※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ💙💛
ココロ・悩み

小集団療育で息子が泣き叫ぶが、課題に取り組める。絵カードを使うことに戸惑い。絵カードは定型発達の子供にも効果があるかどうか不安。

【絵カードの利用について】

週に一度通っている小集団療育でのことです。
母子分離なのですが、毎回私と離れる際にはギャン泣きして「ママ、ママー」と泣き叫んでいます。
3回目くらいから教室に入り泣き叫んでしまうものの、その後気持ちを切り替えて課題に取り組めているとのことでした。マジックミラー越しに一部のプログラムを観察した際に椅子に座って取り組んでいる姿を見て驚きと安心を感じました。

フィードバック時に私からスタッフの先生に息子に感じる違和感は何かあるかどうかを聞いたところ、

・取り組む課題が変わる際に泣いてしまい切り替えが上手くできない
(例えば、教室を離れてみんなでトイレに行くなどする際に切り替えができずに泣いてしまう)

と言うようなことを言われました。

そのために
次は◯◯をするよ、◯◯に行くよ。
など、絵カードを使って説明してあげると落ち着けたり上手く気持ちが切り替えられたりするかもしれない。
と勧められました。


絵カードの利用について、ネットで検索すると【発達障害】の子に使うと効果的のようなことが書いてあり、スタッフの方は息子が発達障害と感じて絵カードを進めたのかどうか心がもやもやしています。😣


元々ことばが遅く、街のクリニックに相談して療育に繋げていただきました。


現在2歳半なのですが、
簡単な二語分も出てきていて、自分の気持ちも言葉で表してくれる(「楽しい」「しない」「美味しい」)ようになり、安心していたので絵カードについて、戸惑いのようなものを感じてしまいました。


絵カードは定型発達のお子さんでも使うことはあるのでしょうか?


拙い文章で申し訳ありません。💦

コメント

deleted user

視覚優位な感じなら定型発達でも有効ですよ
幼稚園でもまど字が読めないので
朝のおしたくに絵カードみたいなものをホワイトボードにはります
コップタオル出す(絵)
シールはる(絵) スモックきる(絵)


でも実際に発達に心配があったから療育に繋げてるのでそのような手段はアルアルかなと思います
うちも2歳半頃から通ってますが(診断ついてます)
やはり発達障害の子もいますしそうでないグレーもいます特性が弱い子もいるので絵カードは視覚から訴えるのでとてもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ💙💛

    はじめてのママリ💙💛


    コメントありがとうございます。

    幼稚園でも絵カードのようなものを使うことがあるのですね。
    そして定型の子でもそうでない子にも視覚から訴えることのできるカードは有効であるとのこと、ありがとうございます。

    はじめてのママリ🔰さんのお子さまも2歳半頃から通われているとのこと、通われてから診断された感じでしょうか?
    うちは発達検査?をまだ受けたことがなくて、今後受けることになるのかなと思っていまして。
    (当初の質問内容と違うのでお答えいただかなくても大丈夫です🙇‍♀️)

    • 5月10日