※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子供の言葉の発達について心配。話しかけ不足を指摘され、疲れと申し訳なさを感じている。明日からも頑張るが、疲れている状況。

吐き出しです。すみません。

上の子がつい先日2歳になりましたが、2語文があまり増えず心配になり小児科へ相談しにいくと言葉の発達は周りの大人の影響が大きいから話しかけしてあげてねとのことでした。
同じ相談をした保育士の友人にも同じことを言われました。

正直低月齢の頃から話しかけは意識していたつもりだったので、何か間違ってたのか・まだまだ足りないのかと子供への申し訳なさと疲れでなんだか心が折れました。

確かに出産後は忙しさや疲れでかまってあげる時間も少なくなってしまっていたと思います。
反省です。

明日からもがんばっていくしかないですが、ほぼワンオペ、年子、自宅保育、下の子の体重増加不良などなど本当に疲れました😢

コメント

sanasna

まだ2歳になったばかりのようですし、そんなに気にしなくても良いと思います🙆‍♀️二語文出てれば時間の問題でそのうち沢山の言葉が溢れ出すと思います✨

ちなみにどのような声かけをしていますか?なるべく簡単な言葉で二語文〜四語文ぐらいで子供が真似しやすいように喋るといいかもです☺️声色や抑揚をつけて話しかけると子供が興味を持ちやすいですよ🥹
ってもう同じような事はされてたらごめんなさい😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな投稿にコメントありがとうございます😭言葉の爆発期がきてくれるといいのですが....🥲

    最近は意識して簡単な言葉で端的に伝えるようにしてるのですが、下手くそなのかもしれません😭💦笑
    アドバイスありがとうございます!本当に参考になります🥲

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子が2歳2ヶ月で2語文を初めて話しはじめましたが、3歳の今めちゃくちゃ喋るのであんまり心配しすぎなくてもいいかなと思います。
ちなみに自宅保育であんまり他のお友だちと遊んだ経験もないし支援センターとかもその月齢の時は言ってませんでした!
うちも年子です😊

言葉を自分の中に溜め込んでる時期かもしれませんし、こんなのは個人差めちゃくちゃ大きいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですね!
    爆発期的なのがあったのでしょうか?

    かなり個人差あるっていいますもんね....焦りすぎずできることをやっていこうと思います。

    年子ママさんお疲れ様です🥲❣️

    • 5月8日
🐱

うちの息子も喋るのがめっちゃ
遅かったです!2語なんかほんと
喋れるんかな?てゆうぐらい
単語だけと宇宙語でした!
私がおしゃべりなので1人でも
ずっと子に向かって話してたり、
色んな言葉を教えたりしましたが特にこれといった変化はなく、
結局幼稚園に入ると爆発的に
喋るよーになりましたよ🌟
私も完全毎日ワンオペですがお互い
たまには気を抜いてゆるく頑張りましょう!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    同じです!基本単語+宇宙語でたまに2語文ってかんじで....
    やはり周りの子との関わりも刺激があるんでしょうね👦🏻🌈
    お話し聞かせていただきありがとうございました!無理しすぎず明日からもがんばります!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

二語文2歳すぎてから徐々に出てくればいいと思うんで、全然焦らなくてもこれから増えるんじゃないですかね。
うちの下の子は一歳9ヶ月まで単語2つで名詞でもなくて、2歳なる頃に発語増えたとはいえ単語が数個出てきたくらいで。二語文なんて2歳すぎてから2歳半とか増えってた感じですが今はペラペラ喋りますし。
発語早かった上の子も一歳はひたすら単語が沢山でしたし。
下の子のほうが上の子が居るぶん浴びてる言葉は多かったはずですが、結局発語のスタートが早いかどうかってただの個人差だと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    本当に言葉の面は個人差が大きいのは分かっていたのですが、いざ2歳になると心配になり、語りかけ不足だったのかなと凹んでしまいました....
    お話し聞かせていただき安心しました。無理しすぎない程度にがんばっていこうと思います🥲🐣
    本当にありがとうございました。

    • 5月8日
めろん

え。うちの次女2歳になってもパパママすら言えなかったですよ。大人の影響が大きいなんてこともないと思います。長女はよく喋るから家の中ではずっと会話がある状態でしたし…なんなら、一番下の子も言葉遅いです。言葉の理解はしてます。まだまだゆっくりで大丈夫ですよ。うちは2歳半過ぎ〜一気に出てきましたし、周りでも早い子は早いし遅い子は遅いって個人差大きいので。安心して今まで通りママのペースでやっていけばいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉に泣きそうになりました😢ありがとうございます。
    個人差が大きいことは分かっていたのですが、いざ2歳になると心配になってしまい周りからの言葉も重く受け止めすぎてしまいました🥲
    必死になっても子供にいい影響は出なそうなので、無理しすぎず自分が楽しめる程度にがんばっていこうと思います。
    コメントに救われました、ありがとうございます😭🌈

    • 5月8日
  • めろん

    めろん

    私も保健師さんや小児科の看護師さんに言われたことで傷ついたり悩むことたくさんありますが、自分の子の事は母である自分が一番わかってる!そう思えるようにって最近思ってます。
    ママの精神安定&笑顔が子供にとって一番大事なんです。自信なくすことや悩むことは子供何人産んでても何年経っても変わらずあると思いますが、苦労した分ママも日々成長してるので自信持ってください!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    悩んで疲れて子供たちの前で笑顔でいれないなんて元も子もない話なので、しっかりします!!😭

    • 5月9日
ママリ

うちも年子兄妹です☺️
上の子が2歳すぎてパパママでしたよ!
でも理解はもともとしてて、アウトプットが遅れてただけだからか3歳半には追いつきました!
もうすでに発語があるなら個人差の範囲ではないでしょうか。
話しかけるのは実況中継するだけでも違いますよ😊
完全に1人で話しまくってて、たまーに虚しくなってましたが、もうすぐ5歳になる息子の妹に対する声かけが私の言ってることを真似してて😭
私がしてきた声かけって届いてたんだなってウルッとします🥹
だからママリさんが話しかけてること、絶対無駄じゃないですよ!
まだアウトプット出来てないだけで、絶対絶対聞いてるし、頭では理解してると思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    うちも同じく理解はしているのですが2語文がなかなか増えずで😭
    無駄じゃない、絶対聞いてると仰っていただき涙が出そうでした🥲🤍
    優しいお言葉ありがとうございます。ママリさんのお子さんのように、聞いて覚えてくれていたらいいなぁと思いながらこれからも語り掛け頑張ろうと思います。ありがとうございます😢👶🏻

    • 5月9日