※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

再婚で幸せだった子供の立場の話を聞きたいです。嫌な思いをしなかった理由や環境について教えてください。

小学生くらいの時に、親が再婚して、そんな嫌な気持ちにもならず、幸せでした🌟
って方いらっしゃいますか?
ご自身が子供の立場のお話が聞きたいです。

再婚して、子供(ご自身)が嫌な思いをしなかった理由などがあったら教えて下さい。

環境やお母様がこういうことに気を付けてくれていた。など。

コメント

mua︎☺︎

私が小4の時に離婚→小6終わりごろに再婚という感じでしたが、嫌な気持ちになったことはほとんどなかったです︎☺︎
名字が変わったことによる周りのイジりは面倒でしたが・・・笑

うちは再婚する前の付き合ってる段階からよく会ってて、私や弟の誕生日にはみんなでお祝いしたり遊びに行ったりしてたので、すんなり受け入れられました!

再婚する時もちゃんと説明してくれて「パパって呼べるようになった時には呼んでくれたら嬉しい」って言われ、その場で「わかったよパパ😉」って言って号泣されたぐらいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    再婚相手が良い方、かつ家族としても相性が良かったのかもしれませんね(^。^)

    再婚する前から、みんなで仲良く過ごせるってことが重要かもしれませんね。

    お母さんが、知らない男の人を連れてくることも特に嫌ではなかったですか?

    私は今シングルで、いつかは再婚を。と思うのですが、子供が元夫(お父さん)を大好きなのもあって、子供が嫌な思いをするのではと心配しています。
    子供が嫌な思いをせずに新しい家族を作るために、私に出来ることはあるかなと思って聞かせてもらいました。

    • 5月17日
  • mua︎☺︎

    mua︎☺︎


    当時母が働いていた職場に現父もいて、母の仕事中に遊びに行った時に"一緒に働いてる人"として紹介されたのが始まりだったので、嫌な気は全くしなかったです!
    そこから遊びに行く度にちょっとずつ仲良くなって、その頃からプライベートでもみんなでお出かけしたりするようになった感じです!

    私も前父めちゃくちゃ大好きだったので離婚後はしばらく引きずってましたが、再婚する頃には吹っ切れてましたね🥹
    当時母が泣いてる姿もよく見てたので、再婚することでまたママが毎日笑ってくれたらいいな〜(新しいパパイケメンだし(小声))みたいな感じでした!!

    大人になってから当時のこと母に聞いた時に言ってたのは「子供らには再婚前に少しずつ慣れてもらって絶対急かさないって決めてた。姉弟どちらかが嫌だって言ったり仲良くなれなかったりしたら良いと思ってもらえるまで何年でも待つつもりだった。」って言ってました🥲
    再婚後も父親ってことを無理強いしてくることもなかったし、私たち子供のペースに寄り添ってくれたのが今思えば1番助かったなと思います!
    長くなってしまってすみません💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、詳しく教えてもらえて嬉しいです。

    私もそんな風に子供達が自然に相手と溶け込んでくれるのが理想です。
    お母様素敵ですね。私もまた新しい家庭が築けるように、焦らず良い人見つけたいと思います。
    そして、子供第一を忘れずに、子供にも楽しく過ごしてもらえる家庭を作りたいです。

    お話ありがとうございました☺️

    • 5月17日