
コメント

☻
半返しが常識だと思ってました💦
値段が分かると、その程度の人なのかと思ってしまいますよね( ´•௰•`)

はじめてのママリ🔰さん
3割ちょい返してます!頂いたものの値段は検索しちゃいます…汗
-
ミルクティー
値段気になりますよね〜😅
- 3月31日

退会ユーザー
今から準備するのですが、みなさんに同じ物を送ろうと思っているので、5割の方もいれば2割に満たない方もいます😂
私は商品は気に入ったんですけど、これで本当によいのか不安で見直そうか考えています笑
-
ミルクティー
2割に満たないのが相手にバレた時になんとなく気まづいですよ😂
- 3月31日
-
退会ユーザー
そうですね😂やっぱり細かく分けることにします。笑
- 3月31日
-
ミルクティー
私はその人によって違うもの選んじゃいました✨でも全員だと面倒なので同じ予算なら多少同じものも使いました😙
- 3月31日

ミルクティー
計算間違えて、その人への内祝いは4割のあげてました💦

いと
地域によっても違うようです。
私は基本的には3割返しでしたよ。ただ、その方に合ったものを…と思うと多少足りないかも…ということもあると思います。
こちらが内祝いで頂いたものの値段は気にしてません(^^)寧ろ 産後のバタバタな時間にきちんと内祝いを選んでくださったことが有難いことだと思います。お祝い自体、お返しの為に渡している訳ではないですからね。
-
ミルクティー
地域でも違うんですね!!3割であれば何も思わなかったのですが😅確かにお返しの為に渡してる訳ではないですが値段知ってしまった以上なんとなく気分的に(笑)
- 3月31日

ままり
出産祝いでなくて結婚祝いのお返しですが、2割ちょっとくらいのものをもらってたことが今出産内祝探してて偶然分かってしまいました💦
弟の様に可愛がってた従兄弟なのですが、確かに普段からご飯ご馳走したりしていましたが、結婚して家庭持ったのだからどうなんだろう??と思いました💦
ちなみに年明けてすぐ結婚祝い渡した親戚からは未だに内祝無しです💦気持ちだし、お返し欲しい訳ではないですが、常識的にどうなんだろう??とモヤモヤです。。
-
ミルクティー
結婚内祝い、って結婚式あげてない時にお返しするんですか?無知ですみません💦私は結婚式挙げてその時にもらったプレゼントのお返ししてなかったので😅
- 4月1日
-
ままり
できちゃった婚でお金無いので、式は未定なんだそうです。
結婚式の時にお返しってするものなんですか??私も無知ですいません💦
私は式は入籍して一年後でしたし、頂いたものはすぐお返ししていて、うちの親戚もみんなそうだったので。- 4月1日
-
ミルクティー
結婚式しない人にだとお祝い渡して内祝いお返しするもんですよね、きっと✨友達で式挙げなかった人にお祝い渡した時のお返しは新婚旅行のお土産でした😊でも結婚式したら引き出物とか式自体でお返しの意味もあるからいいんですよね?たぶん(笑)そう思ってました😅
ちゃーすさんはちゃんと頂いたもののお返しされたんですね!私はしなかったです😂ちなみに頂いたものって物ですか?- 4月1日
-
ままり
現金頂きました!本州は結婚式の引出物でお返しの意味なのですね!
私北海道の者なので北海道は会費制で式自体でお返しとか聞いたことなかったので💦勿論引出物は出します!
私が頂いたのはそれとは別でお金包んで頂いたので💦- 4月1日
-
ミルクティー
なるほど!式とは別に現金包まれて頂いたのならお返ししないとと思いますね!!
地域によって、会費制とか包む額もですけど、違うものですねぇ〜😌- 4月1日

⌒(ё)⌒
私も正直、内祝いでもらったもので困ったのがタッパーとかでならタオルの方が使い道あるなーって思ってしまいました💦
ちなみに私は自分ならって思って商品券プラスお菓子の半返しにしてました!
-
ミルクティー
分かります‼️私もその人にタッパーもらいました!5千円お祝い渡してそのタッパーは千円しなかったです😅タオルの方がいいですよね✨まぁ文句言えないですが(笑)
- 4月1日
-
⌒(ё)⌒
仲間が居ましたね(笑)
ちょっとその人の本質?が見えてしまってショックでもありましたね(笑)
気持ちだし記念だから仕方ないけど、お祝いのベビー服とかもその人のセンスが問われるし、モノで残るより消耗品や形に残らないモノがベストだな~って思いました(笑)- 4月1日
-
ミルクティー
仲間いました(笑)ベビー服はセンスあるんで送るの難しいですよね💦スタイとかならいっぱいあってもいいですけど!
確かにその方が結局いいですね😌- 4月1日

ちよこ
そういうの、面倒くさって思います。いただきもので値段の調べようのないのとかもあるし…
お返しが足りないと思う人なら、はじめからくれなければ楽なのにと思っちゃいます。
-
ミルクティー
確かにお返しを期待してる訳ではないのですが😅気分害してすみません💧
- 4月1日
-
ちよこ
いえいえ、地域によっては出産祝いのお返しはなしとかもあるので、常識では半分なのに…と思ってその人の程度を見るのはなんだかなぁと思ったまでです。
その常識を作ったのは、内祝いの企業とかなんじゃないかなーと…
普通はってことで半分返しておけば無難なことが一般的だってことがわかって勉強になりました。
まだもらったばかりの人もいるので、相場を見てから返そうと思います。
ありがとうございました!!- 4月1日
-
ミルクティー
へぇ!地域によってはお返しなしの所もあるんですね!!知らなかったです😭
内祝いシステム自体なければ楽なのにとは思います😓- 4月1日
ミルクティー
ですよね、なんかその人への見方が変わっちゃいました😅