
コメント

はじめてのママリ
わかりますー。もう過去ですが、お願いされて引き受けて、やっていけるかな?って不安なのに避けられたり、話しても微妙な反応の人、もしくは聞いてない人もいて、
あー無理。って思いました 笑
はじめてのママリ
わかりますー。もう過去ですが、お願いされて引き受けて、やっていけるかな?って不安なのに避けられたり、話しても微妙な反応の人、もしくは聞いてない人もいて、
あー無理。って思いました 笑
「ココロ・悩み」に関する質問
小学校のトラブルってどこまで親が介入していいのかわかりません😭😭😭 皆さんはどの程度で学校に連絡、相手の保護者と話し合いなどしましたか? 相手の親が話通じない人の場合、学校生活に支障がでないのか…と不安もありま…
【魔の3周目突入?!😭メンタルおかしくなりそう】 里帰りしていて、日中は親が仕事なため1人です。 最近何をしても泣き止まず常に抱っこをしています。お昼寝してくれた日は夜に泣く、夜よく寝た日は昼に泣く、という感…
教員夫との生活について 高校教員の夫と4ヶ月の息子とアパート暮らしをしています。 私も夫も20代後半です。 まわりの友達が家族でお出かけしたりするのを見て羨ましく思ってしまいます。 夫は毎日朝7:00に家を出て19…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
共感していただいて嬉しいです♪
無理!となられてどう一年間乗り越えられましたか?
はじめてのママリ
役員会や活動の場で必要な話はするし、自分の役割、求められる仕事はやるようにしました。
微妙な人とは最後まで合わなかったけれど、
園の先生とより仲良く話せたり、違う年度で役員しておられた方から、話しかけていただいたり、、、
良いこともゼロじゃなかったです🤗!!
たくさん不安もあるし、気を揉むこともありますが、
どうにかなりますよ!!
はじめてのママリ🔰
やっぱり一度そういう気持ちになると、最後まで合わないんですね😅💦
そうですよね〜自分が出来る事をやって、子どもが楽しく登園出来ていればそれだけで良いですよね❣️
仲良くしよーよと思っていたのが間違いでした!!笑
はじめてのママリさんのようにやって良かったと思って終わりたいです♪