※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
ココロ・悩み

5歳の息子が注意されると怒り、歯磨きなどでも反抗する様子。次男はおとなしいが、上の子は扱いづらい。要注意。

5歳年長の息子が私が少し注意しただけで、ママなんですぐ怒るの?もうここから動かないから。としゃがみ込んだり、
とにかく怒鳴ってもないのに注意程度でへそ曲げるし、パパはすぐ怒るし嫌い、ママもなんですぐ怒るん?と聞いてきます。
私が怒ってないのに、怒っとるやん。と言われたら腹が立ってしまい何?!怒って欲しいの?ママ怒ってないんだけど、そうやってママ怒っとるやんとか言われたら怒りたくなるわ💢とキレてしまいます。
注意程度で普通に言ったのになぜそんなすぐヘソ曲げるのか

ちなみに叱らない育児なんかしてません。なので怒られ慣れてないとかじゃないです。
なんかもう面倒くさいです💦

歯磨きするよ〜(呼んでもこない)
歯磨きするから早くきてー!
↑大きい声出して呼ぶともう息子の中では怒っとるやん😩とその場でしゃがんだりウネウネ力抜いて抱っこで連れて行こうにも重すぎて無理。となり、最終的にはよせーや!💢時間ないんや!と怒る💢
という流れです。

起こらずにスムーズに呼ぶ方法もあります。
一回呼んでこなければ、あ、じゃあ弟くん先やるわ。○○(弟)おいでーといえば息子は先にやりたいのですぐにきます。
でもそればかりするのは息子が自分より弟優先されてると思うと、意地悪したりするのかな?と思いどうしてもの時だけ言ってます。喧嘩もほぼない仲良し兄弟なので比べる事や、弟を引き合いに出すのは良くないとは思ってます。

年長になる前からこんな感じです。
出先でも帰るよ〜に対して全くいうこと聞かず園庭でお友達と遊んだり。
置いてかえるよ(いいよ!)
みんなもう帰るってなっても帰らない日は車の中でブチギレます。もう2度と園庭では遊ばせない!帰るよって言ったら帰るんだよ!それが守れないなら遊ばせない!と。
16時お迎えで17時まで遊んだら家に帰ってお風呂の後ご飯食べながら寝ようとするからです。

そういう時期なんでしょうか?すぐ怒る。とか言われても、スッということ聞かない息子が悪いんでしょうよ。と思います。
下の子は4歳ですがさすが次男ですね。空気を読み、お兄ちゃんが怒られてると察すると、すぐにタブレットやめて自分から洗面所きて歯磨き待ちしてます。
なんかもう扱いづらいです。上の子…

コメント

かのん

長男が全く一緒です😅

少し注意すれば「ママ怒ってる!」と言いますし、唯一早く呼ぶ方法も弟を先にやらせようとした時です💦

園庭で遊んでいてなかなか来ないのも一緒です!
上の子は幼稚園で園庭を通らず帰れますが、次男の保育園の園庭で必ず遊び出します💦

もうなんなのと思いますが、そういう時期なのでしょうか😇

ちなみに我が家の次男はまだ2歳だからか、兄の真似して呼んでも全然来ない上に、兄を怒ると私の事を叩きにきます😅

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    同じ方がいるだけでも少し安心できました💦そういう時期なんですね😅
    弟くんー!😅お兄ちゃん大好きなんですね🙂‍↕️

    • 5月9日
deleted user

私のことかと思いました!笑

ママー着替えたくなーい
YouTubeみるー、
と言うのでじゃあ時計の針がここになるまでね!
ここになったらお着替えしようね!
と話してわかったーと。
けどその時間に着替えるよーと言っても
ヤダ!と言うのでさっき言ったよね?
と優しめに注意しただけでも
「なんで怒るのぉ!ママが怒るからぁー!もう知らない!なにもしない!」とワンワン大泣きし
私も時間ないよ!とまた怒り😂
怒り合いでなんも進まんです(笑)

障害なのか?と思うレベルで悩んでます😭
同じような方がいてホッとしてしまいました、💦

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    5歳児、大人になったな、成長したなと思ったのと束の間、機嫌悪くなった時の対応が難しくなってきましたよね😱子供だましも効かないし…

    • 5月13日