![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の男の子が昼寝をせず、夜中に泣いて起きることで困っています。寝かしつけ方法に悩んでいます。
生後5ヶ月の男の子がいます。
4ヶ月までは、メリーやジムで遊びながら寝てくれたり、眠そうにしてると横で私も寝転んで手を握ると寝たりで、寝かせるのにそこまで苦労は感じていませんでした。
ですが5ヶ月に入った途端、手を握るとギャン泣き、トントンしてもギャン泣き、安全確保した上で放置しても寝返りして叫びながらギャン泣き、抱っこしてもギャン泣きと、何をしても昼寝しなくなりました。ある程度泣きつかれて横揺れすると寝ますが、8キロもある息子を両手腱鞘炎で抱っこするのがしんどく、ソファに座ると目を覚ましてギャン泣き…しばらくは立ったまま抱っこしないと寝なくなりました。
夜は8時に寝かせてますが0時までは1時間おきに泣いて起きます。そのあとは6~7時ぐらいまで寝ます。
かなり大きい声で30分ずっと泣き叫ばれると、私の方もイライラするし頭がおかしくなりそうで…
皆さんはこんなことありましたか?ずっとこんな状況が続くんでしょうか…寝かしつけの方法も変えた方がいいのかとずっと悩んでます。最近は寝かしつけの時間が来るのが怖いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目, 1歳2ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かりませんが…。
うちは6か月でそんな時期でした。明確な理由は分かりませんが、歯ぐずりだったのではないかなと思います🥺
上の子はもう3歳ですが、1歳半までは何かしらありました。
寝返り、歯ぐずり、ハイハイ、1歳前後(もはや理由不明。笑)の時期は一時的に寝るのが下手になりました。
その時期さえすぎれば、落ち着きました✨
お子さんの成長期なのかもしれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
理由不明のギャン泣き5ヶ月になって増えました😂
昼寝も下手になりました😂
生後4ヶ月の時が1番楽だったかもです…笑
成長期とメンタルリープかなぁと思って耐えてます😂あと暑さと湿度が最近調整難しくて、それでこの世終わりかってくらい泣いてる時もありました!
泣き声も成長して大声すぎてしんどいですよね😂
0時まで1時間おきに起きるの同じです😂ほんと謎過ぎます😂
コメント