
義父のお葬式に参列する女性が、義母への声かけや葬式での振る舞いについて悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
今日、義父のお葬式に参列します。
県外に住んでいるのですが、子どもがずっと発熱していたため、亡くなってから初めて会いに行きます。
知らせを聞いてから、義母へ何と声をかけたら良いのか、ずっと考えています。
先ずは「大変な時になかなか顔を出せずすみません」の謝罪からかなと思っているのですが、第一声はこれで良いのか、それとも寄り添う言葉が先なのか…
その後はなんて声をかけたら良いのか…
きっと義母は気丈に振る舞うと思うんです…
だからこそ、何と声をかけたら良いか分かりません。
また、お葬式の際は嫁としてどう動けば良いのでしょうか?
主人に兄弟はいません。よろしくお願いいたします。
- ママリ(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
あえて、何も言わず旦那の隣でうんうん言ってた方がいいですよ!
ちゃきちゃき動いたらそれもそれで反感買ったりしてめちゃくちゃ言われる場合あるんで…
コメント