
だいたい自分でできるのにやって〜ってありますよね💡ママにはいうけどパ…
年長さんのお世話ってどんなことだと思いますか?
だいたい自分でできるのにやって〜ってありますよね💡
ママにはいうけどパパには言わないことないですか?
そうするとパパのできるお世話って?
休みの日に買い物に連れ出すこと?
家事はしないし、おふろ入れてもシャンプーしないでお湯だけだし、拭くのは私か子供だし。
寝る前の準備も寝かしつけもしない。
パパだとわがまま言わないから扱いやすいし、楽だろうな〜
こんなもんですか?
それで周りに子育て協力的だねーって言われても無になります。
- ままり

はじめてのママリ🔰
年長の子がいますが結構パパにも声かけてますね🤔
多分ご主人が何もしない、できない、手を抜いてるのをお子さんもわかってるから、声かけないのかもですね😅

はじめてのママリ
わかりますわかります。
基本パパは子供と一緒になって遊ぶだけです。それだけです。
周りからみれば子煩悩とか言われますがでは、自分の片付け、部屋の掃除、トイレの掃除全てママです。
おっしゃる通り、お風呂に入れてくれと頼んだら子供たちをしっかり洗えていない、歯磨き頼んだら30秒。
もう頼んでも結果が返ってきません😂
自分でやったほうがマシですが
何もしてないパパを見るのも
イラつくので本当に悩みです、、、

ママリ
できることの方が少なそうですね😅
むしろ、何ができるのか聞きたいくらいです。。。
うちはママが1週間居なくても習い事、保育園に連れていけるので家事育児は何でもやります。

はじめてのママリ
お風呂お湯だけってなんでですか?💦
うちはお風呂で体洗ったり歯磨きしたりくらいです。
コメント