※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家と同居中の女性が、同居解消の経験やその後の生活について相談しています。

自分でも軽はずみだったなあと思うので、批判的な意見、きつい言葉はご遠慮下さい。


人それぞれですが、
義実家、実家と同居されてた方の同居の解消理由、どうやって解消したかを教えてほしいです。
またその後の生活(金銭的な面、親との関係)はどうですか?

私は現在、義実家で同居してます。
義親はいい人たちですが、やはり他人なので気をつかう事も多く、また義母も同居でストレスを溜めているみたいです。
大きな問題はまだ起きてないですが、関係が悪化しない内に別居したいなーと思ってます。

同居のきっかけは、旦那が田舎の長男で家を継がなくてはいけない、家が余ってるし、子どもも親が預かってくれるし…と言われ、正直、同居は乗り気ではなかったのですが、お金の節約になるか…と思い、了解した形です。同居してみていろいろ思っていたのと違うな…と感じ、後悔してます…。

実際、別居するかはまだわかりませんが、
同居していたけど別居した方のお話をぜひ聞いてみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めまして☺️✨
私は3年前に実親と同居していましたが、半年ほどで解消しました🙁💦
理由は気をつかう、自分が踏み込んでほしくないところまで踏み込んでくるなどがストレスになり解消しました😭(当時産後すぐだったこともあり、余計にストレスを感じやすくなっていたと思います😢)
実親でも気をつかうので、義両親だと余計ですよね...。

解消した理由は正直に伝えました☺️同居が理由で親との関係に亀裂を入れたくないですし、今後も変わらずに仲良くしていきたいので嫌いになる前にある程度の距離が欲しいと伝えました!!
親との関係は変わらず良好ですし、月に2〜3回は会っています☺️!
金銭面はそこまで変わらずに過ごしています!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!実親でも気を使ってしんどいのですね😓
    ネットで調べたら関係が悪化してから解消という話が多く、私も関係が修復不可能になる前にはじめてのママリさんの様に適切な距離感でいたいと思いました…。

    • 5月17日
まぁまぁさ

結婚して夫の住む県外へ引っ越した形で同居しました。
お互い母親だけで、結婚するからと顔合わせした時もとてもざっくばらんないい方だなと思ってました。

きっかけは、同居して2ケ月後に私が勤め始めた職場が合わなくて辞めたいことを言ったら反対されてたんですけど、職場の人の嫌がらせ(本人は自覚なし)で私の独断で辞めたんです。
そしたら烈火の如く義母が激怒し、それから私への当たりがとてもキツくなって夫もそんな私を庇ってくれてたんですが、新しい職場を見つけても雰囲気は悪化を辿るばかり、たまらず義母がいない時に夫と家を出て強制的に同居解消しました。
結婚・同居を始めて半年後でした。

私はそれから1年程義母と連絡を取らずにいましたが、長女を妊娠したのをきっかけにまた行き来が始まりました。
その半年言われたことや、子どもたちが生まれてからも何やかんやとズカズカ入ってくる所もあるので、もう心を許すことはしてませんがとりあえず表面上取り繕ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!壮絶な同居解消お疲れ様でした…。独断で辞めたのがそんなに許せなかったんですかね。
    そんな事があったのに表面上取り繕ってるまぁまぁささんはすごいです。

    • 5月17日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ


    結構キツかったです💦
    義父が亡くなって30年近く経ち、夫はいるとはいえ女一人で生活してたら気も強くなるのは仕方なかったかもしれませんが、私も仕事辞めたことがそんなに許せなかったのに驚きました💦💦
    義母もその時キツイ職場にいてずっと辞めずに頑張ってたのもあったので、私があっさり辞めてしまったことが許せなかったんだと思います😞

    私もですが夫は一人っ子で、もちろん親はいつまで経っても夫がそれこそ幼児とまではいかないですが大学時に実家出た以外は実家暮らしだったのもあり手取り足取りお世話するのが当たり前なようなので(本人は自覚がないと思います)、
    末っ子が高校卒業したら家から追い出しますと話したら、ダメですとか言い出して、
    男がいつまで経っても実家暮らしなのはロクなことにならないので!
    と何気に嫌味言ってみたら、言葉に詰まってました🤣笑

    • 5月17日