※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の食事の悩みについて、発達に関係している可能性があります。アドバイスをお願いします。

うちの娘の偏食はよくありますか?食べ方が可笑しく困っています 

パンなどは何か上の乗せると別々で手で食べる
一気に一口で食べません
ご飯も混ぜると嫌なようで、お米だけ綺麗に手で食べます
例えば玄米と一緒に炊くと玄米だけ器用に探し出して食べたり

昨日は夫がお好み鯛焼きを買ってきてくれたので一緒に食べたのですが、外側だけ鳥が啄んだように手でほじくって食べます
中身は食べません

一歳3ヶ月まではなんでもスプーンで食べていました
野菜もです
しかし4ヶ月頃からほぼスプーンフォーク使わない
その癖手で食べると手が汚れたと嘆く

野菜も食べない 唯一食べていたバナナも食感が嫌な顔をするようになりました
きなこをかけていたのに、それも嫌がるようになりました
自宅で娘を見ているのですが3食その調子で、野菜は一週間食べてないんじゃないかって感じです


こんな子居ますか?
本当にしんどいです
何を食べるのかわからないんです
食べるものだけと言われても、食べられるものが毎日変わっており、好きな食べ物が一切分かりません

何か発達が関係していますでしょうか
発語は沢山出ており、意思疎通も取れます

孤独で辛いです アドバイスいただきたいです。。

コメント

ママリ

食べ方はこのような感じです
上だけ剥がしてたべます
パンも全てです

ままくらげ

息子も偏食と口の中が繊細なのかで最近まで炒め物、サラダの具材はそれぞれバラバラの状態で出さないと食べられず
チャーハンなど具材を分けるのが困難な物に至っては食べることすらできなかったです😅
またメロンパンやクリームパン、ナゲットなど、外側だけ先に食べて後で中身を食べてます😂
どうも味や食感が混ざるのが嫌みたいです。
息子も幼児食初期〜2年ほどは何が正解か分からず苦労しました。
年中の終わり頃からグンと成長しています☺️

発達は他の運動面や言葉、関わり方も関係してくるので偏食だから発達に問題があるとは限らないですね☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    ままくらげさんも当時悩みましたか?本当に野菜を食べないので、大丈夫なのか不安で調べても同じような食べ方の子が出てこず、、コメント読んでとても安心しました。 まさに外側だけ食べる、うちは中身も食べない感じです。ままくらげさんは当時誰かに相談されましたか?ただ過ぎるのを待ちましたか?

    • 5月17日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    もう食べなくて良いよ!とこちらが声をあげて泣いた事もありますし、ノイローゼになりかけましたよ😂

    一応3歳児健診などで相談はしました。
    ただ、そこで色々とアドバイスをもらった上で頑なに拒否していたので、食べてくれる物をメインに出したり
    もう少し大きくなってからは一口食べたら合格(食べないのはNG)にはしてます☺️
    その頃は息子も外側だけしか食べなかったりは多々ありましたが、あれから3〜4年が経ち少しずつ改善しました。
    なので今は食べられる物だけ、余裕があったら挑戦させるでも良いのかなと思います✨

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    まさに今日のお昼声を荒げてしまいました もう何だったら食べるのか分からずまともなものも作れず、、、

    一口食べたら合格、とても素敵です。やっぱり少しずつ改善されていくのですね✨とても希望が持てます。ちなみに体重が減ったりなどはありませんでしたか?

    • 5月17日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    確かに一時期は背も体重も軽くて(今は食べ過ぎを心配してます😭)風邪もひきやすかったりと
    食事が原因では……と悩んだ事もありましたね🥲
    ですが、ただでさえ偏食なのに食事の時間そのものが息子にとって苦痛になってしまってはいけないので
    「白米と好きなおかず数種さえきちんと食べてればいいか」でなんとか乗り越えました☺️

    今も食べられる子に比べたら数少ないおかずで回してますが、「ちょっとそれ頑張ってみようかな」が増えたのでママリさんももう少しの辛抱だと思います✨

    • 5月17日
ひろ

何かが混ざるのが嫌な子は一定数いると思います。1歳すぎて好き嫌い出てくる子も。

なんなら食べられるところ探して食べるのが偉いなと思っちゃいました😅
息子もそうですが、いまだにお好み焼きとか絶対に食べないです。プレーンな食べ物を出すのが安全ですよ💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    そうなのですね💦 外食などで同じくらいのを月齢の子を探して観察すると普通に食べているので、うちは変なのかと悩んでいました。
    娘を褒めてくださり嬉しいです
    そうやってしないとだめですよね、、だめだと決めつけて、これも成長の過程かもしれないのに、落ち込んでしまいました
    でも皆さんのコメントを読んでとても安心しています

    • 5月17日
mari

その頃娘も食の好みがコロコロ変わって大変でした🫨
お話聞く限りではあるあるだと思いました☺️
イヤイヤ期に片足突っ込んでるし、自我の芽生えもあるのでなおさら大変なんですよね😮‍💨
その時期は食べるものを探りながら楽できるものに頼りましょ🌟
成長の一歩です!

障がいをお持ちのお子さんを支援する仕事をしていますが、本人のこだわりや感覚過敏だともっと顕著に偏食になるかなという印象です。
(もちろんここで発達のこと云々は言えませんが🤔)
例えばパンが気に入ったら毎日3食パンしか食べないとか、出されたものが嫌ならどれだけお腹が空いていても手をつけないとかです👀

はじめてのママリ🔰

娘と全く同じです!!
パンは上を剥いて食べるし、ふりかけをかけて混ぜると激怒、混ぜずに見ているとふりかけだけ食べて次に白米を食べたり、天ぷらやフライは周りの衣だけたべます😂

が、食べ物を観察していたり好奇心だろうなぁと思って深く考えていません☺️
きっと自分の思うままにやりたい時期です♪

次男が自閉症で偏食ありですが、こんなの可愛いもんです☺️
生野菜と白米しか絶対食べません😂
周りの発達障がいの子も本当に極端な偏食の子ばかりなので安心していいと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    全く同じです 同じ方が居て安心して涙が出ました 今日の昼食は最悪で、娘に大声で「何を作っても意味ない!食べるのはもうない!」と声を荒げてしまいました
    ママリさん素敵です
    好奇心と前向きに思えず、毎日苦しいです 
    ママリさんは開き直って本人に好きなようにしていますか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配するが故にイライラしちゃうんですよね😔
    因みに好奇心と思えず苦しいというのは栄養面が心配なのか、何か発達に問題あるのでは?と心配なのか、どんな苦しみですか?

    開き直るというより、最初は混ぜる時にまーぜまっぜー♪って自作の即興ソングを歌ってみたり人形を使ってみたり色々しましたが、この問題にそこまで危機感を覚えなかったんです😌
    大人になってまでこんな食べ方だったらさすがにキレますが数年だろうなと考えたり、毎日一緒にいると大きくなっている感じがしますが一歩引いて見てみるとまだこの世に来て1.2年だなぁと思うと遠い目で見れました☺️

    食べ方が酷い時や人目がある時は行儀を教える為に言葉はかけるようにしています!
    好きなように。も我が家では限度を設けています。
    好奇心のある食べ方ではなく遊びに変わればお皿を下げてご馳走様です😔

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅れてすみません。。
    自宅保育なのですが、一番仲良くしている誕生日一週間違いで生んだ友人の子はすごく普通の食べ方で、私は娘のような食べ方の子を知らないので、何かあるのかと勘繰ってしまい苦しいです。栄養面もとても心配で、今日のお昼はお菓子しか食べませんでした。

    確かに、まだ生まれて1、2年ですよね💦本当にその通りです。寝返りをして喜んでいた自分に戻りたいです。うちの子は母乳拒否だったのでミルク育児で、実母に母乳が一番と言われて辛い一年間だったのですが、離乳食、幼児食でどうにかしてやろうと思っていたので尚更苦しいのかもしれません。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても身近な子と比べちゃいますよね💦
    でもみんな同じ赤ちゃんだったら怖くないですか?😌
    3人いて、同じような物食べさせて、同じ場所に遊びに行って同じように育てても3人それぞれ性格も好き嫌いも違います!
    私も娘の食べ方は3人目にして初めてでした😂

    普通に食べてくれなくて苦しいかもしれないですが、好奇心旺盛な事は素晴らしい事だと思います!!
    集中力も鍛えられそうですしね😂🤍

    私も完ミでした!
    お母様にそんな事言われていたんですね💦
    それは尚の事プレッシャーや責任感、重積を感じてしまいますね、、、。
    母乳で育ってても犯罪者になる人はなるし完ミでも人生幸せな人もいるし、母乳かミルクかで人生が決まるわけではないのでどうにかしてやろうよりミルクでも堂々としていればいいです🥰

    • 5月18日
ママリꕤ︎︎

うちも好きなのだけ綺麗に食べます!
野菜とご飯混ぜると綺麗にご飯だけ食べるのに納豆ご飯にすると納豆だけ取って食べます🫠
好きなの食べ終わったらご馳走様するのでそっからYouTubeタイムに切り替えて嫌いなもの口に突っ込んでいきます😂

m

お母様は本当にしんどいと思うんですが、自分が食べれるところを探してそこを食べるの賢いなと思ってしまいました🥺

上の子が野菜ほんとに食べなくて、スティックパンで育ったようなものですが今は好き嫌いなく食べてます😂

一時的なものだと思いますが毎日されると嫌になりますよね😇😇

手が汚れるのを嫌うのは上の子も同じでした🤭
自分で触ったくせに何を言ってんだって腹たちました🤣

はじめてのママリ🔰

うちの上の子は年長になりましたが未だに混ぜご飯は嫌だし、パンも上にのっていたり間に挟まっていると別々で食べてます😂たい焼きも同じくクリームやあんこが嫌いなので外側だけ食べます!うちの子も1歳すぎくらいまでなんでも食べてましたが同じくそのくらいから好き嫌いが出てきました🥹
今は幼稚園に通っていますがお給食はなんでも食べるし、むしろ先生に毎日「○○ちゃん毎日いっぱい食べてくれて嬉しいんです~♪」って言われます😂
叔母が小学校で調理員していますが「最近の子は混ぜご飯出すと半分くらい残すんだよ~!昔は混ぜご飯人気だったのに!」って言っていました🤣