![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の娘を育てる中で、子育ての辛さや疲れを感じている女性がいます。娘が泣き止まず、自分を責めている様子です。また、娘の成長や行動に不安を感じています。一方で、自分のメンタルの弱さや過去の苦しい経験も抱えています。これが普通なのか、いつか楽になる日が来るのか不安を感じています。
ただ吐き出したいのでここで書かせてください。
4ヶ月の娘を育ててます。
妊娠中から切迫で3ヶ月入院して早産になってしまいましたがやっと会えた子供です。
みんなより少し小さかったけどそれを取り戻すかのようにスクスク成長してくれて今では曲線のど真ん中いってます。
だけどほんとに可愛くて愛おしくて仕方ないのに、子育てがしていくのがほんとに辛くて。
日中は抱っこしていないと顔を真っ赤にして永遠にギャン泣き。ちょっと放っておくといいよと聞いて放置したりしてみましたが泣き止むどころかヒートアップするしかないです。
車でドライブしたら寝るかなと思っても車でも1時間くらい余裕で泣き続けます。
前までは泣いたら抱っこ紐して家の中で過ごしてきました。
抱っこ紐したら泣かずに起きてるか、寝ているかです。
ですが重くなってきて肩と腰と首が痛くて痛くて抱っこ紐するのが苦痛です。
抱っこ紐で寝てもソファに座った瞬間起きるので永遠に立てったまま揺れてます。
昼寝してるうちに家事やろうとしても水道流しただけで起きてまた抱っこ。
料理作るにもバウンサーでギャン泣きしてるのを右足で揺らしながら左手でフライパンで炒めるって感じです。
最近は泣いていても横でギャン泣きしてる娘を眺めて、抱っこもあやすこともせずにほんとに最低な母親だなって思います。
今日なんてもう鳴き声聞くのが辛くてギャン泣きしてる娘をラグの上に放置して違う部屋に行ってしまいました。
食欲もなく1日一食のみ、体重は落ちるし夜は寝れないしなんかもう誰にも会いたくないってなってて旦那は長期出張中でいないし実家は遠いし義実家は気遣うしなんかもう全て嫌になってしまいました。
なんか娘に申し訳なさすぎて、。
メンタルが弱いので切迫で入院して24時間点滴、針が刺すところがなくなるくらいになってて面会も禁止で孤独と戦ってる時に心が折れかけて『もう無理、こんなことになるなら妊娠なんてしなかったらよかった』って泣きながら親に電話した次の日の早朝にいきなり破水して出産しました。
2、3日前にも何をしても泣き止まなくてバウンサーの上でギャン泣きしてる娘の横で勝手に私が涙が出てきて止まりませんでした。その時もギャン泣きしていた娘がいきなり泣き止んで困った顔しながらこっちみてました。そこから抱っこしてないのに泣き止みました。
偶然かな?
空気が読めすぎててこんな生後4ヶ月の子に気遣わせてると思うとほんとに申し訳なくて。
4ヶ月ってこんなものですかね?
寝返りもまだしない、おもちゃは見るけど手を伸ばしたり掴もうとはしない、なんか発達障害なのかな?
もう全部に疲れてしまいました。いつか楽になって懐かしいって思える日が来るのかな?
すいません、質問とかじゃなくて💦ここまで読んでくれた方、不快に思われたらすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
妊娠中から 大変な思いをされましたね🥺
産まれたら産まれたで、訳も分からず焦るし 赤ちゃんの泣き声ってある意味不安にもなりますね💔
赤ちゃんの安全が確保されてるなら、少し離れたって大丈夫です。
産後4ヶ月との事。色々疲れが出てくる頃になります。
どうかご自愛ください🤲
赤ちゃんですが、4ヶ月はまだ寝てる時間のが多い印象です。勿論個人差はあるでしょうが… 特にうちの息子はマイペースでしたよ!笑
気にしなくて大丈夫🌱
今は大変ですが、必ず懐かしくなる時が来ます😂
辛い中 吐き出してくれて
ありがとうございました😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日本当にお疲れさまです。つらいですよね。ご主人がいなくて頼れない中ひとりで頑張ってこられたんですね。
入院期間も長くて大変だった中、急に赤ちゃんとの生活が始まったっていう感じでしょうか?そこから今日まで4ヶ月、ずーっと頑張ってこられたんですよね。ドライブしたり抱っこひもしたりいろいろ工夫もされててすごいです😢でも、距離置いたりとりあえず眺めたりすることが最低だとは思わないです。やっぱり自分の心も大事なので、一旦距離を置いて気持ちを落ち着けることができるしそれもいいと思いますよ!
ごはん食べられなくなったり眠れなくなったりというのがすごく心配です😢自治体の保健師さんや支援センター、小児科、電話などでの相談窓口など何か相談できるところがあればいいのですが…。合う合わないがあると思うので、無理にとは言えないのですが、私はすごく辛くていなくなりたかった頃産後うつの相談ダイヤルに電話して話を聞いてもらったことがあります。保健師さんにも支援センターのことを教えてもらったりして、いろんな人に頼りながらなんとかここまできた感じです。ママリでも何回も助けてもらってます。
4ヶ月だとまだなかなか一緒に遊ぶのも難しいですよね😢
本当に自分が行って話を聞いてあげたいくらいです。ママ本当に毎日頑張ってます!!どうか自分を責めないでくださいね。お家のことは無理せず、とりあえず食べられるものを食べて、少しでも眠れますように。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
毎日暇で暇で何して時間潰そうか考えた日からいきなり赤ちゃんと生活始まった感じです😂
保健師さんに勧められて支援センターも行ってみたのですが結局おろしたら泣くのでずっと抱っこ紐で家とおんなじ感じだったので行く意味あるのかなって感じでそれから行ってなかったです😂
また行ってみようかな🤔
なんか眠いのに寝れないしご飯も食べずにお酒飲んで終わりって感じです☹️
はじめてのママリさんも絶対忙しいのにわざわざコメントありがとうございました😭性格の良さ、文面に滲み出ててまた泣きそうになってしまいました🥲
元気が出ましたありがとうございます😊- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
支援センターとか外で泣くと焦るし疲れますよね😢誰かと話して自分が気分転換になるなら行くのもありかなと思います!娘ちゃんも行くうちに慣れてくるかもです☺️
いえいえ!お互いとにかく無理せずやっていきましょうね〜!🫶🏻- 5月19日
![何とか頑張ってるママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
何とか頑張ってるママリ
我が子もよく泣く子で
寝ない子でした。
寝ない子は本当に寝ないです。
娘も一生泣いてました😂
もちろんバウンサーも嫌い、
テレビの楽しさも4ヶ月だと
まだまだ分からない。
おもちゃはどれを見せてもヒットせず、1歳4ヶ月になりやっと
おままごとや絵本にハマって遊んでくれてます。
泣き声にとにかく疲れてしまうので、ずっと抱っこしてました...
ですが、ただの抱っこではなく
揺らしてないとグズグズしてたし、あれ。泣き止まない、ヒートアップしてる。何でだろう、あれ?もう授乳時間か...そんなにずっと抱っこしてた?
と授乳時間に気づけないくらいずっとグズグズしている子でした😓
車で寝かせられるようになったのも生後6ヶ月頃でした😓やっと車の居心地良さが分かるようになったかな?とホッとしましたが、今度は車以外で寝ず...
私自身のおやつを持参して車で休憩した事も。大袈裟かもしれませんが、それくらい休憩時間が欲しかったです🥲
私も娘とたくさん泣きましたよ🥹
育児をする中で生後10ヶ月くらいになり、ようやく泣き声に慣れたと言うか...
こんなもん。と思うようになってからは余裕が出来て
それが伝わったのか娘も落ち着いてくれました。
今では割と車にも乗りますし
隣でゴロゴロしてれば勝手に寝てくれます。
育てやすい子だね。と言われる事が増えましたが、ここまでかなり大変でした😅
👶🏻の頃よく泣く子だったので
今でも主張の激しい子ですが
周りからは落ち着いてるね。
いたずらしないの!?
と驚かれるくらい穏やかになりました。
今になってようやく旦那とも
去年は本当大変だったよね。本当寝なかったし、本当にずっと泣いてたよね。なんだったんだろう(笑)と笑って話せます...
メンタルがやられてたので
漢方を飲んでイライラや精神不安を落ち着かせてました。
産後なので感情の起伏があって当然です。
無理しないで。は難しいですよね。娘がやっと寝てくれた。
さて私は、ご飯を食べるか、寝るか。どっちを取っても満たされず産後1ヶ月で妊娠期間に増えた10キロ全て元に戻りました笑
育児は想像以上に戦いですね。
でももうちょっと...
離乳食が始まったりすると少しずつ楽しみも増えるかと😢
お歌を歌いながらマッサージしてあげたり、一緒に風船で遊んだり、ビニールで遊んだりもしました💭
応援してます😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうだったんですね、めっちゃおんなじ感じで共感しかないです!
揺らしてないとダメですよね😐😐
自分の情緒不安定さに疲れて、こんなことでイライラしてたっけって自分にも疲れます🫥
こんな泣けるんやなってくらい泣くので泣いてなくて寝てるのにずっと頭の中で鳴き声がリピートされてます😂
成長してる過程だと思って、また明日から頑張ります!
元気が出ました!ありがとうございました😊
妊娠中なのですね、出産頑張ってください🤰私も陰ながら応援してます😌- 5月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は今現在4ヶ月男の子育てて、同じような状況です。
大きめで既に8.5キロ超えてますが寝るとき、トイレするとき、皿洗い掃除機などの家事、頭洗う時以外ずーっと抱っこしています。
ご飯食べる時も片手に抱っこしているし、化粧するときも抱っこ紐しながらです、笑
歯磨きもです。
友人宅にお泊まりしたことがあるのですがその家にも赤ちゃんがいて、お利口さんでビックリしました。
友人家族がみんなご飯食べてる中、私は1人だけずっと抱っこしてあやしてて、逆に気を遣わせてしまいました。
寝返りもしないですよ。でも、生きててくれるだけで良いんだって思ってます。お互い、頑張りましょうひとりじゃないです!今もベビー片手にママリを見ています笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じ方がいて安心しました😮💨
トイレの便座に座っておしっこしてる間ですら抱っこ紐の中で暴れてます😂
ご飯も抱っこの揺れながらなので逆に吐きそうになります😂
化粧は大事な用事の時以外は諦めました😂マスクにキャップです😂😂
もう共感しかなくてもしはじめてのママリさんと友達だったら遊んだ時おんなじ行動しよるんだろなって思ったらニヤけてしまいました🤭
元気出ました、明日も頑張りましょ😮ありがとうございました😊- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も最近の化粧は眉毛を描くのみです🤣🤣化粧と言えるのか…
あー、、わかります、、ご飯中もずっと縦揺れですw歩き回ったり縦揺れしたり…
途中で授乳したりで、19時過ぎに食べ始めたご飯はいつも22時まで机に乗っています😮💨
でも、こんなに抱っこさせてくれるのも人生長い目でみたら今だけだよなーって思ってます頑張ります😆😆今夜もがんばりましょ!!!元気出ました!- 5月19日
![なかなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかなか
初めまして。
休憩が取れないとつらいですよね…
区役所に相談して産後ケア支援を受けるのは難しいですか?
すぐに解決はできないかもですが、助産師さんにアドバイスもらえたり、少しだけですが見てくれて休憩する時間とれたりするかも知れません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
産後ケア支援😳😳ど田舎なのであるのかわからないのでちょっと調べてみたいと思います。
なかなかさんと同じ月齢ですね😊お互い頑張りましょう😌ありがとうございます😊- 5月19日
はじめてのママリ🔰
めっちゃ優しい🥲泣ける🥲🥲
ありがとうございます、元気出ました。育てにくい子なのかなって思ってたけどマイペースな子って思ってまた明日、朝が来たら頑張ろうと思います🥲