※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

娘が学校では一人で遊んでおり、友達関係に不安を感じています。人見知りで外では一人で遊ぶことが好き。公園では誰かと遊んでいるが、学校では孤立しているようで心配。同じような状況の子の話を聞きたい。

小学1年生の娘の友達関係のことで相談させて下さい。

先日懇談会があり、担任の先生に授業はとても真面目に受けており手も良く挙げています。
お友達関係はまだ誰かと一緒に遊ぶという感じではなく、休み時間は私(担任の先生)のところに来てお話しています。と言われました。

本人に聞いたところによると、帰りも最近は一人で帰ってきていて(ときどに隣のクラスの子の帰ったりもあるみたたいですが)、休み時間も一人で外に行ったーっと言っています。本人曰く人見知りで、一人で遊ぶのが今は好きとのことです。

下校後に公園に遊びに行ったら誰かと遊んだりしています。しかし学校では今はぽつんなのかなと、本人以上にショックを受けています。
多分まだ1年生ということもあり本人は何も気にしてなさそうですが。。

幼稚園はそれなりに友達と遊べていたと思います(特定の仲のいい子もいました)。

今はミマモルスタンスでいいでしょうか。担任の先生にはお友達関係が不安ですとは伝えています。

娘と同じようなタイプの子のお話などを教えてもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ入学して1ヶ月です!☺️
本人もそれが苦ではないなら
様子見ていいと思います!

うちの3番目の娘は
今日同級生の女の子に「ぶっ殺すから待っとけ」と言われたそうで
帰りに泣いたと先生より連絡きました!
その子からは以前から
「うるさい!黙れ!」など
ちょくちょく言われており
親のあたしもそろそろ切れそうです☺️笑
お友達が他にもいるから安心なんですが腹立って🤣
下校後、お友達と仲良く遊んでるなら問題無さそうですけどね😊

  • ママ

    ママ

    返信ありがとうございます。
    一人の時間を寧ろ楽しんでいるようです。お友達とも遊んでいるときは遊んでいるので暫くは様子見しようと思います。

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 5月11日
マム

わー!うちの娘と同じです☺️
授業態度真面目、よく手を挙げる、授業が楽しくて学校に行ってます。
友達と遊ぶ!とか、特定の子とべったりとかではないです。
休み時間も自分の好きなようにしていて、そこに同じことをしている子がいたりいなかったりする…みたいな感じです。
帰り道も友達(同じ方向のクラスメイト)と帰ることもあれば、一人でのんびり帰ってくることもあります。
公園で誰かと遊んでいるなら全然OKですよー!!すばらしい!
うちの娘はひとりっ子なのもあってか、一人が好きみたいです🤣🤣

でも親からしたら友達に囲まれている姿を見たいですよね。ひとりぼっちでいると思ったら胸がギュッてしますよね😵
わかりますよ!!
一人で遊んだ!って聞くたびに、グサってきます。笑
最近は、一人で〜って聞くと、一人で遊んだの!楽しそうだね!最高じゃん!って返してます。正解がわからない😂

でも、娘さんも一人でいることが苦にならないんじゃないですか???
多分娘さんは先生とお話しするのが楽しいんでしょうね☺️そのうち先生とお話するのではなくて、お友だちと話すようになるかもしれないし、もしかしたらずっと先生と話してるかも。でも、それが楽しいなら100点です!
私も自分に言い聞かせてますが、ひとりでも楽しめているなら、それは強みだと思います😆お友だちとべったりくっついてなきゃだめ!という子は、友だち主体になっちゃうから、ちょっぴりしんどいかもしれないし。

娘と似ているので、長くなっちゃいました!
娘は幼稚園の時も去るもの追わず来るもの拒まずのマイペーススタイルでしたけど、幼稚園は楽しかったみたいなので、小学校も楽しく過ごしてもらえたらいいなあと思ってます。
ママさんの娘さんも楽しく過ごせたらいいですね☺️💕

  • ママ

    ママ

    返信ありがとうございます。
    マムさんの娘さんもうちの子とよく似ているタイプなんですね!!
    お話聞けて嬉しいです😌

    マムさんの気持ちに同じく共感できます。親としてはお友達に囲まれてが理想ですが、一人でいるのが好きで、それを楽しんでいるのであれば十分ですよね✨うちの子も一人の時間も楽しめるタイプなのかもしれません!それって確かに強みになりますね!

    はっと気付かされました。ありがとうございますm(_ _)m

    改めてとても心強いコメント本当にありがとうございました。お互い育児楽しみましょうね😊

    • 5月11日
  • マム

    マム

    グッドアンサーありがとうございます☺️
    偉そうに書きましたが、私も毎日そわそわして不安になってます😂
    登校する時も、お友だちに置いて行かれてたりするし😂一人で帰ってくるし。
    でも、本人はまあいっかって一人で行ってるので、我が子ながら強いな…と思ってます。

    一人でいられる強さって、中々養えないから、かっこいいね!素敵だね!って褒めてあげたら喜んでくれるかもです。
    きっとそのうち同じタイプのお友だちができますよー!私も自分の娘に友達ができるといいな…って祈ってます🤣
    見守るのも胃がキリキリしますけど、お互いがんばりましょう😉✨✨

    • 5月12日
  • ママ

    ママ

    お気持ち分かります。
    でもこればかりは、強制できるものでもないですし、見守るしかないですよね。。。

    一人でいられる強さを褒めることも大事ですね。実は私も一人でいるのが大好きなので、娘のことを言えたもんじゃありません笑

    私もやきもきすることがこれからも出てくるかもしれませんが、娘を信じて見守りたいと思います。

    相談に乗ってくださり本当にありがとうございました。

    • 5月12日