![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳になってもずり這いやハイハイができず、心配しています。健診では要観察で、練習方法も教わりましたが、まだ成長していません。歩けるようになるでしょうか?
もう1歳になるのにずり這いもハイハイもできません
掴まり立ちなんてもってのほか
うつ伏せにさせても顔も上げず寝そべってます
何か病気があるんでしょうか?
上の子は普通に7ヶ月とかでハイハイしてた記憶があります
10ヶ月健診では要観察、
1歳になったらまた来てと言われました
練習の仕方も教わりましたが
まず練習できるレベルまで達していません
我が子は歩けるようになるんでしょうか
心配でたまらないです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![@@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@@
腰は座ってますか?
長女は寝返り9ヶ月、ずり這い、ハイハイせず1歳4ヶ月で歩きました!
1歳過ぎてからいざりばい(おしり歩き)で移動してました。
他2人は10ヶ月には立ったりしてたので、全然違いましたが、今3歳歩くのも走るのも上手ですよ!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
座らせたらお座りはできますか?
上の子は寝返りもせず、寝せたら寝っぱなし、座らせたら座りっぱなしでした😂
1歳過ぎても動かなかったので運動療育に通い、1歳3ヶ月でおしり歩きをはじめ、いわゆるシャフリングベビーになりました
その後1歳半で掴まり立ちと伝い歩きをし、1歳10ヶ月でやっと歩きました
今ではむしろ足が速い部類の、新体操も習っている普通の小学生です😊
療養は効果があったのかは定かではありませんが、私のカウンセリングとしてはすごく良かったと思っています
まずはプロに診てもらうと安心できますよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お座りは割と早くにできたんです😭まさしく座らせたら座りっぱなしでここまで来ました…
シャフリングベビーについてちょうど今調べていました。
上の子の時は考えもしなくて、お尻で移動する子がいるなんてとびっくりしています…
我が子もきっとシャフリングベビーということですよね…
無事に小学生になられたんですね。足が速いだなんてすごいです!少し安心しました😢
療育も検討していたのでお話聞けてよかったです。
ありがとうございます😢- 5月7日
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
寝返りはありますか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
寝返りは5ヶ月になる前くらい、腰は6ヶ月に座りました。
そこまでは割と普通の発達だったと思います😭
移動は寝返りと、お尻で少し動いてる感じです…
まずハイハイする体勢もできないのでそこが不安で😢- 5月8日
-
まる子
お尻で動く時とか、筋力の左右差はありそうですか?
例えば、右の足が強くて、左の足をあんまり使って無いなぁみたいな
そう言う細かいことも、気がついたらメモしておいて、「〇〇の時、右の足を使い、左の足の力が弱い」みたいに、
後々専門機関に受診したい時に役に立つし、
もし大きくなって気になる事がある時も役に立ちます。
支援センターとか身近にありますか?赤ちゃんと体を使った遊びをする教室とか。- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
仰る通りで、右の足の方が強い気がしてます…
右はよく使えていて動かしているのですが左はあまり動かさず💦
なるほど!メモ大事ですよね
その都度メモするようにします😭
近所の支援センター行ってます!
刺激になると思い連れて行ってますが一生座ってます。
我が子より月齢の小さい子がずり這い、ハイハイするのを見て焦りと不安が大きくなり…
来月から保育園なのですが尚更不安で仕方ないです😢- 5月8日
-
まる子
ママが離れても、落ち着いて座って見てるような感じですかね?
〇〇君、おーい、ママこっちよーとか手を振ったりしても、ママ何してるの?って、寄ってきたりしないで、見てる感じですか?
うちの下の子も体の運動の左右差が小さい時からあって、年長さんくらいになって、動けるようになってから転びやすくなったりします。
姿勢保持が苦手だったりするので、小学校に行ってから座ってる姿勢を保持できないので、ようはじっと出来なくて、ずっともぞもぞ動いちゃったりします。
ちゃんと小さい時から療育で、たくさん体は動かしてますが、
それでも本人の体の筋力はしっかりするというほどでも無く、たぶんましになったはず!という感じです。
長縄跳びとかも、掛け声があれば何とか飛べます。
少し幼い感じで歩く姿も可愛いです。- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
遅れてるのは運動発達だけかなと思っています、、
後追いや人見知りは結構ひどく、私を追いかけたくてもハイハイができないのでずっと泣く感じです💦
意思疎通はできていて、模倣も上手です。
だからこそ尚更運動面が気になってしまい。
我が子も左右差ある気がします。
まる子さんのお子さんのように運動ができるようになるといいですが…😢
お子さん今も療育に通われてますか??
小さい時からの療育大事ですもんね。私も検討します!
色々と教えて下さりありがとうございます。勉強になります。- 5月9日
-
まる子
運動面以外でも気が散りやすいとか、少し手先の不器用さとかもあるので、放課後の療育も通ってるし、情緒の支援学級で姿勢保持とかそんなに注意されないように、気が散っても声掛けしてもらえるようにして授業してます。
運動は持続力が無くて、本人も諦めが早くて、もう疲れたとすぐ言って休もうとします。笑
それでも、始めから諦めてやらない!とか言わないので、本人なりにやる気はあるし、楽しんでいる様子もあります。
そのくらいでも、楽しんでれば良いやと見守ってます。
療育は、どこの施設も当たりと言える施設か分からないし、保育園の運動量の方がむしろちょうど良い子も居ると思うので、体力面も考えて選ぶのが良いかもです。- 5月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
寝返りから腰が座るまでは順調で、6ヶ月になったばかりでほぼ腰は座ってました。
それから半年近く成長なしです…
若干お尻で移動してる感じがあるのですが、これはもうハイハイしないってことですかね?💦
お子さんが無事に歩いたり走ってると聞いて少し希望が持てました。ありがとうございます😢
@@
腰が座っていれば大丈夫ではないでしょうか!
いざりばいする子は結構足の筋肉が弱いみたいですよね💦
長女はリハの先生に診てもらっていましたが、結局ハイハイせずでした…!
はじめてのママリ🔰
腰が座っていたら大丈夫ですかね…少し安心しました😢
やっぱり足の筋肉弱いんですね!!
立たせようとしてもずっと足が曲がっていて、足の裏をつくのも上手にできないので😭
医師に診てもらうのが1番ですよね
ありがとうございます🙇♀️