
友人が虐待通報をした結果、家族が不幸になった話です。通報した理由は子供の様子が心配だったからですが、通報後に家族が崩壊し、友人は精神的に苦しんでいます。虐待通報についてどう考えますか。
虐待通報がみんな不幸にしてしまった地元の友人の話です。どうすれば良かったのでしょうか。友人は数日前、近所の家族を虐待通報しました。その理由は「家からあまり出ないし傷やアザが明らか多くて毎日ギャン泣きしてるから」だったそうです。ことが落ち着いた時に写真を見ましたが確かにアザや2歳になったばかりのような小さい傷が多い女の子でした。友人はこんなに泣いてて体がボロボロなら虐待かもしれないと思い直ぐに通報したらしいです。すると数週間後、通報した家族のお母さんが家に訪ねてきて「お前のせいで家族が壊れた!!!ずっとずっとずっと訪問されて話を聞かれ、ただでさえ寝る時間もないし面倒も見なきゃいけないのに!!!!旦那は仕事もまともに出来なくなってるしお前のせいでお前のせいでお前のせいでーーー!!!!」と発狂されたと聞きました。地元は田舎で誰が通報したかなんて筒抜けですその家族はお母さんは倒れ、お父さんもこの騒動で仕事では悪い噂が立ち、子供は祖父母の家に連れてかれて毎日毎日「パパとママに会いたい!!」と泣いてるそうです。友人が後から話を聞かされたらしいですが「女の子はヤンチャな癖に泣き虫なだけの女の子」だったらしく家には子育ての本、両親のスマホの履歴には子供を楽しませる方法やAmazonなどにはおもちゃを買った履歴などが沢山あったそうです。友人は「子供のためを思ってやった通報が結果的に家族を不幸にして子供から親を奪ってしまった」と精神的に病み、家にひきこもっています。虐待の通報が私も怖くなってしまいました。皆さんはどうしますか?
- まーまり
コメント

はじめてのママリ🔰
それってまだ真実もわからないですよね、、そもそも女の子は児相ではなく祖父母にあずけられてるのですか??
それも不思議です。
他人にお前を連発する親って怪しい気がします。
わたしは、通報したことが悪だとはかんじないです

いちご みるく
こういうことがあるから、安易に通報はどうなんだろうと思ってます。疑われただけで引き離されたとかもありますし…。
それに我が子もけっこうギャン泣きするし発達グレーの子でこだわりもあるから小さい時はけっこう癇癪や助けてー!など叫んでお風呂をいやがり、いつ通報されるか、ドキドキでした💦良かったのは近所付き合いをシッカリしてたから、子ども達は挨拶もするし元気な子ダナー程度だと思います。
その通報した友達は安易だと思います。通報の前に声を掛けたら良かったのに。
-
まーまり
そうですよね、会話って本当に本当に大事です。母親に私も先程聞きましたが元保育士で子供が産まれる前すごく優しい方だったそうです。しかも家族で公園で遊んでるところを母は何回も見ていたそうです。友人は見てなかったのでしょうね。安易に通報できないのは本当にそうです。
- 12時間前
-
いちご みるく
友人は子どもがいないんですか?子どもがいたらそういう子もいると分かりそうですけどね💦自分の子が大人しい子だと分からないかもですが🤔私も保育士ですが子育てって仕事と違って難しいです。責任感も伴い、もと保育士というのもあり真面目に考えて元々頑張っていたところに通報されて壊れちゃったのかなと思います。何回も訪問されて…のくだりは子どもが大変で困ってたら逆に助かるくらいに考えれば良いことですが、真面目すぎて悪い方に考えちゃったのかなと。結果、心が病んで子育て難しくなり祖父母に預けられた?的な事もあるかと。通報されたっていう事実が田舎だと全て悪く思われちゃうかもしれません。お母さんみたいに分かる人には分かるから気にしなければ良い話なんですけど、そうもいかないだろうし。
- 8時間前

はじめてのママリ🔰
必死に頑張っている中で虐待を疑われるのって本当に辛いですよね…。
多動がある子はやはり傷も多いと思いますし…。
正直子供連れて行かれてしまったら精神的に追い詰められて通報者に文句を言いたくなる気持ちもわかります。
思い込みだけで突っ走るのは良くないですね。
そのお友達も他の人に色々意見を聞いていればもしかしたら違った見方ができたかもしれませんし。。。
ただ結果論と言えば結果論なので、通報前に友達や知り合い等複数人に状況を説明してから冷静に判断して、通報する方が良いのかなとは思います。
-
まーまり
そうですね。自分だけの意見で突っ走るっていうは絶対に良くないですよね。友人も正義感でやったとはいえ結果的家族を不幸にさせてしまった根本ですから、、、。コミュニケーションがどれだけ大事かか考えさせられました
- 12時間前

ままりん
通報が悪かどうかは本当に人それぞれ考え方があると思います…。
発達に悩んでいるお母さんだと、毎日自分の子供と向き合って、疲弊している方もみえると思いますし、そうでない方だと心配になって通報してしまうこともあるだろうし…。
今回のことが悪なのかはなんとも言えませんが 、私が同じ状況だったらやらなければよかったと後悔すると思います🥲
私の周りでも、キャーッと奇声をあげてお母さんがなんとかなだめようとしていたり、癇癪をおこしてお母さんをぶん殴っていたりして本当に大変そうだと、助けてあげたいと思う子もいてそれを見ていると安易に通報できないなとも思います。
-
まーまり
私も後悔すると思います。結果的家族は引き離されてまともな生活ができなくなってしまっていますからね、、、。子供を産んだ事を後悔してないといいなと思います
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
いいわるいはケースバイケースなのでなんともいえないですが、今ある事実は、子どももお母さんも一生のトラウマで深い傷でしょうね。
-
まーまり
子供を産んだことを後悔しければいいなと思います🥲出来れば家族でメンタルケアをして欲しいですね
- 12時間前

ままり
大きな子供3人いますが
個人的には
家からあまり出ない
あざが多い
毎日ギャン泣き
だけでは通報はしません
育児していれば年齢により
結構日常茶飯事のことだと思いますので。
ただ上記の心配要素に伴い両親の怒鳴り声
または子供の謝罪や助けの声が聞こえた場合は
例え結果として虐待でなかったとしても
通報します
難しいですよね
お友達は悪いことをした訳でもないですし
心配からこその行動ですから
誤解がとければ親御さんのもとに帰れるでしょうし
早く元気出して欲しいですね
-
まーまり
コミュニケーションを取っていれば回避できたのかもしれませんね。早く誤解がとけ、また家族で仲良く暮らして欲しいです。その時は今よりみんなで支えてあげて欲しいですね
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
そんな通報だけで壊れる家なんて最初から不安定だったのでは?まともなお家なら疑われてもきちんと、理由を話し説明して児相に納得して貰えばそれで終わる話ですよ。
-
まーまり
お母さんは元保育士さんで、子供が産まれる前は優しい方だったそうです。子供が生まれてから不安定になったんでしょうね
- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
どうかんがえても異常ですよ。通報されてよかったと思います。支援につながりますから。というか、憶測でものを言ってるようにも感じるんですが、その方の話を直接あなたが聞いたわけではないんですよね?
- 12時間前
-
まーまり
支援に繋がると言う点に関しては私も良かったなと思います☺️友人と親から直接聞いた話ですが、児相やその家族からは聞いていません
- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。そしたら、あんまり、憶測で話さない方がいいと思います。そっちの方がよほど傷つくと思いますよ。
- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
同感です。
虐待でなくても、親がそこまで不安定になるなら助けがひつようだとおもぃす。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
?
一番の問題は、お友達が通報したということがバレるような事実確認をおこなった児相ですよ?
通報者保護はどうなってるんですか?
田舎だからとか関係ないですよ。
県がご友人に深く謝罪すべき案件です。
行政がありえません
-
まーまり
本当にその通りだと思います。児相の人間とプライベートで仲がいい方でもいたんでしょうね。本当にありえないと思います
- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
すいません、県ではなく市町ですね。
通報は義務です。何も間違ってません。
虐待かどうかを判断するのは、我々一般人ではなく「行政」です。
ここを勘違いしてはいけません。
だからこそ、市町村にのみ事実確認の義務が課せられているのです。
ちなみに、お母さんがこのような状態ならば、虐待でなかったとしても養護者支援(お父さんお母さん)は必須です。
通報というのは、子供だけでなくその養護者を助けるための手段でもあります。養護者支援というのは、子ども本人を守ることと同じくらい重要な事なんですよ。
大丈夫です。自信持ってください。- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
それが憶測なんですよ。仲良しがいたんでしょうね、とか軽く言ってはいけないです。児相は法律を守る仕事なので確実にあり得ません。
- 12時間前

はじめてのママリ
今回は間違いだったけど事実「あのとき通報しれてばあの子は死ななかったかも…」という事例もあるし難しいですね💦
実際何も後暗いことがないなら通報されても堂々としていればいいと思いますけどね😢
ただその友人さんは今後冤罪で通報した悪者と噂されそうですし、そこまで筒抜けな田舎なら確実でないなら通報しない方が良かったのかも…とは思っちゃいますね😔💦悪気はなかっただろうし周りの人がフォローしてあげて欲しいなって思います…

ちゃたこ
全てが憶測?噂?なのでご友人がどうすれば良かったか判断が難しいですね。
通報されたご家庭のお子さんがやんちゃで泣き虫なだけというのはどこが判断したんでしょうか?児相?
公平に児相が判断したのであれば、祖父母に預けられていることに疑問です。さらにパパママに会いたいと泣くほど長い期間会わせられないなんてこともないのではないでしょうか。
この文からでは何かしら怪しまれて仕方ない事情があった家庭だと感じますので、ご友人が責められるのは違うんじゃないかと私は思いました。

はじめてのママリ🔰
第三者の質問者様がなぜそのように感じるのかがとても謎です。
まーまり
ことは落ち着いてます。本当に子供はやんちゃな泣き虫なだけだったそうです。親は児相の方に「とりあえず一旦祖父母や親戚などに預けましょ?」とずっと言われてたらしいです。私も今親に聞きましたが「友人は見てないんだろうけど公園で家族で遊んでるのを私沢山見てたけどね。産まれる前に話した事あるけどすごい優しい元保育士の方でお前なんて使う人じゃなかった」と言ってたので相当子育てに疲弊してたんだなと思います。
はじめてのママリ🔰
疑わしいものを見逃すよりいいとおもいますけどね、、
結果おちつくのですから