※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっくる
ココロ・悩み

子育てしながらフルタイム復帰で夜泣きで悩んでいる女性。眠れずストレスで休んだが、自信喪失。他の方の経験を知りたいと相談。

子育てしながらフルタイム復帰

4月から保育園に預け始め、4月末にフルタイム復帰。
ゴールデンウィークに断乳、成功しましたが、
夜泣きが一週間後から始まる。
(もともと生まれてから夜通し寝なく眠りが浅いタイプのこどもです)

また私自身も、もともと眠りが浅く、入眠にも時間がかかるタイプです。入眠しそうな時にこどもの唸り声や泣き声がするとビクっとなって頭がまた起きてしまい眠れない…

夜の間に、3回ほどはこどもは必ず起きます。

6時に起きて、フルタイム、お迎え行ってごはん作って食べさせて風呂入って寝かせる。

旦那は仕事で子どもが寝たあと帰ってきます。

旦那も夜泣きで起きてくれますが、旦那が抱っこしても逆効果、子供が寝たら、旦那もすぐまた5分後には寝入れるタイプです。

私にはそれが無理で、寝不足が続きストレスフルで頭おかしくなりそうです…

ついに仕事を休んで、こどもは保育園に預けゆっくりしましたが、
1日休んでも、明日からまたこの繰り返しか…と
鬱になりそうです…。

結局悩んで、こどもを実家に一泊預けることにしました。

世の中のフルタイムで子育てされてる方はどうやってるの…って不思議に思うと同時に、なんで私にはできないのか、自信を失いそうです。
復帰してすぐは気合いが入っていたのか、案外いけるかも?と思っていた自分が、この数週間で一気に自信をなくし、体力と精神的にギブアップしまい怖くなりました。

みなさんのお話が聞きたく質問してみました…😢

コメント

ゆずぴ

毎日お疲れ様です。

すみません、自分の体験談メインとなり、つまらないかもしれませんが。

私も仕事しています。
職場遠いので時短勤務ですが、
7時半に家を出て18時30分帰宅しています。(夫の帰宅は22時頃です)本当に辛く、ストレスでおかしくなりそうです。気づけばワーママ6年目に突入しました。
最初に比べたら慣れた感じもありますがやはり辛いものは辛いです。とにかく全て1人でやらないといけないストレスと早く寝かせないとというストレスと、そもそも自分も眠い、やることたくさんあるのに、もうやだーーー🥲と、自分を追い込んでしまう日々。

仕事もフルパワー
家事も育児もフルパワーだと
本当に精神と体が壊れます。

とにかく後回しにできることは全て後回しにして、旦那にも1つで良いから何かしらやってもらっています。
帰宅が23時越えようが食器と翌朝のお米炊きくらいはやってもらっています。

私も何度も悩みましたし、何度もママリで弱音吐いてました。
でも結局誰も助けてくれないので、ストレスは吐き出すことで軽減できても、この生活は変わらずで。
自分の考え方、優先順位の付け方、旦那との連携の見直し…そういったところを数年かけて改善していきました。


最初は働きながら育児家事をできると思っていたので、できない自分に腹が立ったし完璧主義なので、本当に大変でした、自分の管理が大変でした。(笑)
当時はほぼ毎日泣いていました。上の子にも嫌な思いたくさんさせてしまいました。

寝不足、本当にきついですよね…2人目を7ヶ月で保育園に入れたこともあり、夜泣きもすごくてしんどかったです。ほぼ毎日眠眠打破飲んで仕事してました。お気持ちよく分かります。

1番辛かった時期の自分に、良いんだよ家事なんて、サボれよ。子供が生きてればなんでもいい、仕事も6割で良いよ。やることやれば別に誰にもなんも言われないから。と言ってあげたいです。無理しすぎて体壊してたので🥲
みっくるさんも当てはまることあれば、まさに私のこの言葉を鵜呑みにしてください…!

もう共感できすぎるのと
今本当に辛いっていうのが伝わるのでついつい長くなりましたごめんなさい。

ここでたくさん吐き出して明日からまた頑張りましょ🥲

  • みっくる

    みっくる

    コメントありがとうございました😭心に沁みました…

    どれだけ、仕事復帰する前に
    "手を抜けるかが大事"って調べたら出てきて、旦那や実家を頼るのはもちろんですが、わたしも絶対今しなくていいこと(家事)をしてしまうタチなので手を抜くのが下手だなーというかんじです。
    おまけに体力もあるほうではないので、ひとりでがんじがらめになってました。
    仕事も休みやすいのですが、、、今日休んでもこの生活いつまで続けたらいいんだろうとか考えて悲観的になってました。。。
    でも同じような方がいて励みになりました。ありがとうございます。
    夜泣きが激しいのが悩みなのですが、子どもにできたらイライラしたくない。心配する親でありたいと思ってますが、難しいですね。
    頑張りすぎず日々をこなしていこうとおもいます😭💦

    子供がとりあえず生きてればいい。そうですよね。

    明日は土日なので少しだけゆっくりしてまた頑張ります。

    • 5月17日
はじめてのママリ

親も子も体が強い、実家が頼れる、フルリモート、仕事が好き、辞めたくないほど給料が良い、休みやすいとか、色々条件揃ってないとフルタイムはきついですよ😭

  • みっくる

    みっくる

    コメントありがとうございます。そうですよね、わたしはとりあえず体力がないのですぐ不調をきたしてしまいます😭💦
    あ、無理かも、辞めたい。ってなるんですけど、生活を考えると辞められない。年末には実家の近くに引っ越すことになっているので、そしたらもっと楽になるかと思います😭😭😭
    それまでは、うまく手を抜いて、日々こなしていきたいと思います。

    • 5月17日