※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにー
ココロ・悩み

子供が自閉症とわかり、過去の人生について悩んでいます。

子供が自閉症とわかり自分の過去の人生について悩むように

最近子供が自閉症とわかりました。

振り返ると私の人生も生きづらくつらいものでした。

学生時代、社会人とずっといじめられていました。

社会人のころ、仕事が全然できないポンコツ社員でした。自分なりに頑張ろうと家でも仕事の復習をしましたが、なかなか成果が出ず。
最初は優しかった同僚もあまりの私のポンコツぶりにだんだんとつらく当たるように。最終的にはひどくいじめられとある病に倒れました。

その時の上司に「君は発達障害だと思う。仕事もできないし、空気も読めないし」と言われました。そのときはまさか自分がと思い受け入れられず。ショックをうけその仕事はやめてしまいました。

精神科にかかろうとしましたが大人の発達障害をみてくれる病院がなかなかなく、あっても予約が一年待ちと言われて受診を諦めてしまいました。

その後婚活で出会った夫と結婚。夫が好きで子供がほしいと思うように。自分と似ないでほしい、夫に似た子供に生まれてくれたらとエゴではありましたが出産しました。

子供が2歳半で自閉症と発覚。今まで自分をいじめてきた上司の言った言葉が正しかったんだろうととても苦しいです。今でも仕事の辛い記憶がフラッシュバックします。あのときは自分が被害者な気分がありましたが、私がいけなかったんだとつらくなりました。

また私のせいで遺伝してしまったのでは?子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。夫にも私と結婚しなければよかったのではと申し訳ないです。

すごく辛くて。情けないですが話を聞いてくれたらなと書き込んでしまいました。すみません。





コメント

はじめてのママリ🔰

先日、うちの5歳息子が発達相談にて特性ありかもとなり後日検査の予定です。
うちの夫は子供の頃から自分は何かおかしい、人とは違う生きづらさがあると発達障害の自覚があったようで、親にヘルプを出したが何もしてくれなかったそうです。
結局夫も診断こそされてませんが、息子の状況は自分からの遺伝だと思ってるみたいです。
私は夫と結婚しなければよかったとは思いません。
夫を見てると特性なのかな?という理解しがたい面も多々ありますが、好きになった部分は別でそこを信頼してるからです。
息子も大変な人生を送るかもな…と心配にはなりますが、親としてできる限りのサポートをするしかないなと思ってます。
もう息子は1人格として息子の人生を歩み始めているので腹をくくる感じでしょうか😅
夫はどう思ってるかわかりませんが、私はこんな感じです😊

はにーさんのことは決してはにーさんのせいではないです。
発達障害って最近こそ一般的になりましたが、スマホが普及するまでは知識を得ることも難しかったはずです。
夫を見てて親のせいにしたくもなりますが、時代もあるし…誰のせいとかないはずです。
夫はよく息子のことを羨ましいと言ってます。
俺も支援受けたかったー療育とかあるのかーいいなーって。
すごく苦労した人生だったけど、発達障害や人付き合いについて本を読んだり勉強したから今があるとも思ってるみたいです。

私も難聴がありいじめにあったことあるので、いじめられる辛さよくわかります😭
私は高校生の時に体に不調が出て心療内科に通ってました。
急に学校へ行けなくなり親に言われるがまま受診したので、大人になってから「あれは何の薬だったんだろう?何という診断をされてたんだろう?」と気になり答え合わせの再受診をしたことがあります。
はにーさんは子供さんが2歳ということでまだまだ大変な時期とは思います。
もし時間と心に余裕が出てきたら改めて一度心療内科など受診してもいいかもです。
最近は大人の発達障害に理解が増え、それを専門にしてる病院も増えたなという印象です。

長々まとまりのない文章ですみません。
少しでも心が穏やかになりますように🙏✨

  • はにー

    はにー

    お優しいお返事ありがとうございます😭

    お子様と旦那様のお話しを聞かせてくださりありがとうございます🙇‍♀️旦那様これまで生きづらさを感じてこられたんですね😭旦那様の息子さんへの思いも共感します😭

    旦那様、ママリさんのような優しく寄り添って一緒に歩んでくれるパートナーと出会えたこと、とても幸せですね🍀旦那様への愛を感じました✨

    たしかに産んだのだから腹括らないとですよね!私も子供のサポート頑張りたいです!!

    お優しい言葉に泣けます😭ありがとうございます😭
    たしかに最近ネット中心によく聞くようになりましたよね。
    旦那様のご意見とても共感です!私も子の療育施設を見ていて私も受けたかったなぁも思いました🍀
    旦那様は勉強されたり前向きに頑張ってらして素晴らしいですね✨後ろ向きな思考ばかりな私💦反省します😰

    ママリさんご自身のお話しも聞かせてくださってありがとうございます🙇‍♀️お辛い経験をされたことがあったのですね😭こんなに優しい心をもつママリさんをいじめるやつなんてろくでもないやつですね😤
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    病院増えてるんですね!自分でも調べたいと思います。子供のことを理解するためにも自分も受診なりして見つめていかないとですね!

    落ち込んでいましたが元気が出てきました🍀お優しいお言葉感謝します🙇‍♀️

    • 5月18日
まいん🍓

お辛い経験をされてきましたね。
旦那様と出会われてお子さんにも恵まれ、心機一転やってきたのに、お子さんの自閉症がわかりご自身の過去を責めるようになってしまったのですね。

まずお伝えしたいのは、はにーさんがきちんとお子さんと向き合えていること、そこがとても素晴らしいと思います🍀
自閉症に気付くきっかけがどういう経緯だったのか分かりませんが、診断がついたという解釈でよければ、お子さんと十分に向き合っているからこそかなと思います。
私は保育士ですが、お子さんの障害を受け入れられない方も結構多いです。療育など、その子に合ったものを受けることでその子なりのスピードで成長を促せることもあります。が、受け入れられないとその段階に進めず、周りと馴染めない、行動できないなどお子さん自身が困ったまま過ごすことになりかねません。
自閉症とわかった、ということは今のお子さんに合わせた活動の仕方、関わり方なども今後分かってくるということで、それはお互いに過ごしやすくなる第一歩かなと思います。なので、きちんと向き合えていることが素晴らしいな、お子さんは幸せだろうなと思います😊

これまで生きづらい世の中だったかもしれませんが、お子さんはきっと、はにーさんに会いたくてこの世に、そしてはにーさんの元に生まれてきたんだと思います。自分が辛い時、気持ちを分かってくれる親が側にいることがどれだけ心強いか。
どの程度お子さんとコミュニケーションがとれるか分からないですが、心と心で繋がっていれば、共感してもらえれば、不安も少しは取り除けるはずですし、向き合ってもらえればいい方向に進みます✨

私も発達グレーの子を持つ母です。私もそうありたいと思っています。

旦那様はお子さんのこと、一緒に考えてくださいますか?
はにーさんはお一人じゃありません。無理せず、抱え込みすぎず、ご夫婦で同じ方向を向いてお子さんに接するのがいいと思うので、お子さんの姿、たくさん共有して下さいね。

少しでも肩の荷が降りればいいなと思ってコメントさせていただきました。

  • はにー

    はにー


    お優しいコメントありがとうございます🙇‍♀️

    子の自閉症に気づいたきっかけは一歳半検診でした。
    なかなか自閉症かもしれないとなったときには葛藤もありました😭いろいろと動いて療育に繋がれたこと、そう言っていただけて嬉しいです🍀ありがとうございます😭

    お子さんのことお話ししてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    夫は幸い理解がある人で支えてくれています🙇‍♀️夫とともに頑張りたいと思います🙇‍♀️

    保育士の先生というプロの視点からのお優しいコメント、とても助かります🙇‍♀️ありがとうございます😭

    • 5月18日
やちる

長男が軽度知的ありの自閉症スペクトラムで次男がADHDの自閉症スペクトラムです!
特に長男が私に似ていて振り返ると私も人間関係でうまくいかない、周りと少し違うなどなんとなく違和感を感じながら生きてきた人間だったので心当たりがありすぎて私のせいかって思ってました💦💦そして最近男の子のADHDはじっと出来なくて動き回ってしまう、女の子のADHDは頭の中で色々考えちゃって頭の中が多動になっちゃうみたいな話を聞いて私もその特性あると気づいて次男も私に似てしまったんだと気づきました💦💦
2人とも私に全く同じではないですが似てる部分がたくさんあるので私が気をつけてきたことを伝えられるし息子2人の療育相談ついでにちゃっかり私の困りごとも聞いたりとかもしてたので新たな対策とか知ることが出来て私的にはプラスになったこともあります😊
過去を振り返ると辛いので私はなるべく振り返らないようにしてます🫣
振り返る時はいいことだけ思い出すようにしてます🤭

でもはにーさんは今が1番辛いですよね💦💦
療育通ったりで周りに気軽に相談できるようになればまた気持ちも変わると思うので色々な人に頼れるようになるといいですね🥺
ママリでも相談したら親切にコメント下さる方も多いのでこちらで相談するのもいいと思います‼︎仲間はここにいます☺️

  • はにー

    はにー


    お子さんのこと、やちるさん自身のことお話ししてくださってありがとうございます😭
    共感コメントありがたいです🙇‍♀️
    私はこういった状況になり悲観的になりがちでした😭やちるさんの「自分の困りごとの解決にもなってプラスになる」という考え、とても素晴らしいなと思いました🍀私もやちるさんのように前向きに捉えて頑張らないとなとハッとしました🍀気付きをくださったお言葉に感謝です🙇‍♀️
    振り返るときはいいことだけって言葉も響きました!どうしても悪い記憶ばかりフラッシュバックしてしまって😭振り返ると楽しいことや嬉しかったこともあったのでそういった思い出を糧にしていきたいです🍀

    もともといじめられていた経験でお友達をつくることが苦手で💦相談するとたしかに楽になれますもんね!ママ友作りもゆっくりとではあるかもですが頑張りたいです。
    やちるさんのような優しい方に励ましていただいてこちらで相談してよかったなと思いました🙇‍♀️お優しいコメント嬉しいです☺️

    • 5月18日
  • やちる

    やちる

    私はアスペルガーも強いなと思っていて悪気なく相手を傷つけてしまうことが多々あり言動には本当気をつけないといけないなと常に思ってます💦💦そのため私もママ友など少なく🤣今仲良くして下さってる人たちは向こうから話しかけてくれたりコミュ力の強い姉がいるのですが姉経由で仲良くしてもらっている方ばかりです🤭
    完全に他力です🤣自分からいくのはなかなか難しいですよね💦💦

    やっぱり悪い記憶って残りやすいし蘇りやすいですよね😭
    無理しても忘れるようにしてます🤣

    • 5月18日
  • はにー

    はにー

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    頼りになるお姉さんがいるの心強いですね☺️他力ではないです!紹介されたあと関係を継続できているのはやちるさんのお人柄あってのことですよ🍀

    共感コメントありがとうございます😭
    前向きに頑張ります👍

    • 5月18日
  • やちる

    やちる

    周りの環境って大事ですよね!私はありがたいことに周りの人たちに恵まれていて何とか前向きに頑張れてます☺️


    お互い頑張りましょう🥰

    • 5月18日
チックタック

はにーさんがそう思うなら遺伝かもしれませんね
でも、だから子供もいじめられ辛い人生をあゆむかは別です

私は自閉症+多動症ですごく育てにくい子でした
癇癪も酷く中三まで続きました
本当に症状が酷かったけど
いじめられたことは無かったです。
私の息子も知的あり自閉症+多動症です。
私のせいで遺伝させてしまったと思ったことは無いです
悪びれてもいません
世の中こればっかりは運
そう生まれたのならそうあるだけ
それに私たちの時代とは違って
今の子供たちは恵まれています
そもそも少子化で子供が少ないため
クラスも少なく一人一人先生が見やすい
支援級もない学校を探す方が難しいくらい増えて
支援が充実し始めてます。
私たちは自分がそうであるかなんて知らずにただ生きづらさを感じ周りと違う気がして大人になる
大人になっても気が付けない人も多いですよね。
時代が違えばバカだアホだ天然だと言われて性格のせいにされたり
天邪鬼だとか色々と無理解な幼少期を過ごしたと思います。
でも今の子達は違いますよ
私たちよりだいぶ恵まれてますから
悲観する必要はないし
ごめんと思う必要もない
ただ私たちがしてやれるのはできる限り早急に子供の違和感に気が付き必要な支援を受けさせてあげて
社会に出る時に少しでも辛い思いしないように
色々なことを教えてあげられればいいと思います。

わたしの親は中学生から妊娠中まで薬物漬けだったようで
だから私が自閉症なのかな?と思ったことはありますが
なんで自閉症として産んだんだなど
思ったことはなく
その辺に疑問は湧きませんでした
ただ生きづらいなと辛さを抱きます
でも私を理解して支えてくれる親はいないけど
息子にはいるから
だから全然悪いと思ってないです
もしいつか自閉症になんか生まれたくなかったとか言われたら

そう生まれたんだから
うじうじしたって仕方ない
それなりにたのしい人生おくろーよ
そんな楽しい人生になるように
一緒に笑って生きていこーよ
と将来伝えたいですね

  • はにー

    はにー

    お優しいコメントありがとうございます🙇‍♀️

    たしかに親と子供の人生はまた別ですもんね🍀私がいじめられていても子供がどういった人生を歩むかはわかりませんもんね🍀なんだか心が救われました🍀

    チックタックさんご自身、お子さんのお話しを聞かせてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    たしかに世の中運ですよね🍀
    時代がよくなっていってるってのはその通りですよね🍀私の時はこんな手厚い療育なんてなかったので今の子供は恵まれてますね。
    子供が辛い思いをしないようにサポートできるように頑張りたいです🌸

    たしかにうじうじしていても仕方ないですね!楽しい人生になるにはどうしたらいいのかと前向きにならないとですよね🍀気付きをくださる素敵なコメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月18日