※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員で働く女性が、仕事が忙しく罪悪感を感じている。15時半に退勤しているが、辞めるべきか悩んでいる。周囲は「もったいない」と言うが、他の働き方があるか迷っている。

公務員です。
公務員になる前は、土日休みの定時帰りでいいなぁと思ってましたが、実際はそんなことありません。
夜中1時まで残業3食コンビニとかもありました。

娘産んでからは仕事量調整してもらって15時半には退勤させてもらってます。ただ、忙しい中15時半に上がらせてもらうのはとても申し訳なく罪悪感でいっぱいです。

仕事量調整してもらってるといっても、それでもたくさん仕事はありますしトイレに行く暇ないこともよくあります。

辞めたいなと思いますが、周りに相談するともったいないと言う方がすごい多いです。

現在は15時半で帰宅してるため毎月手取り20万弱、ボーナス年2回それぞれ手取り50万強です。

残業代が入っていたころは手取り月40万弱でした。

今の職場以外の経験がないため、周りの人が言うように、辞めるのはもったいないのか、今より良い働き方があるのかわかりません。

みなさんならもう少し頑張って続けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

はたからみれば、もったいない、と思っちゃいます。
安定と時短でも十分な手取りだと思います。

体調を壊したり、人間関係で病むようなことがなければ続けると思います🤔

大変な業務量を知っているから時短で帰るのに罪悪感が生まれるのだと思いますが、質問者様がフルで働いていた時、どなたかが時短で帰っているのに殺意でも抱いていたのでしょうか。
おそらくそうではないと思います。
職場はそれぞれの立場や生活スタイルで補い合ってうまく回るものだと思うので、質問者様がお子さん持ちの同僚のカバーしながら働いていたことを、今次の世代?がやってくれているだけです。
それに、時短は時短なりの給料しかもらっていません。
ずっと続けていけば、またフォローに回る立場になることもあると思います。
その時に、快く時短の方の帰宅を見届けてあげればいいのではないでしょうか☺️

ご質問にあったコメントか分かりませんが、ひとまず、忙しくてもトイレは行きましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    体調崩すまではいきませんが、休みの日も仕事のこと考えて気持ち悪くなってしまったり、寝れなくなったりします😫

    はじめてのママリさんめちゃくちゃ優しいですね😭💓💓そのように思ってくださる方もいるんだと思うとなんだか少し気持ちが楽になります🥺
    私がフルで働いていた時、時短を取っていた方はいなくて、、わたしが今まで経験した部署はほぼみなさん男性で、、女性だと結構辞めていく方多いです🥺
    早く帰る分時短分の給料しかもらってない。子供が大きくなった時、大変な人のフォローをする!と思い、もう少し頑張ってみることにします。ありがとうございます🥺

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなふうに褒めてくださるなんて🤍
    私の職場は女性の方が多くて、自分がバリバリ働いていたときから、結婚、妊娠、出産、復帰を経て、なんだかそう思うようになりました。
    申し訳なく思う気持ちも分かりますが、感謝の気持ちで良いと思います☺️
    感謝の気持ちと自分に出来ることは頑張るというのがみんなが気持ちよく働くポイントだと思います☺️
    男性が多いとなかなか難しい部分かもしれませんが、その男性方も奥様が時短で育児と両立している方いると思いますから、みんながみんな理解してくれていない、ってことも無いと思います(思いたい!笑)

    お休みの日もお仕事のこと考えてしまうなんて、とても真面目な方なのですね、きっと😌

    偉そうなこと言ってしまいましたが、家庭でのママの代わりはいませんので本当に体調優先で!
    応援しています。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    男性が多く、しかも独身の男性ばかりなんです、、😭中には子供いる方もいますが、奥さんに丸投げしていたタイプなのか、もう2歳だろ?手かからなくなっただろうし!とか言い出して😫笑
    俺も育休取りたいし子供でも産むかな〜笑 など悪気はなさそうに、楽してるよね的な冗談?言われたこともあるので、すごい肩身狭かったですが、はじめてのママリさんのような方もいらっしゃると知ることができて、すごい嬉しかったです☺️
    今は年近い人もいなく、大先輩ばかりですが、毎年人事異動もあるので、はじめてのママリさんの方のように素敵な方と一緒になれるかもしれないので、今はあまり気にしすぎずもう少し頑張ってみようと思います!
    ありがとうございます💓はじめてのママリさんのおかげで、少し気持ち楽になりました☺️☺️

    • 5月15日
ママリ

異動はしたことありませんか?部署によってかなり仕事量に差があります。出先機関に異動になれば割と緩いことが多いです。2.3年で異動する方も多いので、辞めずに自分に合った異動先を見つけるのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    異動は3度経験したことがあります。わたしの自治体はどこも忙しい部署ばかりで、緩いとこにいけたことがないんです😫なのでこのまま続けててもまた忙しいとこをてんてんとすることになるのかなと思うと余計億劫になってしまって😭
    頑張って落ち着いてる部署の情報収集してみますね😭💪

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ


    どこも忙しい部署ばかりなのですね💦公務員よりも福利厚生や時短制度などが整っていて、女性でもきちんと立場を守られているところってなかなかないので、辞めるのは勿体無いですよね😅公務員辞める人ってよっぽど他に何かやりたいことがある人ばかりな気がします。
    私や夫は残業しても手取り40ももらえない種類の公務員なので、むしろちゃんと手当がついてて羨ましいです🤣
    落ち着いてる部署が見つかるといいですね!

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです😭他の部署の先輩方に、おすすめの異動先ないか聞くようにしてるんですけど、どこも忙しそうで😭他の先輩見てると部分休業取れずにフルで働いて残業してる方もいるので、部分休業取れてるだけ幸せなんだと思いますが、肩身が狭くて居づらくて😭
    ママリさんのとこは、あまり手当つかないんですね😭同じ公務員でも職場によって全然違いますね😭
    ありがとうございます😭🙏お互い頑張りましょうね🥺

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ


    部休、私も取ってた時期ありましたが、私の場合1人職なので仕事量が減らないのに給料減るから損だなと思って時差通勤にしたりしてました😅もしかしたら、他の方も残業ありきなら部休勿体無いと思って取ってないかもですね💦
    子供が小さいうちはお互い大変ですが、うちの母(元公務員)も定年まで続けて良かったと言っていたので、いつか状況が良くなると信じて頑張りましょうね🥹

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    仕事量減らないのに給料だけ減るのなんか悔しいですよね😭部休時間内に無理やり終わらすために結構やっつけです😭
    ママリさんのお母様も公務員だったんですね☺️✨ママリさんのお母様世代であれば部休なんてきっとなかったでしょうし、育休も今みたいに3年も取れなかったですよね、、以前お世話になった上司が、子供が小さい頃は今みたいにいい制度がなかったからとても大変だったと言ってました😭それでも続けて良かったと思えるほど、メリットもたくさんあるんですね☺️💡
    お互い無理せず頑張りしょうね🥺
    ありがとうございました💓

    • 5月20日
はじめてのママリ

私も国家公務員です。
質問者さんと同じような状況です。
今は時短を取れていて、15時過ぎに帰宅させてもらっていますが、下の子の就学後、フルに戻る時が怖いです💦

テレワークもなし、通勤も遠いので…。

私の場合は一応転職エージェントに登録し、いくつか求人応募していますが、書類選考でバンバン落とされます😂

福利厚生、時短制度、休みの取りやすさでいうとやっぱり公務員が良い気がします。
それ以上を求めると大企業じゃないとほぼないですね…。

罪悪感を抱くのも少しわかります。
ですがここはお互い様なので、周りの方のフォローができる時には率先してやったら良いのではと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    小学生になったらフルかーと思うとぞっとしますよね😫そのタイミングまではとりあえず頑張ってみようと思いながらずるずる続けてきました笑
    あと数年以内に部分休業小学校卒業まで!とかになってくれたらいいけど、その可能性低そうですよね、、はじめてのママリさん
    私は資格などなにもないので再就職は難しいような気がしていて、、😭
    お互い無理しすぎず頑張りましょうね😭

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

同じく公務員です👩‍💼
夫も同じ職場なのですが、夫からは「子供がいたら図太くいかなあかんで」と言われた事があります😅💦
例えば時短とか子育てがあるからこそ言い出しにくいとかは言ってられないということを言いたかったみたいです💦

今の現状、条件としては良いと思います。
仕事量は多いかもしれませんが、15時半で帰れて、給料・ボーナスもそれだけ貰えるのはなかなか見つからないかと思います💦
私は民間経験者ですが、前職で子育てしながら正社員で働くのは無理だっただろうなといまになって思います...

心苦しいかもしれませんが、私ならもう少し頑張ってみます😣
疲れたら休職する手もありますし、無理だけなさらないでくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    図太くいないとやっていけないですよね😭
    今でも子育てしながら働くのきついなと感じてますが、民間だともっときつそうなんですね、、、
    優しいお言葉ありがとうございます😭お互い無理しすぎず頑張りましょうね😭💪

    • 5月15日