※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
お金・保険

母とのお出かけでお金が心配。食費も増えて負担感じる。学費貯金や節約に努めるが、母の生活スタイルにストレス。旦那も同様。困惑しています。

子供3人居ます。
訳あって実母と同居しています。
その実母についてです。

私はフルで働いています。
時々平日休みがあるのですが、その度母が〇〇行きたい。と誘ってきます。
誘われるのは嬉しいのですが、お金が追いつかないのです。
母が行きたいと言うところが高速で1時間〜2時間なところが多く、毎回ガソリン代や高速代を持つのは私。
そこで食べるご飯代もかかりますし、温泉が好きなので温泉に入るとなるとまたお金がかかりますよね。

一応母からは毎月三万貰ってますが、母が来て食費がとてもかかるようになったのも事実です。
今までは、旦那が外で食べてくる時などは子供達の分を軽くすませる。例えば納豆と味噌汁だけ。で私は食べない。とかだったのですが母が来てからは、あれもこれもと食材を買うので毎月食費で10万はかかってると思います。
値段を見ずに買う人なので、ちょっと躊躇するチーズやバターなども当たり前のようにカゴに入れてきます。
私がメニューを考えて決まった食材しか買わないと、少なすぎる。何も無い。と言ってきます。

本当、色な事にお金がかかるようになりました。
正直三万じゃ事足りないのですが、母の年金が少ないので訳あって一緒に住む事になったのです。

私自身高卒で、高校も奨学金でした。
短大に行きたかったのですが短大も奨学金となると就職して働く時にとんでもない返済になるだろうと高卒で働き資格を取りました。
でも、短大卒大卒専門卒などやはり基本給が違う所が多く行っておけば良かったなと思うこともあります。

なので、自分の子供達には学ぶことには不自由させたく無いと言う思いが強く3人の学費貯金でいっぱいいっぱいです。
食費を削って休みの日はお金のかからない児童館や図書館や公園なので遊んでます。時々イオンのゲームセンターなのでも遊びますよ。

色々頑張って節約してるのに当たり前のように、あそこの家デカいから住み替えたら?とかここの家収納が少なくて本当ストレス!なんでこんな家買ったの?
とか言われるのがとても傷つきますし、お金の事で悩んでるのは私達だけなんだと思ってしまいます…

母は県外の知らない土地に来たので働くつもりも無く、毎日家でサスペンス見てゴロゴロしてます。

もうどうしたらいいでしょうか…
旦那もストレスと感じていると思います。

コメント

月見大福

1人で住むお金もないのに偉そうにしないで欲しい、払ってるお金分だけで慎ましく暮らせ、贅沢したり文句言うなら出ていけといった内容を、お母さんにしっかり話すしかないと思います。
実子であるあなたの仕事だと思います💨

  • みお

    みお

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね。

    お金の話をするととてもイライラするんです。
    顔つきが変わります。
    そしてそれを親戚や私の兄達にとても悪く伝えます。
    なので、その話をするときは周りと縁を切る事になると思います…
    なので、中々言えなかったです。

    旦那と話してどのように伝えるか話してみますね。

    • 5月15日
  • 月見大福

    月見大福

    親戚やお兄さん達に任せられるなら縁を切って丸投げしちゃったらどうですか?
    親を捨てるなんて簡単に決断出来ないとは思いますが、大切にしないといけない人は誰なのか考えたら答えはひとつかと…。
    円満に過ごせるならいいんですが、親子だからって分かり合えるとは限りませんし、子供が自分一人じゃないなら一人で頑張る必要も無いです!

    • 5月15日
まろん

まずは話し合うに尽きると思います💦
食事の用意はみおさんがしてるんですか?
まずは一緒にスーパーに行かない。お出掛けに誘われたらお金がないのでと断る。文句を言われたら反論する。
ただ、これだけだと思います😅
おいくつか分かりませんが、働けるのに働かないなら面倒みる必要はないと思います。
円満に暮らせないのなら、県営や市営、生活保護なりで1人で生活してもらえばいいと思います。

  • みお

    みお

    そうですよね。
    話し合う…避けてきました。

    今67歳です。
    仕事を選ばなければ掃除などで働く事できると思います。それかシルバー人材センターとか…

    母が我が家に来る時に兄3人と話し合ったのですが
    私が生活保護の話をした際兄3人がお前はお母さんと縁を切ると言う事になるけどそれでもいいのか。と言ってきました。
    県営市営は母自身が嫌だと…

    正直みんなワガママなんですよね。
    でも責められるのは私なんです。なので話を避けてきました。
    旦那とどのように伝えて行くか話してみようと思います。

    ありがとうございます。

    • 5月15日
  • まろん

    まろん

    体が元気なら全然働ける年齢ですよね。
    生活保護を受けることで、どうして縁を切ることになるんでしょうか?
    県営市営が嫌なら、自分の食べ物や娯楽費くらいは自分で稼げと言うべきです。「生活保護、県営市営は嫌、働く気もない。だけど好きな物は食べたいし広い家に住みたいしお出掛けもしたい。」貴方がしているなのは、こういう事だと伝えた方がいいです。
    お兄様達はお金も出さず、面倒も見る気はないんですよね?それでしたら意見を聞く必要はないと思います。
    まずは今の状況を伝えて、お兄様達に何も手助けする意思がないのなら、こちらで全て決めます。とお伺いを立ててみてはどうでしょうか?

    • 5月15日
  • みお

    みお

    昔の生活保護がそのような考えだったのか、勢いよく縁を切るのか!と言われました。
    今の生活保護はそうじゃないと伝えましたが母自身も生活保護は嫌みたいです。

    一応母が家に入れてる三万は兄1人1マンずつ母に渡してる三万です。
    なのでお金は出してはくれてます。


    ですが、本当その通りだなと思いました。
    今は私達が決める権利がありますね!
    話してみようと思います!

    本当にありがとうございます!!

    • 5月15日
みんてぃ

先回りして、お兄さんたちに先に相談することはできませんか?
母がこういう感じで困ってる。今度ちゃんと言おうと思ってる、と。

  • みお

    みお

    そうですね。
    ですが、兄達もお金を出せるかとなると出せないんです。
    だとすると生活保護になると思うんですがそれは違うと。

    でも一度旦那と話して兄達にも伝えてみようと思います…

    ありがとうございます!

    • 5月15日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    お兄さんたちにお金をだしてもらえるならそれでもいいですが、出してもらうのが無理でも、まず困ってることをみおさん一人で抱えなくてもいいのではと思いました。お母様からお兄さんたちに何か言っても先回りしてれば悪影響も少ないかなと。そういう性格ってことお兄さんたちもわかってるかと思うので。

    • 5月15日
  • みお

    みお

    一応母が家に入れてる三万は兄1人1万円ずつもらった3万なんです。
    母をよろしくね。の1人1万ですね。
    母が年金から払ってるのは自分の車の維持と嗜好品です。タバコ酒ですね。
    母の年金は月に6万円なので、月々年金で貯金は出来るてると思います。

    ありがとうございます。
    私1人でどうしよう💦てなってたので、兄達に先に相談してみますね!
    本当にありがとうございます

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

子供は実質1人で
経済的な感じやお母様の話は似てます。
まだ住み始めたばかりなら、話をした方がいいですよ。
うちはもう長いので、今更何を言っても喧嘩にしかならずストレスしかないですから。
ちなみに我が家はお金は貰ってないです(ここが失敗でした)
うちの母は、年金自体は月14万とかなのですが、家のものを買うと言っても月1万程度、あとは自由で、文句ばかりで。

けろけろけろっぴ

みおさんが思ってるってことは旦那さんもそう思われてるのではないでしょうか?🥲🥲

はじめてのママリ🔰 

お兄さんが3人いるのに誰も同居してくれないということですよね?今の状況ですと月1万円出した方が楽なので同居をどっちかにお願いをして1万円で済ませたいです。