![わわわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育時間についての悩み。時短勤務中で保育園の送迎が厳しい。仕事は好きだが娘に申し訳ない気持ち。現状できることが限られており、早めに迎えたい。同じ状況の方やアドバイスを求めています。
保育時間について
質問というより、悩み?つぶやき?のような感じです。
育休から復帰し、5月より9時〜17時で時短勤務の正社員で働いています(通常は8時30分〜17時15分の勤務時間です)。
時短勤務にはしているものの、家から勤務先までが遠いため、保育園に預ける時間が7時40分〜17時50分までになってしまいます。旦那にも送迎は頼めません。
現在1歳児クラスですが、送りの時もお迎えの時も、クラスで2番目に朝早い&迎えが遅いようです。年中さんや年長さんは何人かいますが、、
帰宅後はお腹がペコペコでぐずぐずです。
今の仕事は好きで続けたいと思っていますが、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
早生まれで、クラスでも1番年下で、長時間保育園で頑張らせてしまっていて、ごめんよ〜と思ってしまいます。。
今以上に時短することも難しいので、現状どうすることもできません。気持ち的には8時くらいから預けて、17時半までにはお迎えにいってあげたい。
同じような状況の方や、アドバイス等あれば、お願いします🙇♀️
- わわわ(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今以上の時短はどうしても難しいのでしょうか?
本来時短制度は6時間勤務(休憩入れたら7時間ですが)ですよね🥺🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も同じような状況です💦
もうどうしようもないので、帰宅後できるだけすぐご飯にしてあげられるようにしておく・朝晩と休日はたくさん遊んで触れ合う、をとにかく頑張ることにしました!
自分に都合のいい考え方してるかなとも思いますが、遅くなってごめんね🥲ではなく、おかえり〜お疲れ様😊と笑顔で迎えられた方が、お迎え時間が多少遅くても子供も嬉しいかなと考えています😌
-
わわわ
どうしようもないですよね💦
私も休日は子どもとの時間を大切にしようと思います、今のところ子供は休日に毎回熱が出て寝込んでしまってますが😢
笑顔でお迎えにいこうと思います、お返事ありがとうございます!- 5月14日
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
私も9時半〜16時半の時短で復帰してるのですが今日は残業でお迎え予定の19時にも間に合わず19:20になってしまい、帰宅して息子の夕飯を用意している最中に息子はお腹がぺこぺこで待ちきれずギャン泣きでした。
私も今日は特に息子に申し訳ない気持ちでいっぱいだったので思わずコメントしました。
とりあえず息子の好きなものの冷凍ストックを今から作って明日の夜はすぐに出してあげれるようにしたいと思います😭
-
わわわ
遅くまでお仕事も家事もお疲れ様です😢
お腹ペコペコで泣いてるの、ほんと可哀想で申しわけないですよね💦食いしんぼうな子なので余計に可哀想で、、
私も帰宅したら、バタバタとレンジで色々解凍しまくってます😭
同じような状況の方がいらっしゃって安心してしまいました、コメントありがとうございます🙇♀️- 5月14日
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
うちは3人未就学児がいて(末っ子が1歳児クラスです☺︎)、上の子の時から朝1番で登園し、お迎えは延長保育で18:30過ぎでした。(通勤に片道1時間弱かかります)
我が家が通っている園は18:15になると延長保育に切り替わりおやつ(手作りのおにぎりとかお腹に溜まるものです)が出るので、時短にせずに延長保育頼んでお腹満たしてから帰宅してます☺️
今は延長保育にならない18時ごろに迎えに行くことも増えましたが帰宅後すぐご飯を出せるように作り置きしています!(日曜日に作り置きの副菜を数品作って、メインは下味つけて冷凍しているので帰宅後焼くだけとか、煮物であれば作り置きしちゃってます)
私は延長保育を使っていることに引け目を感じていましたが、今では子供達が延長のおやつが大好きで18時にお迎えに行くとブーイングを喰らうほどです…😅
-
わわわ
延長保育はおやつが出るんですね!うちの保育園でもあるのか聞いてみようと思います、いずれは時短勤務も終わってしまうので💦
私も作り置きしてて、帰宅後は5分でご飯の用意はするのですが、娘はグズグズで焦ってしまって、ごめん〜と言いながら作ってます😭
良いですね、ブーイングしてくれるくらいなら申しわけない気持ちも無くなりそうです、笑
お返事ありがとうございます✨- 5月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの保育園は17時50分はまあまあ早い方ですよー!みなさん18時過ぎてるので💦
私がお迎えに行ってもまだまだおもちゃで遊びたそうで先生に「ママお迎え来たからお片付けだよー」と言われてます😅😅
大人が思ってるよりかわいそうじゃないのでは??と思います🥹
-
わわわ
遅いお迎えの子が多い保育園、羨ましいです、笑
うちの保育園は16時半までの短時間の子が多いのかもです💦
もう少し大きくなって慣れたら楽しく遊べるかもですよね、結局は保育時間に関してはどうしようもない状況なので、私も慣れていこうと思います🥺
お返事ありがとうございます😊- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
保育園見学の時に何時迎えの子が多いですか?を聞いて回ってました💦確かに16時30までが多い所もありました🥹
慣れですよ!!逆に18時30とか遅くお迎え行くと先生のお膝に座って先生独り占めできて嬉しそうな時もあります笑
お子さん自身が自分なりの過ごし方を見つけていくと思います!- 5月14日
-
わわわ
なるほど、その点も見学の時に聞いておくべきでしたね💦反省点です💦
そうですよね、子供の適応力を信じて、頑張ってもらおうと思います🥺- 5月14日
わわわ
色々事情があって、給料はフルタイムのままで、ちょっと時短で勤務しており、今以上の時短は難しいです🥺私が会社で初めての時短勤務取得で、人事も上司も私も、制度がわからないまま働いてるかんじです、笑