※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
お仕事

職場で言語的いじめを受けており、退職を考えています。他の社員から仕事への不満や批判を受け、苦しい状況にあります。退職以外の解決策はあるでしょうか?

職場の社員さん複数人から言語的いじめを受けています。
私はアルバイトです。

最初はコミュニケーションと思い受け流してきましたが、役立たず、覚えが悪い、あなたの仕事はそれだけか、等いろいろ言われてきました。
仕事なので真面目に取り組んでいるだけですし、明らかにバイトの仕事量以上に仕事をこなしています。先日は専務に突然、スケジュールを組んでくれと2日分のスケジュールを組まされました。新幹線 宿泊先 食事場所 相手先へのメール全て私がやりました。それも初めてのことでてんやわんやで上司に質問するも「ネットで検索すればいい」とそれ以外の方法なにがあるの?という回答がきて、何も助けてくれず私は休憩をとる暇もなく1時間半の残業でした。

これまで2度面談(別の人)の時間をいただき苦しいことを話しましたが、ちょっとなくなったかな?程度です。

頼まれたからフォローに入れば何が気に入らないのか大きなため息をつかれたり、もう戻っていいよと感謝の言葉なんてありません。そのくせ人員不足になればあれやってこれやってと言ってきます。
自分よりも下と判断した相手をいじめます。

社員を目指して一生懸命にやってきましたが、もう耐えられないので退職を検討しています。

大人しく辞めるのが1番ですが、何かギャフンといわせる方法はありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

退職するなら1番上に言って会社都合で辞めることをお勧めします
そして失業手当をもらってください
会社は痛くないですが自分は助かります

  • mamari

    mamari


    コメントいただきありがとうございます。

    専務からもパワハラを受けたので会社を泣かせたいです。

    • 5月18日
みい

労基へGOです!
電話して相談すれば調査入ると思います、労基が1番強いです。

  • mamari

    mamari


    ありがとうございます。
    メモや録音等なにもないですが、大丈夫なんですかね。
    ただ、主人にはLINEで毎日の出来事を送信していつ何を言われたかは分かるようにしてあります。

    • 5月18日