※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

弟家族とは仲が良いが、義理妹との会話が難しい。義理妹は親切だが、ADHDの影響で不安を感じている。もっと仲良くなりたいが、話しかけるのが難しい。話題を広げるためには話しかけることが必要です。

6歳下に弟夫妻がいます。弟夫妻は2才の子どもが一人います。私も結婚して、5歳の子どもと旦那がいます。

弟家族は、他見に住んでいるため、年に4回程実家に帰省してきます。そのときに、会っています。子ども同士はよく遊んでいます。私の主人と弟も会うと、私よりもよく話していて、仲がいいです。

私は、7歳下の義理妹と会ったとき、話すことがなくて、困っています。先日弟夫妻、私の両親と旅行に行きましたが、義妹とはお互いの子どもの話をするくらいで、後は用件のみの会話でした。子ども以外の話(趣味やプライベート)は聞いてこないので、興味がないのかなと思います。

義妹は、とても親切で優しくしっかりしています。

義妹は知っているかはわかりませんが、ADHDで相手に不快な思いをさせてしまうことが、多々あります。そのせいでひかれているのかと不安になります。
弟は、私がADHDのことは知っています。

もう少し仲良くなりたいなとは思いますが、なかなか難しいです。会話を広げるには話しかけることですか?




コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね!あとは弟さんに取り持ってもらうとかですかね🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    弟にもはなしましたが、そのままです。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで取り持ってくれてないなら弟さん的に思うところがあるのか、もしくは単純にそういうのが苦手なのかですよね🫠

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    とりもつというか、義妹の好きなことを教えてくれ、こういう話をしたら?とアドバイスされました。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのアドバイスは聞き入れて話してみたんでしょうか?

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    話しかけてみましたが、二言くらいかえってくる感じです。

    • 5月20日