※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

娘はASDで友達との遊びに苦労しています。近所や学校での交流について悩んでいます。どうやって友達との遊びを約束しているか、他の子供たちとの関わり方について相談しています。

発達障害児、、近所付き合いや学校終わりの遊ぶ約束について。

娘はASDです。言葉、運動の遅れが目立ちありで支援級情緒クラスに通っています。今年はまだ検査やってないので分かりませんがIQ80前後くらいだろうと言う感じで医師と見立ててるレベルです💦
コミュニケーションが下手ですが、一人っ子ですごく人に興味がありとにかく友達と遊びたがります。
でも、集団遊びから脱線します😭
ルールが理解できてなかったりします。

お友達からしたらつまらないとおもわれます。

特にうちは分譲地で家が20軒あるので同じ学年だけでなく、二年生もよく遊びます。
二年生女子からうちの子に遊ぼうと言ってくることもあります。
そうかと言って娘が近づくと無視して避けてきたりもします。
二年生指女子だけで遊びたいからなのかもしれませんが、理由も言ってくれずに二人で無視してきたり避けてきたりするから 空気読めない娘は理解するのが難しい。
理解できても自分が入れてもらえないと分かると大泣きします。
他の一年生は学童行ってる子も割といるため、あまり遊ばない子もいます。
それでも学童組が一緒に遊べたりしても、やっぱり発達障害のせいで娘だけ途中脱線していたりします。
親御さんたちには発達のこと話してありますが井戸端会議ばかりで自身の子供すらみず、いつもトラブルは私が間に入ることばかりです。

近所以外は娘もまだまだ交流級のお友達を覚えていないせいか、全然遊ぶ約束もしてきません。
学校ではメモ帳持参も禁止なので、お友達と遊ぶ約束しても口約束だし、発達障害には辛い話ですがメモすることができません。
学校の先生にはメモすることなどやらせてほしいと言いましたが拒否されました。
娘はいろんな子と遊びたいといいますが、親の連絡先も交換することすら出来なかったり厳しいです😭

みなさんは友達との遊ぶ約束など、どうやってされていますか?
また、子供たちの中に入って様子見たりしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

園でのお友達とかは遠いのでしょうか?
リフレッシュかねて学校ではないお友達とうちは遊ぶことかたまにあります
園の友達だと親同士が連絡とれるし特性も理解してるので
うちのもASD なので集団遊びは難しいので少数にしたり
あとは学校まで送る道のりで話しかけてくれる子とかいるので(うちのはあまり人を覚えれないですが)そこにまじったりもします
ご近所さんだと本格的なトラブルになるので私はなるべく避けてます😅

  • ...

    ...

    仲良しだった子とはみんな学校離れました😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物理的にあえない距離なんですかね🥲
    まだ一年生だと授業も早いので金曜日とか誘ってみても喜ぶと思いますよ
    うちのも学校以外と子と遊んでます☺️

    • 5月16日
  • ...

    ...

    はい😭
    親の私が誘わなきゃいけないんですかね?
    娘は誘いまくってるようですが、誰もうちに来てくれないとボヤいてます( ; ; )

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生だとまだ親の許可が必要だと私は思いますよ
    逆に親御さんしらないのに来るのはうちはNGです
    なにかあっても責任とれないので

    • 5月16日
  • ...

    ...

    一応親に会えばLINE交換して会いますが、私もママ友いない(ADHDグレー)ので苦手で😭

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

自由帳にはかけないですか?長女はよく自由帳に書いてました!あと、いきなり来ることも笑
次女はasdとadhdで支援級にいます。次女は勝手に約束してくるけどお姉ちゃんが帰ってくるまで待ってと言ってます💦集団はできないので長女が間に入って見張り役としていないと遊ばせれないです💦
一人っ子だと厳しいですよね💦学校の子がたくさん集まるような公園ないですか?そこまで連れて行って遊ばさせるのはやっぱ大変ですかね💦?

  • ...

    ...

    私が五年間不妊治療しているのでそれで一人っ子なんですが、娘は発達さんのしんどさ、私は二人目三人目をみたくないしんどさで時々連れていくしんどさがありますが一応公園は連れていきます。
    でも、馴染めず帰ることもしばしばあります。
    自由帳も、本人が文字をまだしっかり覚えてないようで記入が難しく感じている状態です💦

    • 5月16日
りんご

放課後別の事をするのはダメですか?ASDの娘がいますが放課後等デイサービスとスイミングで2日は潰れます。後の3日は学童に行っています(放課後等デイサービスをもっと使えましたが,学童でうまくやっている様なので。)習い事とかデイを詰めてそちらで遊んだらダメですか?

  • ...

    ...

    うちの子は月曜日習字とスイミング
    火曜日 学校の放課後教室(学童内で預かってくれるサービス)
    水曜日 放課後デイサービス
    木曜日 ピアノ
    金曜日 何もなし
    と言う感じです。
    娘が友達とゲームしたり家でリラックスしたいと言うので1日何もない日があります。

    • 5月17日
  • りんご

    りんご

    お家に呼びたいとかになると保護者同士が仲良く無いと低学年のうちは難しいですよね。しっかりしているご家庭は人のお家にいかないと教えている方も多いですし。外で遊ぶなら少し離れてみていて自分の子が問題があれば様子を見て介入しています。

    • 5月17日
  • ...

    ...

    親同士は仲良いです。家も目の前と斜め前なので。
    ただ、何をやっても叱らないし道路族筆頭の人たちでもあります😭

    • 5月17日