コメント
E❥❥
私はできるだけ
午前中にお風呂に
いれてました!
ふねグレープ
長女の頃は私もみさきむさんのような感じでした。
(大人に合わせたリズム)
2歳過ぎてからは体力もついてくるので
0時近くまで元気いっぱいの日もあってクタクタになりました( ; ; )
2人目が産まれ
このリズムだといよいよやばいなーと思い
(長女も4月から幼稚園が始まるのもあり)
生活リズムを見直しました。
今17時には私1人でこども2人をお風呂に入れます。
19時半〜20時に夜ご飯スタート。
ご飯は作り置きしています。
お風呂でてから30分で食べられるような感じです。
下の子はお風呂でてすぐ
ご飯の前に寝かしつけ
疲れるからかよく寝てくれて2時3時くらいまで寝ます。
上の子もやっとリズムができて9時には寝ます。
そしてこの時間を中心に大人が動く!
これが必須です。
買い物やご飯の支度は昼間にやることになります。16時までには帰ってこないと間に合いません。
今まで休日の日は、平気で21時に帰宅とかやってましたが
2人目になるととても大変だし
特別なお出かけや用事以外はこの時間を守れるように帰ってくる。
というか、帰ってこなくちゃダメなんだなと改めて反省しましたw
やはりこどもの成長のためにも9時には寝かせてあげたいです^ ^
今から良いリズム作っておくと楽だと思います!
私は苦労しました(・・;)
-
りゅうmama
ここ3日間ぐらいがんばってます!
昼寝そうになっても起こしてあそんであげてます!
おかげでさっきも9時から12時まで寝ました!そして授乳して今です。寝そうでなかなか寝れない感じですが!
この感じでやってみます!!!
赤ちゃんに合わせる!大切なことですよね!
旦那にも協力してもらってがんばってます(ヾノ・∀・`)- 4月5日
E❥❥
先に自分が入って
次に子供を洗って
という流れでしてました!
午前中にいれることで
夕方とか夜にバタつく事も
なくなりますし
洗濯物もその日のうちに
全てできるので⌣̈⃝♡
-
E❥❥
下にコメントしちゃいました
すみません(;_;)- 4月1日
-
りゅうmama
いえいえ!自分も午前中なのですね!
お買い物などして外に出るとお風呂に入りたくなりそうですがその方がラクですね!\( *´ω`* )/
ありがとうございます!!!- 4月1日
退会ユーザー
うちは、5時、6時くらいにお風呂いれてました。一緒に入っちゃってました~
-
りゅうmama
そうなんですね!
買い物が私は5時~6時だったので少し早めて見ようと思います!!!(ヾノ・∀・`)- 4月1日
ナルト
ウチの場合ですが、全て終わってから入浴に変更してみたら割とスムーズに寝てくれて朝まで寝るようになりました。
お風呂に入れるのが、だいたい11時前後と遅いですが、湯船で温まり寝かしつけるのも楽になりました。
-
りゅうmama
そんなやり方もあるのですね!\( *´ω`* )/それぞれですね!!
たしかにそれだと寝てくれそうです!- 4月1日
ゆちゃまん
私は8時までにはお風呂に入れて、子供が寝る部屋は暗くして寝る環境にしてました✧でも9時に旦那が帰宅するのですぐに毎回起きます…💦
授乳時間がまだ3時間〜4時間間隔なのでそれまでは頑張ってあやしてますが、10時や11時頃に飲ませるタイミングがあればそれを飲めば毎回ガツン寝てくれます(^^)
2時過ぎまで毎回なかなか寝ないとなるとつらいですね…💦
-
りゅうmama
部屋が、縦に繋がっている2Kなのであけっぱなしにしてました!その部屋だけ暗くして扉をしめたほうがいいのでしょうか?
授乳はなかなか大きくならないので気にせず2時間もたたないであげたりしていますヽ(;▽;)ノ
そうなんですよね……だから昼近くまで寝てしまってまた同じリズムになってしまうのです。、- 4月1日
-
ゆちゃまん
私も繋がってる部屋なので、リビングは電気つけてても子供の部屋は光が当たらない程度に扉を閉めて少しでも暗くしてます✧
テレビの音量や光も考慮してはいますが、リビングからちゃんと覗けるようにはしてます(^^)
旦那が寝て、10時11時頃にミルク飲ませてからリビングも電気を消してますがなかなか今はリズムつけさすのは難しいですよね💦- 4月1日
-
りゅうmama
一緒なんですね!!!
少し扉を開けておきます!
旦那さん寝るの早いんですね!
うちは1時とかまで起きているので……。
リズムつけさせてあげないと!と
思っているのですが、なかなか( ´・_・` )- 4月1日
ひろまま
子供は10時から15時の間に産院でいれていたので、その時間にベビーバスでいれてました。
自分は、旦那さんがいるときに入ってました。
ごはんは昼にまとめて、多めに作ってました。
-
りゅうmama
早めの方がよさそうですね!
私も一緒に入ってそのぐらいに入れてみたいも思います!!!\( *´ω`* )/
旦那が帰ってくるのバラバラなんですよね……- 4月1日
-
ひろまま
うちも帰ってくる時間がいつも違います😅
その時間に合わせるか、荒業で、寝かしつけて10分でシャワーしたこともあります😅
一緒に入ると、髪が洗えないので、今は椅子に座らせて待たせてる間に、ちゃちゃっと洗います😅
大変でしょうが、頑張ってください❗- 4月1日
-
りゅうmama
一緒なんですね!大変ですよね😂
わかります!私も荒業で!寝かしつけて10分でシャワーよくやります(笑)
がんばります!!- 4月1日
くろぽんふう
大人の夕飯はなるべく午前中、無理でも娘が寝たり機嫌よく1人で起きている時を見計らってちょこちょこ作って、夕方までには完成してるようにしてます。
お風呂は19時前後で20時には寝かしつけてます。夜中に起きることもありますが、5時間以上はまとめて寝てくれます。
大人の夕飯はお風呂の前後に食べてます。
-
りゅうmama
それがいいですよね!午前中はほぼ寝ているので……やめようとおもいます。
寝るときは真っ暗ですか?扉しめっぱなしですか?見てないと不安であけっぱなしで寝かせているので起きてしまうのでしょうか?( ´・_・` )- 4月1日
-
くろぽんふう
娘も午前中は寝てること多いです。その間に、休みたいところですが家事をしとくと後で楽です~♪
寝室は真っ暗ですが、見えないの不安なので、物音が聞こえるよう扉は開けてます。
寝室で大きな音を立てない限り、多少の生活音は大丈夫だと思いますよ~- 4月1日
-
りゅうmama
ここ3日間ぐらい午前中に家事を
夕飯作り以外終わらせるようにしました!
ちょっとラクです!
いまも寝てくれるのでいけそうです……!- 4月5日
emilion
生後3週間は、実家で午前中に入れてました。
自宅に帰ってからは夜21時頃に入れてます。
ベビーバスからお風呂に変わっても一緒です。
夕飯の支度は、午前中や午後のご機嫌の時やお昼寝の時にちょこちょこ作ってます。
私の場合、夕方から作ろうとするとグズったりした時に力つきるし、夕飯準備が出来ない事にイライラするしだったので、できるものは、先に作っちゃってます◡̈⃝
子供は、お風呂→授乳→睡眠のリズムが出来てるので、ベビーベッドに寝かせると手をつなぐだけで寝てくれます!
部屋は、常夜灯にして静かな環境にしてます!
寝るのは22時〜23時の間です。
-
りゅうmama
何時に入れればいいのか悩んでいて、夕方のときもあればごはんつくってからのときもあり、ごはん食べ終わってのときもあるので今現在はバラバラです……!!
ダブルで3人で寝ているので端っこにねかせてます。それぐらいまでに寝てくれると理想です!- 4月1日
りんりん
うちは、21時 30分位~10時時頃にお風呂にいれ、そのあと、少しぐずるので、おっぱいをあげるとそのまま寝てしまうか、浅い眠りで一時的ねてしまうので、一緒に寝室につれていって、添い乳してあげると、朝までぐっすり寝てくれます😃
毎回こんな感じです!
-
りゅうmama
寝るのは11時ぐらいからでしょうか?
それならぐっすり寝てくれそうですね!(ヾノ・∀・`)
添い乳はしても起きるようになっちゃいましたヽ(;▽;)ノ- 4月5日
Rまま✳︎
うちは1ヶ月からお風呂時間は変えず、6時から7時には入れて
ミルクあげてそのまま寝室です。8時にはもう寝てます(^^)
ご飯は、夕方までに下準備終わらせて、息子が寝た後、もしくは旦那が帰ってきてから作って夕飯です😄
-
りゅうmama
理想的です……(っ*´∀`*)っ
8時には寝てるってすごいですね!
私も最近は早めに夕飯をつくるようにしてみました!- 4月5日
りゅうmama
それはいいですね!!!!
子供だけ入れて自分は夜ですか??(ヾノ・∀・`)