※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ超初心者
ココロ・悩み

育児や家事に疲れてイライラしている女性が、感謝や理解を求めています。旦那からの無言に悩み、自分に自信を持てなくなっています。仕事復帰が憂鬱で、他の人はできているのに自分だけできないと感じています。どうしたらいいかわからず疲れています。

私は構ってちゃんです。中身は子供です。解っています。

でも365日無休、無給で育児をし、誰かが体調不良になればほぼ寝ずに看病し、病気うつされて辛くても洗濯機を毎日稼働しては干して、子供達の着る服や着替えの準備もして、ご飯も栄養を考えて料理苦手だけど必死になって作って、子供らをなるべく寝て休ませたいから早めに準備して行動しているのに、誰からも感謝されなければ、子供らご飯食べない。旦那がいれば遊び呆けて風呂も入らない歯磨きもしない。更には寝る前に、あれ読んで、曲かけてのオンパレード。結局22時過ぎる。結果翌朝起きないのでいつもギリギリ。ご飯が口にある状態で出ていく子供。
一体何がダメなんだろう、と試行錯誤してもうまくいかずイライラが爆発してしまい、ついワーワー騒いでしまいましたが旦那無言。その後も何も言ってくれず、リビングから聞こえてくるのはテレビの音。
私は使用人以下なのかなとやる気が一気になくなってしまいました。
「いつもありがとう」
「がんばりすぎないで」
「一日でもいいから休んで」
「今日ご飯も洗濯も全てするよ」
そんな言葉を期待していた私。馬鹿ですよね。

私が不満を言っても絶対に何も言ってきません。
関わりたくない、面倒という空気が伝わってきます。

面倒な人ですし、そう思うのも解るけど、無言は一番辛いし腹が立ってきます。
生理中で更に不安定なので余計、、

妻も母もやめて何も気にせずのんびりしたいです。
どうしたら良いのか分からず疲れました。
今週仕事復帰です。憂鬱です。

みんなはちゃんと母親も妻もできてるのに私はできません。情けないです。

コメント

はじめてのママリ

うちの旦那もそう言う風です!特に三人目産まれてからムカつくことが増えて、やることも増えてるのに旦那はアップデートされず、話し合いは無理なタイプ、だんまり、めんどくさいオーラです。

産後落ち込みやすくて余計辛い、、
いつも寝かしつけまでワンオペで、頭くらいしか適当に洗えず、自分が使用人か!?ってなるの分かりすぎます!

私はそんな時は怒鳴り散らしてものに当たったりもしてます😫

私からしてみたら、末っ子さんを1歳半まで育ててることに脱帽です!

今2番目のトイトレの3人目のアレルギーと離乳食で結構大変なことも多くて、1歳半まで私も駆け抜けること目標にしたいです🥺
ほんとにお疲れ様です!!