
子供が被害に遭っていることを先生も把握しているが、親は相談すべきか悩んでいる。子供は相談したいと言っており、参観前に状況を把握した方が良いでしょうか。
新1年生の子供が特定の子に叩かれたり蹴られたりしているようです。他の子も被害に合っているようです。
子供は先生に逐一報告するタイプなので、先生も恐らく把握しているようでかなり注意もしてくれているようです。
質問ですが先生が把握しているのに、親から先生にこの件について相談はしますか?様子をみますか?
子供に『先生に相談する?』と聞いたら相談して欲しいと言っています。
今度参観があるので、どんな子か把握してからの方がいいでしょうか?
- み!グッドアンサーに選ばないで🫣
コメント

もな💅🏻
基本的に怪我などなく、先生も把握してる場合は親が介入することは私はしないです。
心苦しいですが、怪我してから初めて相手の親御さんに謝罪求めたり、席離してもらえたり、するかなと思います。

てんてんどんどん
長男が去年1年生の時に同じ様に特定の子から暴言暴力がありました。
その子は発達に問題があったので、初めは様子見していましたが次第に夜中に泣き叫ぶ事があった為すぐに先生に相談しました…。
私は後悔しています😔すぐに相談しておけば息子の心はここまで追い詰められずに済んだと思うと苦しかったです。
なので相談をするべきだと思います。たとえその子が発達の遅れ等であってもお子様にはそれは関係ない事ですので、困っています‼︎ときちんと報告するべきです!

kanakan
相談するべきだと思います!
家での様子を伝えたり、精神的にまいっているなら、席を離してもらうとか、できることもあるかなと!
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ありがとうございます。怪我は嫌ですね😭