
コメント

はじめてのママリ🔰
いつからであっても社保の扶養であれば先1年です。
扶養内でいたいのであれば、お勤め先で8.8万を超えないか週20h以下の勤務にするかで対応するとよろしいかと思います👌
はじめてのママリ🔰
いつからであっても社保の扶養であれば先1年です。
扶養内でいたいのであれば、お勤め先で8.8万を超えないか週20h以下の勤務にするかで対応するとよろしいかと思います👌
「お金・保険」に関する質問
お金の管理について みなさん夫婦間でお金の管理はどうされていますか? うちは夫婦共に同じ会社で給与は旦那の方が高い、私は現在育休手当をもらっています。家賃水光熱は旦那、食費など日々の生活費は私です。大きい買…
◆袋分けの家計管理について◆ よく見かける予算ごとに袋分けをして(バインダーにファスナー付きのポーチをとじて、予算分けしたり)管理する方法を近年目にするのですが、素朴な疑問ですが たとえば、食費、日用品、レジ…
旦那28 私31 2人目について 貯蓄は少なめ😰年収800ほど 娘は発達心配あり多分グレー それでも可愛い!!癇癪対応が大変だけど 去年流産して、何度も諦めようと思いました。 金銭面でも。それでも諦めきれない… これからお…
お金・保険人気の質問ランキング
□emiyu□
なるほど!年内は扶養内で翌年から扶養外れようかなと思ってるのですが、先一年なら関係ないですか💦?
106万円超えたら社保加入するって感じですか🥺?
はじめてのママリ🔰
扶養内でいたいと思うなら書面上で先一年の収入が130万以下の見込みになるように働いたらよろしいかと思います🙆
社保の扶養は先1年、税の扶養は暦の1年です。おそらくこの二つが混同してるかと思うのですが、なにに重きを置きたいんですかね🤔
106万かどうかはお勤め先次第です。社保の被保険者数や月収、週の所定労働日数などで調整できたら106万は関係ないです!
□emiyu□
なるほど!少し混同しちゃってました😊
勤め先次第でもあるんですね!扶養内で働くにはどうしたらいいか相談してみようと思います!