※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那がストレスで教員を退職し、スーパーか学習塾で働く選択肢があります。旦那はスーパーを選び、年収550万円で平日休みの仕事です。学習塾は年収450万円で土日勤務。どちらがいいか悩んでいます。

旦那(45歳)が3月末で私立高校の教員を退職し、転職しました。退職した理由は、ストレスで鬱一歩手前になったからです。

転職先は地元のスーパー。正直、大卒でスーパーかビという気持ちが拭えません。お客さんとして知り合いも来るだろうに...ママ友に見られたらどうしようか、などと気にしてしまいます。旦那本人は、気にならない、むしろなんで気にするの?と言う感じです。バイトに教え子がいても気にならないそうです。

もう一つ採用をもらったのは学習塾でした。
私はそっちに行って欲しかったです。
皆さんだったら、旦那さんにどちらの仕事について欲しいですか。

①地元の大手スーパー
年収550万程度
基本平日休み
土日祝日は休みのこともあるお盆年末年始は仕事
朝5時半~18時ごろまでの勤務

②学習塾
年収450万程度
シフト制で土日祝日は交代で勤務
お盆年末年始は仕事(元旦のみ休み)
13時〜23時ごろまでの勤務
※ 個人でやっている小さな塾ではなく、系列に専門学校や大学受験予備校もある大きな法人です

一応、難関大の出身なんだから、学習塾に勤務して欲しいと思うのですが、旦那曰く、就職したスーパーには同じ大学出身の人もいるし、もっと上位の大学卒の人もいるそうです。そんな立派な大学卒なのに、なぜ…

旦那には給料もスーパーの方が良いのに何で反対するの?と言われるのですが、私からすると、逆に何でスーパー?って感じです。
皆さんどうですか?

いいねでお答えください。
その他ご意見もお待ちしています!

コメント

はじめてのママリ🔰

①地元の大手スーパー

ママリ

本人がスーパーがいいって言ってて、しかも教育系の仕事で鬱手前まで行ったんですよね?
なら違う業種に行きたいって思うのは当然じゃないですか?
旦那さんの事考えてます?
また教育系を続けて鬱になったらどうしようとか思いません??
塾だと23:00までって、それ本当にしんどいですよ。
帰ってからの家族時間だってないし。

なんか、文章の節々に大卒以外を馬鹿にしてる(スーパーなんて大卒じゃなくても働けるのになんでわざわざスーパー?)って感じが見て取れて嫌な感じになりました😅

  • ママリ

    ママリ

    返信読みました。
    主さんの気持ちは最初の方に書いてある“正直、大卒でスーパーか”に集約されてると思います。

    職歴を活かせる〜って言ってましたが、たぶん他の人に「旦那さん何の仕事してるの?」って聞かれた時に「スーパー」って答えたくないんですよね、たぶん。

    ご主人が楽しく働けそうならスーパーでいいじゃないですか!
    学生時代の楽しかった記憶って仕事に十分活かせますよ😊

    朝のバタバタは夜のうちに準備しておけばそこまでですよ👍
    それよりも帰宅後の夕飯の支度・片付け・お風呂・寝かしつけの方がバタバタだし、その時間にいてくれた方が助かると思いますよ✨✨

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

②大手学習塾・予備校

はじめてのママリ🔰

①です。
地元の大手スーパーの何がダメなのかわかりません💦
元私立高校教員、難関大出身なんてお客さんにはわからないですよ🫣
働くのはご主人ですし、ご主人は家族のために働いているわけですし、難関大出身にこだわっているのは主様だと思います💦

はじめてのママリ

スーパーで働くことを下に見てるんでしょうか?学歴って関係ありますかね?仕事できれば何大だろうが高卒だろうが関係ないです。子どもいるのに給料減る方が問題です。旦那さんは立派だと思います。

はじめてのママリ🔰

どちらでもいいと思うけど一応①にいいねしました。
うちはスーパーで働いてて平日休みお盆年末年始は仕事なので、年末年始棚卸しの日は基本いないし遅いのでその生活の大変さやメリットもわかるつもりです。
社員さんの上の方の人は頭いい人多いですよ。
良い所の大学出かまでわからないけど頭の回転が早く仕事できる人が多いです。じゃないとやっていけないんだと思います。

②は学校と似た様な職業なので(学校の方が仕事量や拘束時間が長く大変そうなイメージですが)鬱一歩手前になったならあまり前職と変わらない仕事で大丈夫なのかな?という気もしました。


ちなみに私も旦那様と同じでその状況なら恥ずかしくないです。
周りの立場としても転職したんだな位にしか思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、①にした理由はそちらの方が給料が良かったからです。
    働くのは旦那なので鬱にならずに通えそうな所かつ生活していけたらどちらでもいいけど給料が多い方が安心なので①にしました。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人が①でどちらかという②の時間帯位で働いてますが帰宅も寝るのも遅いし、夜遅いと沢山寝ないと体もたないので朝は寝てますよ。
    子供が園や学校に行ってだいぶ時間が経ってから起きてくる感じです。
    人によると思いますが遅い時間まで働いてる場合、朝のバタバタな時間にいて助かるってのはあまり期待しない方がいいと思います。

    私も前の職業生かせたらいいなとか釣りは趣味でやれば良いとかは同感ですが、①に魅力を感じてご主人が選んだならそれが全てじゃないですかね。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰


返信ありがとうございます。

私としては今までの職歴を活かせる方が良いと思うのです。

私も育休明けたら働くので(年収600万位)旦那が年収450万でも全く問題ないのですが……

ママリ

ママリさんに職業差別があるなって印象です💦

たった100万のために見栄張ったり、夜みんなで過ごせる時間がなくなったりは嫌ですね…

土日祝も交代ってことは仕事の日も多いかなと思うと子どもとの時間も取れないでしょうし…

スーパーの仕事の何が嫌なんでしょう??🤔
どんな仕事も立派だと思いますよ🤗

私なら主人がスーパーで働いてて、それをバカにしてくるママ友や教え子がいたとしたらその人たちのほうが哀れだなぁって思いますけどね💦
職業で人を見下すなんて恥ずかしいですよ‼️

  • ママリ

    ママリ

    教員の仕事は好きだと思ってるご主人自身が塾講師よりスーパーがいいと思われたんならそれで十分じゃないですか??🤔

    年収をママリさんが気にしないのであればなおさらどっちでもいいのでは…😅

    仕事が楽しく出来るかどうかって人生が楽しくなるかどうか大きく関わるところだと思うのでご主人の好きにしていいと思いますよ🤗
    めちゃくちゃ家族に負担がかかる勤務内容でもないと思いますし。

    スーパーの仕事は恥ずかしいから塾講師してほしい。
    あなたの収入はこだわらない。
    朝忙しいからその時間家にいてほしい…。
    ママリさんの意見ばかりですね💦
    ご主人も家族、父親である前に一人の人間なのでもう少しご主人の意思を大切にしてあげてほしいですね😅

    それに今お子さんが何人いて、何歳なのかわかりませんが、朝バタバタするのも子どもが小さいうちだけだと思いますよ👍

    長い目で見たら朝忙しい時間にいるより夜の家族の時間があったほうが私はいいと思います❤️

    • 5月16日
ベビーラブ

塾のほうだと、勤務時間が13時から23時で、ほぼ子供には会えないですよね💦
18時に終わって帰ってきた方が絶対にいいですね

高校の勤務で鬱寸前になったというなら、似たような塾での仕事となると、また同じ状況になるかもしれないですし💦

ママ友の旦那さんがスーパーで働いていても、高校の先生だとしても、塾の先生だとしても、特になんにも思わないですが

  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    返信読みました
    23時までの勤務でも、そこから残業あるかもだし、帰ってきたらご飯食べてお風呂入って寝て、となったら、朝のバタバタな時間には旦那さん起きてないんじゃないですか?

    釣りすることが趣味とありましたが、別に漁師になるわけじゃないので、それは関係ないですよね😅
    ただ単に旦那さんにスーパー勤務してほしくないっていうのが伝わってきて、なんだかなぁと思ってしまいました💦

    • 5月16日
はじめてのママリ

先日もこの件で質問されてましたかね…?

私は①にいいねしました。
正直、その辺の人の学歴なんて興味ない人がほとんどだし、難関大だから…なんで思ってるのも主さんやもしかしたらご主人のご両親とか近い人くらいだと思います。そんなに学歴が重視したいですか?周りの目が気になりますか?なんかご主人のことをそこまで見てないのかな?と思ってしまいました。

学校と塾で比較するのはおかしいかもしれませんが、ご主人が教育に携わる職で鬱の手前まで行ってしまったなら、次は教育以外の職について頑張ってもらったほうが長い目で見たら安定するんじゃないかなと思います。

②だと生活リズムも他の家族と合わなさそうですし、収入も少ないし、この2択なら①にしてほしいです。

はじめてのママリ🔰

スーパーの方が
勤務時間的によくないですかね🤔
夜家族の時間もとれるし、45歳から働くとなると夜はしっかり早く寝て生活リズムが整ってる方が身体にも良いと思いますし☺️
それにどっちの職でも本人がやりたい、挑戦してみたい方をするのが1番です!

ちなみに塾は、友人の旦那さんも転職前まで有名大学卒の大手塾勤務でかなりブラック(収入の割に合わない)って言ってて話聞いた感じもすごい大変そうだったので、塾の方が良いなんてイメージはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝の忙しい時間はわかるんですが、その少しの時間より、家族で入れる夜の時間のほうが子供も旦那様も幸せじゃないですか?
    今すぐの話じゃなくても他人に夜勉強教えてるより、自分の子に夜勉強教えてる方がよくないですか?
    自分のことより、子供や旦那様のことをもう少し考えてあげた方が良いかなと思いました😣

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

意識的か無意識的かはわかりませんが、ママリさんに職業差別の意識があるんだろうなと思いました。

スーパーなんてパートやバイトが働くところなのにって。

学習塾だって、講師は大学生バイトだらけですよ。

自分が働くといえど、いつまた妊娠出産があって年収が変動するかなんかわかりません。

鬱が再発するリスクのある同業、年収100万低い、23時まで勤務で家族との時間とれない。

この条件で旦那さんに学習塾を選ぶメリットはなんなのでしょう?

職歴を活かすことだけが生き方ではありません。

働くのは旦那さん自身なのですから、年収が大幅に下がるなど家庭が巻き込まれる理由以外では、口を出すべきではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    シンプルに疑問なんですが、なぜ職歴を活かせた方がいいと思うんですか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言われると、確かに疑問です。
    転職、特に年齢が上がってからの転職は職歴を活かしてするもんだと思っていました。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはそのキャリアに満足していて、さらに上を目指そう!というタイプの人の転職ですね。

    鬱一歩手前の人がやる転職じゃないです。

    それに教員だと、現場(担任持ったり)が好きでも、年取ってくとどんどん教頭試験受けろ校長試験受けろと圧がかかるようになります。

    頑張った先にやりたい仕事がないなら、別業種への転職は全く不思議なことではないと思います。

    釣りは趣味でやればいいも、お金は私が稼ぐからいいも、朝の大変な時にいてほしいも、全部全部全部、ママリさんの都合、意見だけですよね。

    旦那さんの考え、気持ちはどこにあるのでしょう?

    家族の一員である以前に旦那さんは1人の人間です。

    家計に迷惑をかけてない以上、もう少し旦那さんを尊重してあげてほしいと思いました。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰


返信ありがとうございます。
転職したのは新しい教頭と上手くいかなかったからで、教員の仕事は好きなようです。

スーパーを選んだのは釣りが趣味で、学生時代にスーパーの鮮魚でバイトしていて楽しかったからだそうです。

釣りは趣味でやればいいし、私も育休明けたら年収600万くらいになるので、収入はそれほどこだわらないし、朝のバタバタな時間にいてもらった方が助かるのですが…

ちなみに、よそのご主人がスーパーで働いていても何とも思わないです💦

はじめてのママリ🔰

まず、転職とのことでいろいろ大変だとお察ししますが、旦那様の心と体が壊れてしまう前に、退職する決断ができたことが本当によかったと思います。

「学歴はあるのになんでスーパー?人に見られたら…」というお気持ちも少しは分かりますが、旦那様は全く気にされてないようなので、勤務条件の比較というより、奥様であるはじめてのママリさんの「こうであって欲しい」というプライドや世間体を気にする心をどう消化するか、というところなのかなと、読んでいて思いました。

(個人的には、塾で働いたことありますが、スーパーと塾…仮に世間体を気にしたとして、特に変わらない位置付けかなという印象で、塾の方が優位だとは全く思いません。塾講師はそんなに高学歴じゃなくても、大学生のアルバイトだってできる仕事、という捉え方もあります)

スーパーに就職でも、ずっと現場勤務とは限らず、優秀な方は後々本社勤務など、現場以外の業務に携わることもできる道は、面接で言われてないのでしょうか…?
逆に塾は、校舎の責任者などにはなれると思いますが、ずっと塾講師としての現場勤務の場合が多いのかな?と思います。

どちらを選ぶにしても、ご夫婦で最善の決断ができますように!

はじめてのママリ🔰

質問した者です。

皆さん、回答いただきありがとうございました。
皆さんのコメントを読んで、自分の考えはすごく歪んでいて、おかしいんじゃないかと思い始めました。
私みたいな考えの親が、将来、子供を追い詰めていくのではないかと……
8ヶ月の息子がいますが、こんな考えの私が子育てしていっていいのか……