが、急に下の子が3ヶ月過ぎたくらいから、上の子が赤ちゃん返りするようになり、私自身も上の子に寂しい思いをさせてるのではという不安な気持ちがではじめ、それと同時に2人の子に愛情を配るということがよくわからなくなってしまいました。。下の子を可愛がると上の子が嫉妬する、上の子に集中すると下の子は泣きっぱなしなことも多くあり。。

一人っ子の自分にはキャパシティオーバーで甘かったとしか思えず、妊娠中あれだけ楽しみにしていた2人目の子にもだんだん愛情が湧かなくなっています。
これからどうしていけばいいのか…。
2人目最初は大変だったけど、だんだん兄弟の良さを実感してます、同じ気持ちでしたなど何かアドバイスいただけないでしょうか?

精神的に不安定なため、ご批判は今は避けていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

分かります…🥺

とりあえず上の子最優先です。
うちの赤ちゃん返りは生まれてすぐから3ヶ月続き、最近はちょっと落ち着いてきました。
下の子4ヶ月、上の子3歳です。

でもやっぱりまだ出てきます。
授乳のときは「あと2分終わったら抱っこするから!」と言って、必ず抱っこしています。終わったら抱っこしてもらえる、と待つようになりました。
(なお、赤ちゃん返りピーク時は下の子泣かせっぱなしで上の子をとことん抱っこしていました。数分経ってから「おっぱいあげてもいい?」と聞いて、許可が出てからあげていました)

夜中も起きてくるので「抱っこするよ」と言って立って抱っこしています。

下の子をかわいがるときは上の子とセットです。兄なので、「お兄ちゃん◯◯ができるんだよ〜!かっこいいね!」と下の子に話しかけたり、下の子の手を借りて上の子の頭をなでたりしています。

毎日寝る前には大好きだよと伝えていますが、悪いこともめちゃくちゃします。でもそっちはできるだけスルー。
(悪いと理解はしているので、一旦目を瞑ってとにかくいいところを褒めまくる)

上の子が下の子を踏むときは本当に最悪でしたが、怒れば怒るほど悪化していったので怒るのをやめました。できるだけ。
とにかく悪いことは目を瞑って、褒めて褒めて褒めまくっていたら落ち着きました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。素晴らしいですね、こんなに上の子構えてなかったなあと反省しました。
    うちは授乳中に上の子が下の子を叩いたり、蹴る真似をすることがあって、やっぱり嫉妬してるんですよね〜。。上の子はこれまでおっとりした子だったので、そんなことするんだとびっくりです。。
    うちも褒めて褒めまくろうと思います。

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    褒めていただけて嬉しいですが、うちは私と旦那がキレすぎて、上の子が人を噛むようになっちゃったんです…。
    (キレていた理由は、下の子を叩く、踏む、下の子が乗っているベビーカーを倒す、道路に飛び出すなど…。全部下の子が生まれてからです😔)

    だからいま、必死に挽回中です。全然怒っちゃうのですが…。今日も泣きながら保育園に行かせてしまって大反省です🥺
    帰ってきてからとにかく甘やかそうと計画中です。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。
    下の子が産まれるとやはり不安定にはなりますよね。。そして心配になりますよね。
    うちは今日は下の子の泣き声で夜中起きてしまい、ギリギリまで寝坊して保育園行きました。今までは規則正しく生活できてたので、そんな些細なことでもなんだかなあと思ってしまいます。。

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お、同じすぎます…!

    下の子につられて、昨日は夜中に3回起きたので、今朝は7時半まで寝ていました。(普段は6時半起き)

    そのため時間もなくて急かしてしまって…。行きたくないという気持ちを無視して預けちゃっての泣きながら登園に繋がります💦

    • 5月20日
あきら

私はとりあえず上の子優先で育ててきてます☺️
産まれたばかりの下の子は泣きっぱなしでした😅気にはなるけど目の前に居てるし死ぬ事はないかぁって思って上の子優先してました💦
一応上の子が納得したら下を構うって感じです☺️
上の子が居てない時に下の子をずっと抱っこしたりしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも泣きっぱなしなことが多く、オエッとかなるまで泣いてしまったりもしてて。。
    そして、最初は上の子がいない時に可愛がってたのが、今はそんな気力もなくて。。

    • 5月20日
ゆーらー

めちゃくちゃ気持ちわかります😢
産まれるまで上の子が本当に可愛くて可愛くて仕方がなかった
わがまま言っても可愛かった

下の子が産まれると、そのわがままに付き合えない自分がいて
帝王切開だったし、自分や家族の体調不良もありいっぱいいっぱいで
だんだん上の子から気持ちが離れて
どう関わっていいかわからない
どの様に愛していたのかわからない
最後には本当に自分の子なんだろうか?
というところまで行ってしまいました

産まれるまで愛情を100%ずつ二人にあげようと思っていましたが
無理だということに気づきました
私のマックスは100までだ!と。
なので上の子に70%
下の子に30%
これくらいの気持ちで関わっていて、今は落ち着いてきました
下の子が泣いたら少し放っておくか、居ればパパにまかせる
おっぱいの時はやりたがっているゲームをさせてあげる
上の子に呼ばれたらすぐにかまってあげる等
なんとか折り合いをつけています

もちろん産まれてすぐに今の感じになれたわけではありません
下の子が4か月に入った頃にやっと落ち着いてきました
上の子が女の子なので赤ちゃんのオムツ準備係や
スタイ準備係等役割を与えてあげると喜んでやってくれます
そして上の子にたくさんハグをしています
言葉でも伝えています

でも産まれてすぐはそんな気持ちにもなれなかった😭
ハグするのすら嫌だった…
自分を責めました
上の子と二人で出かけると
下の子がいないから体も気持ちも楽でとても楽しくて
上の子も満足そうでいい感じですよ😊

上がったり下がったりしてなんとか前に進めています
二人が寝てからパパと二人で話し合ったりする時間も
気持ちがスーッとしたなーと感じました
伝えたい事がたくさんありすぎて長くなってしまってすみません💧
でも、ままりさんは一人じゃないです❣️
二人以上いるママさん同じ気持ちの人多いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身になってくださり、ありがとうございます。
    うちも上の子、女の子なので、係に任命するのいいなと思いました。。

    ほんと私は2人育児無理だったなあと泣きそうで、選択一人っ子にしましたとか見ると、羨ましくて羨ましくて。。病んでます。。
    上の子は、下の子可愛いって言ってくれたり、可愛がってくれるんですが、それを見ても疲れてるからか、全然なんの感情も湧かなくて。。

    ゆーらーさんは、2人産んでよかったなあて感じでますか?いきなり単刀直入でごめんなさい💦

    • 5月20日
  • ゆーらー

    ゆーらー

    私自身二人姉妹で妹がいて
    自分の子供たちと同じ姉妹なので
    将来的なことを考えると
    良かった🩷と思いますし
    何より二人揃った写真が可愛すぎて(親バカ)
    2人産んで良かったなぁって感じてます
    これから、下の子が話す様になっていくと
    きっともっと良かったなぁと感じられるのではないかと思っています
    が!自分が病んでいたときはそんなこと思えなかったです!
    1人目育て方間違えたから
    もう2人目だけでいいわ💢
    なんて母親失格な考えにまで至った時がありました
    本当に追い詰められると鬱にまでいってしまうのではないか?
    と、思います
    産後って本当に不安定ですよね😭
    少しずつ少しずつです
    関わらない様にする事が一番ダメだな〜って思います
    上の子と関わらない様にするともっと関わり方がわからなくなるので
    下の子をパパに任せて、上の子とコミュニケーションとると
    いいのかなーと個人的には思います😊

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!姉妹いいですよね〜👧👧憧れます。
    うちは姉弟なんです。。男の子が未知すぎて、それも不安の一つです。
    私は何故か上の子大好きがずっとで、赤ちゃん返りしようが上の子可愛い!下の子のせいでなんで上の子が悲しい思いしなくちゃいけないのて思っちゃって。。私こそ母親失格で、病んでますよね〜。。
    産後しばらくはこんなに病んでなかったんですけど。。今は私も産後不安定だから、下の子がもう少し大きくなってきたら、かわるて思いたいです。。

    • 5月20日
  • ゆーらー

    ゆーらー

    入院中上の子に会えなくて毎日テレビ電話しながら夕飯食べていたんですが
    寂しいとかも言っておらず
    早く電話を切ろうとしたりして
    その時から少しずつ上の子への違和感を感じ
    退院後久しぶりに上の子に会って第一声にママ会いたかったと言われたかったのに(自己中)
    ねぇ赤ちゃんは!?
    って聞かれた事がショックで(笑)
    私の中で何かが音を立てて崩れた
    というのが始まりだったので
    退院直後から不安定でした…
    帝王切開で動けないし
    痛いのに抱っこをせがんだり、走ってぶつかってくる上の子が嫌で嫌で
    おまけに血圧は高いし
    上の子と一緒に、インフルエンザにはなるし
    しばらくして肉離れにもなるし
    踏んだり蹴ったりすぎて余裕無しでした😭
    年度が変わり保育園から幼稚園に変わり
    上の子のメンタルが劇的に安定しました!
    思いっきし体と頭を動かしてストレス発散!
    そしてとても、お姉さんになった感じがしました!
    ままりさんは上の子が可愛いと思えて素晴らしいと思います🥺🩷
    うちは私が姉妹だし父親もいなかったので
    男の子生まれたら未知すぎて不安だったと思います!
    パパに託しましょう(笑)

    五体満足で元気に2人も産まれてきてくれたんだから
    こんなこと思ってはダメ😭と、何度も自分を責めましたが
    もうそれも産後の一時的なものだ!と、開き直って
    なんとか生きております🥺
    ままりさんも、無理せず😊

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。私も退院してすぐにコロナになって、赤ちゃんも遅れて発症したり、他にも色々あって散々でした。。産後落ち着いたら、疲れがどっとくるかもねて助産師さんに言われてたんですが、3ヶ月になって、ほんとになんか崩れてしまって。。
    私はしばらくは下の子も可愛いだったんですけど、なんか変わってしまって。。
    そうですね、産後の一時的なものと思って、あまり深刻に捉えない方が精神的にいいように思います。。
    ゆーらーさんもご無理なさらず!

    • 5月20日