※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親子遠足でパパに行ってもらい、他のママたちが自分で行っているのを尊敬している。自分は声をかけられず、怠けてしまうことに罪悪感がある。小学校では関わりが減るか悩んでいる。

親子遠足、パパに行ってもらっちゃってちょいと罪悪感です😂他のママはみんな自分で行っててえらいなあ…みんなちゃんと誰か誘ったりしながら歩いたんだろうなと思うと、尊敬です。私は行っても誰も声かけれないどころか、行くことすら躊躇して夫に行ってもらったのに💦
行かないって言ってた他のママさんも、結局行ったらしくて、頑張ってすごいなぁと感心します。
こうやって行かない間にもっと周りが仲良くなっていって余計にママさん集団に入れないのは分かっているのですが、ついつい怠けてしまいます😅
来年は年長なので余計にグループとかできてそうだなって思います。
行事もできるだけ夫婦で行っちゃうから、なんだかんだちょっと顔見知りくらいの人しかできてません。
気にせず、このまま小学校になれば関わり減るしこのスタンスでいればいいでしょか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然いいと思いますよ。
行ってても大して仲良くなってない顔も覚えきれてなかった奴がここにいます😂
何で皆顔とか名前覚えられるんだろうすごいやの思いです。
連絡とれる様な仲良い人二人で年少から年長まで変わらずでしたよ。

はじめてのママリ🔰

来週親子遠足ですが旦那が行きますし、役員会長も旦那にやってもらってます!
年長ですが、ママ友もいないし保護者さんの顔も曖昧です😇
私はこのままでいいや~と思ってます!

ハナ

全然いいと思います!!(笑)
私も親子遠足嫌すぎて息子休ませた記憶あります😂自己紹介したり親子ヨガ
、おにごっこすると書いてて妊婦だったのもありそれを言い訳に休みました😂
仲良しグループとかできてたりしましたが全然気にならなかったですね☺️年長のときはコロナも落ち着いて先生になにかプレゼントするとかでLINEグループの参加もさせられたけど必要最低限でしか返事してなかったです😌あそこで仲良しな人同士盛り上がってめっちゃ通知くるの迷惑だなとすら感じてました😂💦仲間内のLINEでやってくれーと(笑)
無理して仲良しママ作ろうとかしなくていいと思います✨ストレスになりますよぉ😂

はじめてのママリ🔰のんたん

この前の親子遠足、パパさん来てる人多かったですよー✨
私は親子遠足嫌すぎて、小学生のお兄ちゃんに学校休んで着いてきてもらいました🤣