※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男が友人から怒りを受け、LINEで嫌がらせを受けた。父親が友人に電話で叱りつけてしまい、次の日の学校に影響がないか心配。どうしたら良いか。

息子の友達関係について
以前にも友人関係の質問をさせていただきましたが今回は長男の友人関係で悩んでおります。
現在小学4年になる長男がいます。
塾など習い事も増えたためスマホを持たせています。
土曜日に、友だち6人ほどで遊びに行きました。
日曜日は、英会話があるため遊ぶ約束はせず帰宅。
日曜日英会話など用事を済ませ家でネトフリなどを見てるなどしてる時にスマホのLINE電話が鳴りました。
息子はあまりスマホを見ないので寝室に置きっぱ。
私は現在妊娠中でつわりがキツイので寝室で横になっていました。
息子に電話だと伝え電話を取るなり友人にお前から誘っておいてドタキャンはないだろ!
と怒鳴られる声が聞こえました。
息子はびっくりして、遊ぶ約束はしてないと伝えようとする前に切られてしまい、そこからスタンプが永遠と送られてくると言う状況になりました。
しかも、1人ではなく相手は3人います。
息子に土曜日遊んだ帰りに日曜日も遊ぼうってなったの?と聞くと英会話があるから自分からは誘うことはないし
誘われてもいないとの事です。
この電話をくれた友達➕残り2名のうち1人は息子が少し苦手と前に言っていたので息子から誘うかな?と不思議に思っていました。
ただ、ラインのスタンプが1分間に何度も同時に3名から送られて、電話しても切られるとゆう状況だった為、夫が怒ってしまい、相手に鬼電して叱ってしまいました💦
私は次の日の学校に影響がないか不安なのですがこの場合どうしたら良かったのでしょうか?
長文失礼します。

コメント

もも太郎

連絡帳に書いてみたらどうでしょう?学校でのことではないから先生には申し訳ないけど……

こういうことがあって、夫から相手の児童へ電話で叱ってしまったこと、今日学校で変わった様子があったら教えていただけないでしょうか

みたいな……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝からありがとうございます!
    息子に話したところ連絡帳には書いてほしくないとの事だったので今日は一旦様子見にしようかと思います!
    何かあったらすぐ言ってね!とは伝えておきました🙇

    • 5月20日
moon

スマホ持たせるのはいいけど、友達同士でLINE交換(連絡先交換)したりするとトラブルにしかならないです。
親との連絡ツールとして機能

LINEで親を名乗って事の経緯を把握。息子はこう言ってるが実際はどうか、何がトラブルの元になったかを判断ですかね。
それか親に連絡。

今日学校に行って何かあったら先生に相談して様子見してもらいます。
そして子供同士のLINEや連絡を取る時のルールやマナーの指導をお願いできるかも聞いてみます。

LINEやSNSは本当に怖いので、分別がつかない年齢では扱わない方が絶対いいです。

娘にもキッズ携帯を持たせてますが、友達の連絡先は交換させないようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    LINEのルールなども特に決めておらず凄く浅はかな考えで使わせていたなと反省しております…
    これからは、親も把握していることを伝えて、ルール決めをしていこうと思います💦

    • 5月20日
  • moon

    moon


    親が把握してと思っても消してしまったらわからないですよね。
    なので、LINEやSNSは使えないようにするか、友達との連絡ツールとしない事がいいと思います。
    息子さんがルールを守っていても相手がそうとは限らないし、LINEイジメによる自殺や不登校も実際に起きています。

    大人でさえ既読無視された未読だったブロックされたと不安になる人が多いのに、小さな子供が受けとめる事はとても難しいと思います。

    学校外の事かもしれないですが、学校の友達とのトラブルですし、イジメにつながる事案なので相談はしてもいいと思います。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いややこしいですね💦
    どうにか穏便にラインをフェードアウトしてもらえるように夫と息子と相談してみます💦

    • 5月20日
こむぎ

ラインは子ども同士になるともめます。

一方的に文句を言う子がいます。

親が管理をしてる。親も把握をするため見てるよを相手に分からせます。

知ると親が見てるになり文句とか言ってきません。


揉めて一方的に責めらられるなら親が変わりにラインをしちゃいます💦

親です。息子にどういう事なのか聞いてみるねで息子が悪いなら謝らせ悪くないなら誤解を説きます。

今後はラインをするときはルールを決めます。

学校に報告をしますね。

もめやすいからスマホの指導をしてもらいます。

私は子どもに連絡手段のみ、それ以外の雑談とか揉めるからしないを話をしてます。揉めそうならグループは抜けるかスルーをしなさいを言ってます。

人数が多いとやはり揉めます。先に文句を言う、何か言う子がいたら同調をする子が出てきます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    親の目があるのとないのとでは全然違いますね!
    日曜参観が今週末あるので話せるタイミングで、友人達と誤解があったのか息子にも悪いところがあったなら謝らせるなりしてみようかなと思います。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

学校は関係ないので連絡なしです。スマホは学校ではなく家庭です。

ご主人が電話するのはよかったけどきちんと話を聞いた方が良かったですね。親が出ていくことは問題ないですしありですよ。

今回だと親がLINEを代わりに打って事実確認をする。こういうことがあるなら相手親に伝え相談したいと話すことですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    ちょうど今週末日曜参観があるのであちらの親と話せるタイミングがあれば角が立たない程度に伝えれないか探ってみます!
    今日は、本人が学校には伝えなくていいとの事だったので一旦様子見したいと思います!

    • 5月20日