※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰かな
お仕事

介護士として働く女性が、職場での人間関係や仕事へのやる気に悩んでいます。同僚からの嫌がらせや仕事への不満が原因で、辛い思いをしています。助言を求めています。

愚痴になります。
誰に話せばいいかわからず相談させていただきました。
私は去年の4月に復帰し
フルタイムで介護士として働いています。
復帰時に契約社員を希望したり、時短での復帰を希望しましたがだめといわれ正社員として働いています。
去年はほんとに子供が熱をだしたり
嘔吐したりで、仕事をたくさんやすんで迷惑をかけてしまいました。
わたしの職場のルールで家族が熱をだしたらさがってから、2日は休まなくてはいけない、嘔吐がおさまってから2日は休まなくてはいけないというルールがあり、旦那がみられても病児保育に預けられても休まなくてはいけないルールでした。
私は育休前から仲がよいAさんという同僚(40代後半)がいたのですが職場復帰してから、私への態度が冷たくなり「わたしなにかしたかな」ときにしていました。
その方は3月でやめたのですが、やめるときにお世話になった意味もこめてお菓子とお手紙を渡しましたがそれについて反応もなし。
まあやめたしなときにせずに過ごしてきました。

ただ、こないだ違う仲のよい同僚からある話をききました。Aさんがやめたのはわたしのせいなんだと。
私が休んだりしたせいで自分ばかり仕事になり、私にふりまわされたと。
私は年休がなくなるのが嫌だったから自分の公休の日に上司の許可をとって、出勤していました。
それも気に入らなかったようで人がいる日に出勤するなんて楽したいだけだと思われていたそうです。
やめるときに
「わたしはもう〇〇さん(私)にふりまわされるのは嫌だからやめる、」と職員全員にいってやめたそうです。私はやめた本当の理由はわからないからびっくりしました。
たしかに迷惑をかけたのは私だからなんにもいえません。ただそれを職員全員にいう必要はあったのか、、仲のよい同僚にきいたら、たぶん味方をつくりたかったんだ。と。
とてもいま働きにくくと辛くて泣いてしまいました。
まあもういないから多少はいいんですが、もう仕事のやる気が多少なくなり、アドバイスありましたらうれしいです。

コメント

はるママ✿

去年の9月から介護士として仕事復帰していますが、子供が小さいうちは休むのは仕方ないって思っていても、こっちも申し訳ないと思って休んでいるのに😭って思います。

私の職場では2日ルールはないのでありがたいんですが、それでも月に1回は早退したりしています。

辞めた理由が自分のせいにされているのは一番嫌な事ですよね。ましてや上司だけが知っていればいいことをみんなに言わないでもって思います。

  • はじめてのママリ🔰かな

    はじめてのママリ🔰かな

    おなじ介護士さんでしたか!
    コメントありがとうございます!
    ほんとにこっちだって肩身のせまいおもいで働いてるのに、、、っておもいます。

    いまもみんなどう思ってるかなとかきになるし、働きづらいです😭

    • 5月18日
  • はるママ✿

    はるママ✿

    少なからず、あの人のせいで辞めるのはどこの会社でもあることだとは思います。
    私的には辞めた人の言い訳がママリさんになったのだと思います。
    働きにくいですよね😭

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

介護士です。
2日間ルールはありませんが、常に感染症に振り回され去年は1年の半分以上は家でもマスク生活でした
辞めたい理由に利用されだけと私なら割り切ります、いらんこと言うてきた人ともちょっと距離置きたいなぁ

マタハラにあって辞め今の職場に来ました。子供より大事な仕事ここにはないわーと言って休ませてくれる職場です。

本当に子供ほうが大事です!会社が必要として契約して働いてるんだから誰が何を言おうが自信持って働いていいと思います

  • はじめてのママリ🔰かな

    はじめてのママリ🔰かな

    コメントありがとうございます!
    いわれてることに負けずがんばた働きます!

    • 5月19日