※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女の子で多動の子について相談したい方がいます。医療機関や保健師に相談済みで、療育の見学も予定しています。同じ経験の方いらっしゃいますか?

女の子で多動で困ってる…という方いますか?
男の子はたまに見かけるし、ママリでも相談よく見ますが…
うちの子女の子ですが多動が凄くてメンタルやられてます😢
元気っ子というより、明らかに素人が見てもおかしくない?となるレベルで動いてます。
発語もないし、もう確定だな…とは思ってるんですが💦
女の子で多動の子って見た事なくて。
同じくらいの子が集まる場所にいくと明らかに浮くので、最近は引きこもってたり誰もいない時間に公園行ったりしてます。
育て辛いし、ひとりぼっちだし、毎日めちゃくちゃキツいです。
医療機関や保健師などは既に繋がっていて、今度療育の見学に行きます。
同じ感じの方いらっしゃいますか😢??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も多動疑ってます😢
とにかく落ち着きないし児童館では集まりにいられない、部屋を脱走する、とにかくいろんなものに好奇心旺盛で次から次へと手を出し💦
目が離せません…
同い年くらいでおとなしくじっとしていられる子をみるととても焦ります😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    目が離せないですよね💦
    もうついて行くのも大変で
    …。
    特に女の子は大人しくておりこうさんが多く、めちゃくちゃ肩身狭いです🥲
    でも1歳8ヶ月だとまだまだ成長すると思いますよ!
    うちもその頃はウロウロしてましたけど、周りの子もウロウロしてたのであまり気になりませんでした!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もそんな感じでした。
栄養療法とか調べた事ありますか?
鉄分とタンパク質多めの食事にするやつです。
うちははじめた年齢が5歳だったので、年齢的なものなのか食事の効果なのか判断できませんでしたが、落ち着いてきました。

2歳から3歳が本当にきつかったのでお気持ちわかります。
うちは市役所に相談したけど相手にされませんでした。
この辛さは経験しないとわからないですよね💦
本当にきつい時は託児とか利用して、息抜きされた方が良いですよ。
ママがぶっ倒れるのが1番まずいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    栄養療法は知らなかったです…。調べてみますね!
    5歳さんから落ち着かれたんですね。先が長いです😭
    1歳代は逆に落ち着いてて、他の子の方が動いてました。なので大人しい子だと思ってたんですが、2歳になって本当急にめちゃくちゃ多動になってしまって…。
    他の人の視線が気になって辛いです😢
    うちも役所など様子見だったので自分から動きました。
    一時保育使おうと思います💦
    毎日娘を追いかけ回してへとへとです…。

    • 5月17日
ちょこ

現在8歳の娘ですが、1歳半からものすごく多動でした💦
ただ言葉やその他発育も早く、多動だけだったので診断は受けておりません。

男の子も育てたし、周りの男の子も沢山見ましたが群を抜いて娘は多動でした。
1分どころか1秒でもじっとしていない、2歳ごろはスーパーでお財布出すために手を離した瞬間に店の外まで走り抜けていきました。
ベビーカーやチャイルドシートのベルトを抜けて脱出したり。
電車ですら座れずに一駅で脱落しました。
温泉で脱衣所で親子共に服脱いだ瞬間に、裸で脱走されたこともあります😅
公園でも常に走り回る娘を追いかけていたのでママさん同士でゆっくりお話ししてるのを見て、羨ましかったです💦

4歳なる前に幼稚園に入園してから徐々に落ち着き、5歳でも周りの子に比べたら動きは活発でしたがほとんど多動はなくなりました。

動き回る子を追いかけるの、何より大変ですよね😭
私の体力が持たなかったので、2歳ごろから日中は誰もいない公園で遊び尽くして、お昼寝もさせずに夜は19時に就寝させる生活にしてました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    娘さんも多動っ子だったんですね…!
    温泉以外は身に覚えがあります😭😭
    まだ温泉に行った事ないので、教訓にします…!
    やはり5歳くらいには落ち着くみたいですね。
    そこまでが長いですよね💦
    耐えられるのか…。
    うちの子は活発なのか何かあるのか…。喋れないので何かありそうですが、所謂普通の発達の女の子でも多動の子はいるという事を知れて少しだけ肩の荷がおりました🥺
    動き回るし言う事聞かないんで外出が億劫すぎますが、なんとか踏ん張ってみます…。
    ありがとうございました!

    • 5月18日