※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との会話が苦手で困っています。幼稚園に通い始めたけど、どんな話題で話せばいいかわからず毎日つらいです。

皆さんママ友とどんな会話をしていますか?
4月から幼稚園に通い出しましたが、コミュ障すぎてママさんとどんな会話んしたら良いかわからず毎日しんどいです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

挨拶以外話さないですね😂 
年中さんのお母さんが、うちの子○○ちゃんのことよく話してますー!とか話しかけてくれたらそこからちょこっと話すくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり子ども同士が仲良くなると少しずつ話題も増えますよね🥺

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

「おうちで◯ちゃんのお名前出して楽しかったお話とかしてますよー」とか「お子さんは何して遊ぶのが好きなんですかー?」とか、「うち(積極的とか逆に人見知りとか)だから◯ちゃんに助けられてるみたいでー」とか、自分の子供から聞いた相手の子の良い面を話題にすることが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど💦🥺
    教えてくださってありがとうございます!
    本人同士はまだ仲良しとかではなく、幼稚園は違うお友達(お預かりだったり、バス通園の子)と遊んでいるようで、家でそのお友達の話は全く無いんですよね😢何を話して良いか分からず沈黙になるのが辛いです😅

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。そしたら無理に仲良くなろうとせずに、同じ場を共有してる仲間(?)的な感じで見守る程度で良いと思いますよ〜!
    そのうち子ども同士が話したら、クスッと笑える場面とか可愛いなーって思えるところが出てくると思うので、そういう時にちょっと話せば少しずつ気楽になれると思います。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます😭
    元々コミュ障なのに加えて、ママ友みたいな関係が初めてで日々悩んでいました💦
    娘は無理矢理誘う感じもあり、でも相手の子はあまり乗り気じゃ無い時もあり、、、相手のママさんも気を遣って娘のところに連れてきてくれたりで🥺
    少し気楽に考えようと思います🥺

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

園の行事の話や兄弟がいれば、兄弟の話、お休みの日何してますかー?楽しかったイベントがあればそれの共有化ですかね!💨

中身のない会話なので、気楽に考えてよいですよ😳💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど💦🥺
    変に気おってしまって、何話そう何話そう、沈黙だどうしようみたいになっていました😅
    ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 5月15日