※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目 保育園入所時期について現在、2人目の育休を頂いています。次女…

2人目 保育園入所時期について

現在、2人目の育休を頂いています。
次女のアレルギーやアトピーなどもあり、0歳の4月入園は見送りました。
一歳になる月の保育園は落ちていまい、育休を延ばす予定です。
既に定員が埋まっているので、途中入園は難しく1歳4月で入園を考えいます。

自分で決めたことですが、今から来年の4月まで自宅保育ができるのか不安です。
歩き出すようになり活動量も増え、活発になってきました。

支援センターに行ったりもしますが、幼稚園に通わせる予定の方も多くなんとなく壁を感じています。

長女は保育園に通っています。
送迎は次女を抱っこしながら朝のお支度をしています。
それも負担に感じることがあります。

一日中一緒にいられるのは今だけなので、前向きに考えたいのですが不安になり考えすぎてしまいます。

コメント

とん

子育てってほんと1人目でも不安だけど2人目といえど全然1人目とも違う存在だし、常に不安ごとの連続ですよね😭大きくなっても変わらないです。現に上の子小3だけど悩みだらけな母です私😭
そして入園のタイミング,こればかりはこちらが望んでと空き状況のタイミングがあるからなるようにしかならないからしんどいですよね😭
自分の子供でも、自分とは別の個体だし、上の子もまだ小さいですし、大切だからこそ不安になるのわかります。アレルギーもあるとの事なので心配が多岐に渡るのもありますよね💦
一緒にいられるのは幸せでもあるけど不安との隣り合わせなのも事実。
私も歳の離れた子供達で,私自身も高齢で別の悩みもあったりでした。
私は家にいるのが逆に息が詰まってしまって仕事してる方が楽で下の子は9ヶ月で保育園に行かせてます。待機児童で希望のとこにも入れず大変だったけど今は落ち着いて生活できてます。怒涛の日々ですが😂
なやんでもどうにもならない、なるようになる!でも自分ができる限りのことはやる!という精神でどうにかやってます。
あまり思い詰めずにで!応援してます🍀

はじめてのママリ🔰

悩んでもどうにもならないですもんね、なるようになる!
今の私に響く言葉です🥲

見えないだけで多くの育児中の方は、きっと悩みを抱えていますよね。

お返事嬉しかったです。
回答くださいありがとうございます😊