※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaka1111
子育て・グッズ

5歳の息子がASDや発達遅滞でOT STを受けています。平仮名や数字が苦手で、タブレット学習を検討中。同じような経験の方のアドバイスを求めています。支援級通学を予定しています。

5歳。年長の息子のお勉強について。

保育園に入り、手が出てしまうことなどの不安や集団行動の苦手さがあり医療に繋げ、現在OT STにかかっています。
暫定診断 ASD 発達遅滞 です。
現在手が出ることはほぼなくなりましたが。集団行動は先生が上手にフォローしてくださっています。

年長の現在、自分の名前のひらがなはギリギリ読めますが、他の平仮名や数字はほぼ読めません。
数字も3くらいまでは理解していますが、3以上は言えるけど、物を数えるのは不安なようで いっしょにやろう と求めてきます。
会話はほぼ自立していますが、まだまだ単語の繋ぎ合わせの時もあり、同じクラスのこのようにスムーズにはいきません

現在2.3歳の子のドリルを行なっていますが、ひとつ増えたら何個とか、正しい数に並べようみたいなのはできません。

日比悩み過ぎて本気で禿げそうです。笑

Switchなどのゲームはとても上手に使いこなしているので、お勉強も鉛筆をもってやるより、タブレットの方が合っているのか!?
など悩んでいます。

同じように発達障害や発達遅滞傾向のお子さんをお持ちのお母さんお父さん。是非お子さんにどんな方法でお勉強的なことをしてきたか教えていただけますでしょうか。(入学に向けて)
タブレットなどの情報も欲しいですが、その他でももちろん歓迎です!!

来年から小学1年生。
支援級の通教になる予定で今進めています。

コメント

バナナ🔰

同じ年齢の男の子でASDとAD/HDです。
勉強はまっっったく何にもしてません!😂
一時期読み書きをやろうよ!と誘ってドリルを買ったりしましたが、本人が乗り気じゃなくほっておいたら去年の冬くらいから急に覚え始めて、ひらがなとカタカナが読み書き出来るようになりました。
親はなーんにもしてませんし、保育園なので園でも何も教えてないです。
ホント本人の興味とやる気スイッチでした😂
元々筆圧のコントロールが悪かったり、空間認知も苦手で枠内に上手く書けなかったりしてましたが書く事で少しづつ覚えてきているようです。
数は100まで言えるけど理解としてはまだ10くらいです。
ここに関してはこれからかな?と思ってます。
うちは年明けくらいから家庭学習の時間を取って練習をしていこうかと思っていて、療育やリハビリの先生に相談したらそれくらいからで十分と言われたので、今はやりたい時に好きにやらせてます。

私もタブレット学習には興味があって以前療育の先生に相談したら、遊びとして興味の入口としてはいいけど、学習の基本はノートに書くことなので筆圧のコントロールが難しい子や指先が不器用な子がタブレットに慣れちゃうと紙に書いた時に上手くいかなくて嫌になっちゃう事もあるのでまずは紙(ノート)に書く事に慣れた方がいい。と言われました!

  • kaka1111

    kaka1111

    コメントありがとうございます😊

    息子さん、知的にはあまり遅れていない感じですか?
    いつの間にか覚えるの良いですね💦うちは多分難しいそうです😭
    おそらく学習障害か知的が入っていそうな...
    そして空間認知苦手です。筆圧も弱くヒョロヒョロ...なのでタブレット!と思っていたのですが...確かに学習となると紙に書く作業中心ですもんね。自信を持つためにも紙に書くのもしっかり取り組んでおこうと思います!

    • 5月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    知的は境界値ですが問題ないと言われてます。
    うちも最初は自分の名前の文字を拾う程度でした。
    年中さんの途中くらいから仮面ライダーにハマってカードを集めだしたらそこに書いてある技?とかが気になったらしく「これなんて読む?」と聞くようになってきてあれよあれよという間でした😂
    学習障害だと小学校に入って2~3年しないと分からないと言われました。
    知的があるなら暫定診断時に何かしら言われていると思いますよ。数値で分かるので。
    DQ(IQ)69からが軽度知的になります。
    支援級(情緒級)希望であれば就学前に知能検査をするはずなのでそこで聞いてみてもいいかと思います。
    先日先輩ママとお話している中で「書きも読みも結局は興味があるかないか」と言ってました。
    なのでゲームが好きならそこから入ってもいいと思います!

    筆圧が弱い子は最初はクレヨンやマーカーで書く、でもいいそうです。筆圧が弱くても濃く書けるので。
    普通の鉛筆にこだわらず本人が書きやすいものなら色鉛筆でも何でもいいんだよ。と療育の先生に言われました😊

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111

    ご丁寧に本当にありがとうございます😭
    なんだかんだ凹む方が強くて、なかなかポジティブにも考えられず、息子に良い風に進めてないことが悩みでもあります。

    実はウイスクの検査はお断りしました。
    年中の時に違うのを一度受けて、グレーな感じだったのですが、、、検査方法と結果に満足できなかったのと、心理的ショックが大きくて、可能なら無しでと伝えたらすんなりオッケーでした。
    支援級利用も問題ないようです(リハビリでの様子を伝えていただくことになっています

    ハマってるもの良いですね!!仮面ライダーの技とかすごい!
    うちは恐竜なのですが、カタカナで余計読めず。恐竜自体は見た目でしっかり覚えてますが🤪


    筆圧に関してのアドバイスありがとうございます!
    クレヨン好きなので色々試してみたいと思います!!

    息子のことが一番ではあるのですが、親としての受容が本当に苦難で、、、情けないですが不安定な母です😔

    • 5月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    いずれ気持ちが落ち着いたら受けるでもいいと思います。
    検査はあくまでも得手不得手を知る為なので知っておいて損はないです。
    結果に関してはその時の本人次第なので「いつもならもっと出来るのに!」って事はありますね。
    うちの自治体は支援級(情緒級)に入るにはWISCの検査必須なので夏に受けに行ってきます!

    恐竜でももっと本を読んで知りたい!自分で読めるようになりたい!などの欲が出てくれば気持ちが変わってくるかもですね😊

    情緒級だと基本普通級と同じように教科書を使って授業を進めて、苦手な所を個人個人に指導する、という形になるそうなのでどの程度ついていけるのかは私も不安です💦
    知的級はプリントなどを多用して基本個人個人に教える形になると聞きました。
    どちらも学校によるとは思います。
    なんせ興味がないとやらないのと、多動なので座ってられるのかどうか😂
    親の不安は尽きないですよね😥

    最初はクレヨンで自由画帳に好きなようにかかせるのもいいですよ!うちはそんな感じから始めました。
    空間認知が苦手だと枠に囚われない方がのびのび好きに書けるので楽しかったみたいです😊

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111

    地域によっても違うんですね🤨統一感が無いのは良いのか悪いのか...

    自分で知りたい!わかりたい!をたくさん出せるようにフォロー頑張りたいです😊

    情緒クラスと知的クラスはそんな違いがあるんですね!
    もう少ししたら見学に行かれそうなんですが、色々聞いてこようと思います!
    先生も合う合わないあると思うので...色々不安ばかりです😔

    自由にさせる!どうしても正しい方に導きたくて、だからうまく行かないとすぐイライラしてしまう私😔母親のリハビリ(カウンセリング?)欲しいなぁと日々思います😔

    • 5月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    本当に地域によって変わりますね💦
    東京だと情緒級がないから知的がなければ必然的に普通級というのをTwitterで見て、それもキツい😭と思いました。

    違いは他にも教科によっては交流級で受ける学校もあったり、全く交流級がない学校もあったりとか学校によってどこまで融通が効くのかも全然違ったりするみたいです!
    うちは先日療育施設で先輩ママから支援級や支援学校、放デイをどう選んだのか、どこを見たり聞いたりしたらいいのかのお話を聞きました。
    先輩ママから「こうして欲しい!」とお願いしたい事はグイグイいった方がいい!言えばやってもらえる事もあるから!とアドバイスを頂きました😂
    どちらかと言えば校長先生より教頭先生の理解でも変わるというお話も聞きました。
    担任の先生の相性は大事なのでそこは今から不安です😥
    うちも再来週まずは親だけですが学校訪問に行けるので色々見たり質問したいと思ってます!

    最初から正しく書く!なんてのはまぁ無理な話なので自由に好きな様にやらせてあげたり、遊び感覚でやると面白がってやりますよ!
    あとうちは読めるようになってからですが、ホワイトボード(100均)を買ってマグネットにひらがなシールを貼って言葉遊びとかしました😊字の練習もホワイトボードなら何度も書いて消してが出来るので結構よかったです。
    好きなキャラクターの50音表を壁に貼ってもいいかもしれないですね😊

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111


    たくさん情報ありがとうございます✨✨
    都会は色んな支援がありそうなのに無いんですね💦みんなで一緒に、、、の方なのか無い⁉️

    こちらも同じ地域でも学校の規模で言語クラスがあったり(送迎できれば時間で、通級可能)地域格差があったりします。
    療育施設での先輩ママのお話聞けるの良いですね😊
    こちらは病院のリハビリだけなので全く機会がありません😭羨ましい〜
    先生方にはしっかり意見を伝えつつ、担任以外にも上の先生にも目を向けておいた方が良いのですね!

    みなさん色々試されていて本当に尊敬します😭
    まずは遊びの中から今の力を高めて成長を促す。
    ホワイトボードも消せるのが良いですね!百均もありがたい❤️
    恐竜や動物。好きなものの50音表探してみます!

    • 5月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    同じ地域でも規模によって変わるんですね💦
    そういった事も含めてなるべく何処も同じ様に子供にとっていい環境にしてほしいですね😥

    リハビリの先生も先生によってかもですが情報もっている先生もいるので聞いてみてもいいと思いますよ😊
    私はSTの先生に放デイ探しにあたって個別療育があった方がいいのかどうかを聞いたり、OTの先生はお子さんが小学生なのでそこの学校だと支援級はどんな感じなのかを聞きました。
    もう知ってそうな人なら手当り次第聞いてますよ😂
    ちなみに放デイは通われる予定ですか?
    先輩ママが「学校と家の間に放デイがあると、学校で溜まったストレスを放デイで発散してくるから帰ってきてからは割と落ち着いている」と言ってました。放デイは宿題も見てくれるのでもし予定になければ検討してみてもいいかもしれません😊

    小学校は支援級とかもそうですがそういったやり取りは教頭先生の役目になっているそうです。でも校長先生が教師以外に教育委員会などにも在籍していた事がある先生だと学校全体が理解のある感じになったりもするそうです。

    今思い出したんですが、100均に鉛筆を使う時に正しく指が置けるグリップが売っているので、それを使うと自然と正しい持ち方になりますよ!
    OTの先生が使っていたので真似しました😊
    筆圧が弱いのは指先の力加減が分からないからかもなので、そういう子には粘土遊びやスライム(ちょっと固め)をやると指先の力加減を覚える練習になるそうです!

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111


    聞けるのがリハビリの先生くらいしかいなくて、色々尋ねてはみてます!でも地域の(病院と居住が少し離れているのと、先生の居住地域も違ったりで)中々良い譲歩が得られず...
    あ!先生のお子さんが支援級行ってたようなので、様子だけは聞けたんですが😊

    放デイは正直悩んでます😔
    私の実家がとても近いので、帰る分には困らないのですが、宿題とかを考えると...でも良い放デイの情報も正直あまりなく😓

    教頭先生ってすごいんですね😱
    話しやすい先生だと良いなー😭😭


    百均情報ありがとうございます!
    セリア ダイソーなら近くあるので早速探して来たいと思います❤️
    粘土遊び大好きなので、練習のためにもなると聞くと余計遊ばせなきゃ!!

    たくさん情報本当にありがとうございます😊

    • 5月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    先生から少しでもお話聞けてよかったですね!
    他にだと園の先生はどうですかね?
    うちの副園長先生は何故か近隣の小学校の情報めちゃ持ってるんですよね😂
    あとは先輩ママが小学校でやっている給食ボランティアに行って普通級の様子を見てきたと言ってました!私も気になっているんですが、そういう学校のボランティアがあれば色々様子を知れるのでいいかもですね😊

    放デイもたくさんありますからね💦
    私はパートですが働いているので宿題だけでも見てくれるのは有難いです!多分家だと集中してやれないと思うのもあって💧
    あとは夏休みに色々な体験をさせてくれたり(料理や買い物とか)、何処かへ遊びに連れて行ってくれたりもするのでなかなか連れて行ってあげられない親としては嬉しいです✨
    夏くらいから放デイ探しの旅に出ます!😂

    ダイソーの“のびーる粘土”はフワフワでちぎりやすくて、ベトベトしないのでオススメです!

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111

    保育園の園長先生も担任の先生もとても良い先生にあたれたので、今度聞いてみたいと思います!
    困ったことにママ友もおらず🤣
    同僚にリサーチして色々調べてます😓
    ボランティアも早速聞いてみます❤️

    方デイ沢山ありますよね😓
    嫌なニュースも聞くし、選ぶのを失敗したく無い感...でも確かにそろそろ探し始めですね😓
    お互いリサーチ頑張りましょう‼️

    ダイソーの粘土情報ありがとうございます!
    爪を切り忘れた時の悲惨なことったら...笑(これは昨日の私です
    色々試してみたいと思います😊

    • 5月7日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    私もママ友いません😂
    ボランティアは回覧板にお知らせが載っているそうです😊

    放デイはこれまた先輩ママのアドバイスによると、
    ・普通級と支援級の比率→どちらかに偏りすぎてない方がいい(極端な話、重度なのに軽度の子しかいない施設は上手く対応してもらえないこともある)
    ・施設内がフラットか→2階建てで階段があったり死角があると何かあった時に分かりずらい(怪我やイジメ)常に職員の目が届いている状態がいい
    ・ワンフロアだけど勉強する部屋と遊びの部屋が分かれている方がいい→勉強に集中出来る環境かどうか
    ・専門の先生(OTやST)がいるか→個別指導をやってもらえる施設もあるので
    ・個別指導(療育)についてはやってもらえる年齢の上限が決まっている施設もある
    ・男性職員はいるか→年齢が上の子もいるので何かあった時にチカラで対応出来る職員がいた方がいい
    ・↑にプラス職員の年齢→歳の多い先生ばかりでも咄嗟の対応が難しい事もあるので
    ・長期休みの預かり時間とお弁当の有無→長期休みだと預かり時間が変わる場合もある。毎日お弁当の施設もあれば給食を頼める施設もある

    って感じです!
    なかなかどう選んだらいいのか分からなかったので目安が分かって私はよかったです😊
    夏休みの毎日お弁当は出来れば避けたい所です🤣

    爪に粘土入りますよね😂うちは泥も入ってます😂

    • 5月7日
  • kaka1111

    kaka1111

    ずこい!!本当にありがとうございます🙇

    方デイによってもそんなに違うんですね‼️
    選ぶのも大変だー😭
    合う合わないもありますが、、できるだけ失敗したくないし後悔なうようチェックしたいですね!
    個人的にはOTSTの先生がいるかは特に大切にしたいです!
    小学校になると基本病院のリハは通えなくなると言われているので😭

    お弁当も爪汚れも悩みの種ですよね🤣
    爪汚れは子供たちすごい嬉しそうだから...怒れない😓

    • 5月7日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    先輩ママから放デイのどこを見て決めたかを聞いて目からウロコでした!
    なるほど!が多すぎて😳
    合う合わないは通わせてみないと分からない部分もあるので難しいですが、失敗はしたくないですよね。
    うちも基本就学したらリハビリはなくなるのでそこは重視したいと思ってることろです。
    重症度によっては継続出来るみたいなんですけどね〜🤔軽度だと無理だとは思いますが年度替わりの時に継続出来るかは聞いてみるつもりです!

    本当色々あって学童さんみたいにただの預かりって感じの所もあるみたいです。(宿題を見てくれる程度)
    うちはとりあえず2ヶ所を使い分け出来たらいいな。というのと、高学年になったら変わってくることもあると思うのでそこは子供の様子を見て施設を変える必要がありそうなら変えていこうとも考えてます。
    小学校高学年、中学になると塾や習い事に行く子が増えたり、部活もあって帰りが遅くなるので放デイ通う子は少なくなってくるそうです。
    就学に放デイと考える事が多すぎてワケわからなくなりそうですね😂

    あとこれは心理の先生から言われたのですが「小学校1年生の1年はとにかく“小学校というものを知る時期”。普段の生活の流れや行事はこういうのがある、というのを経験する事で覚えていく。本番は2年生からだから焦らなくても大丈夫!これは発達障害の子も定型発達の子も同じだから。」との事です😊

    • 5月7日
  • kaka1111

    kaka1111


    見るべき場所を知ってた方が絶対良いですもんね!見学なんてあっという間で、今回知らなければ聞けない事沢山あった気がします!本当に感謝です🥰

    こちらでは重度な子は養護学校になることが多いので、あとはそちらで、、、みたいなのがほとんどなようです(小さい子の希望者が多すぎて)
    我が子の病院受診は7ヶ月待ちでしたが、今は1年待ちとかみたいです。やばすぎです😔

    方デイは、宿題見るくらい、、、の所の方が多い気がします💦
    長期休みの預かりは別かもですが、そこまで出来ない所が多い気がするので、余計しっかり選ばないとですね😭
    使い分けもありですね!
    素敵な事業所が見つかること願ってます‼️

    心理の先生のお言葉ありがたいですね😭
    でもみんながそう思ってくれてはいない気もして💦良い先生(学校)にあたれば...な、気がします。
    本番が2年生からってのも先ばかり考えてしまうおバカな私には恐怖!!笑

    親としても早く受容しないといけないですよね。

    • 5月7日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちも初診までは待たされましたね〜💦総合病院からの紹介でしたが、予約してから初診まで5ヶ月でそこから検査まで4ヶ月待ちました😂
    でも今はどこも数ヶ月~1年は普通みたいですね😥

    放デイもどこまでやってもらえるか分からないですし、療育やリハビリと同じは求められないとは思っているので、その中でも息子に合っている場所が探せたらと思ってます😊
    お互い子供にとっていい施設が見つかるといいですね!

    私としてはとりあえず1年生の内は学校に楽しく通ってくれたらいいな〜と思ってます。勉強にしても集団生活にしても徐々に慣れてくれたらいいかな?と。無理して2次障害になるのが何より怖いので😓
    ただ勉強に関しては3年生と5年生がレベルアップする学年と言われているみたいなので、その時に嫌になっちゃわないようにフォロー出来たらとは考えています。

    気持ちの受け入れはゆっくりでもいいんです😊
    これだけお子さんの事について考えられているので頭では理解されているんだと思います。ただ気持ちとなると別なのでそこは無理しないで大丈夫ですよ。
    あと、絶対に1人で悩まないで下さいね。旦那様や他のご家族、リハビリや園の先生、就学したら学校の先生と頼れる人は頼って、弱音を吐ける人には弱音を吐いてください😊

    • 5月7日
  • kaka1111

    kaka1111


    お返事遅くなりごめんなさい。

    すいません、ちょっと話は変わるのですがお聞きしても良いでしょうか...

    母親として、お子さんの障害受容はどうされましたか。
    実は私、障害者施設で長く働いていてそれなりに知識も経験もあるんです😔
    でも実際親になって当事者になって...全くうまくいきません。
    気持ちの整理も出来ていない現在です。

    話せる人がいないわけではないですが、泣けるくらい本音で息子のことを話せる相手は居ません。

    過去の質問を見たり、今回のにお返事してくださったみなさんのコメントを見て、本当に圧倒されます。ちゃんとされてるなって。

    どうしてもそこに行かれない自分がいます。
    大好きな大切な息子なのに、なんで出来ないの?なんでこんな子に?なんて、考えてしまう最低な親です。

    バナナさんはどうでしたか?
    無理のない範囲でまたお聞かせいただけたら嬉しいです。

    本当に話が変わってしまってすいません💦

    • 5月8日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    仕事としてやっている事と実際家族、自分の子供とはでは違いますよね。

    多分みんながみんな100受け入れられている、と言えばそうとも言えないのかもしれません。
    心のどこかで「もしかしたら」「もっと出来るんじゃないか」など思う事もあると思います。
    私もそう思う事もなくはないです。

    うちは指摘されてから診断まで約1年半あったのでその間はめちゃくちゃ悩みましたし、検索魔になりましたよ。色々調べまくりました。
    でも今ほど知識もなかったので何をしてあげたらいいのか、どう進んでいけばいいのか全くわからずで。でも楽しそうに遊んでる息子を見ると「違うかも、だって成長してるもん」という気持ちもありました。本当あの頃は病んでましたね。
    そのうちハッキリさせましょうね、と診断する事になり診断名がついた時にはなんか逆にスッキリしました。
    道が見えたというか、これからはやってあげられる事(療育やリハビリ)がやっと分かったし出来るんだと。
    私の知識のなさと、様子見様子見で話が進まなかったのでそれまで療育も受けさせてあげられてませんでした。もっと色々分かってたら違ってたかも、という後悔もありました。
    だから今はやれる事はなんでもやってあげたい!息子の可能性を存分に伸ばしてあげたいという気持ちが強いです。知識もつけてこの子の為に何がいいのか、どれがベストかを選べるようになりたいです。
    「受け入れた」というよりも「この子はこういう子」とちゃんと認識したって感じになるのかもしれません。
    誰だって苦手な事はある。息子はそれが人より少し多いだけ。みんな誰かに頼って生きている。息子はそれが人より少し多いだけ。それだけなんです。
    もちろん定型発達の子と比べたら大変な事も制限してしまう事も諦めちゃう事もたくさんありますが、でも息子が楽しく生きれたら今はそれでいいんじゃないかな?と思ってます。
    将来を考えればキリがないですし、まだまだ息子の可能性は無限大だと信じてます!

    • 5月8日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    長々とすみません💦
    答えになってますかね?

    • 5月8日
  • kaka1111

    kaka1111

    お返事ありがとうございます。

    みなさん葛藤がありますよね。差別する気もないし、理解してるつもりもある。でも我が子だからこそ難しいことって沢山あるんだなと感じています。

    検索魔!やっぱなりますよね💦
    仲間がいると安心します🤣
    最近は検索するとが余計な負担になると気づきやめましたが...答えがないのに探し続けてしまうのが人ですね😔

    まだまだ私は受容に追いつけないのですが、それもたステップと考え、息子と学び成長していきたいと思います。

    可能性は無限大!!その通りですね✨✨

    答えにくいこと聞いてしまいすいません。
    本当にありがとうございました😊

    • 5月9日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは軽度でコミニュケーションも取れるし、パニックや強いこだわりもないのでそう思えたのかもしれませんが、これが重度で発語もないやコミニュケーションも取れないやこだわりが強すぎるとかだとまた違ったと思います。もしかしたら理解も受け入れも出来なかったかもしれません。
    頭と心は違うので理解しているつもりでも気持ちがついていかない時はまだまだありますよ。
    全てを理解して受け入れられるようになったら悟りを開けると思います😂

    検索魔は本当よくないですね!!やっちゃうのは分かるんですけどね!手っ取り早いし。
    でも何見ても上っ面だけで(〇〇したら発達障害!みたいな)中身をちゃんと書いてない(じゃあ何故そうするのかなどの理由)ものがたくさんあるので、そこが分からないといくら検索しても全く意味がない。という事だけ学べました😅

    息子さんと一緒に学んで成長なんてとってもいい言葉ですね✨
    そう思えば私も息子の成長と共に悩んだり学んだり成長してきたと思います😊
    これからも一緒に成長していけるようにkaka1111さんの言葉を忘れないようにしていきます!

    全然答えにくくはないですよ😊ただいざ言葉にすると難しいですね💦
    語彙力が欲しいです😂

    • 5月9日
  • kaka1111

    kaka1111


    語彙力めちゃくちゃあるじゃないですか!!温かいお言葉本当に感謝します😊

    親になるのがこんなに大変とは‼️笑
    私はいつか悟りを開きたいです!!きっと無理だけど🤣

    検索してる時って、私の場合安心できる言葉を無意識に探してるんだと思います🤣
    年齢のせいだよ!いまだけだよ!すぐおぼえるから大丈夫だよ‼️

    そんなわけ無いのに😛

    大切なお時間いただき本当にありがとうございました😊
    そして長々とコメントにお付き合いさせてしまいすいません💦💦
    ベストアンサーさせていただきます✨✨

    • 5月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    お返事遅くなり申し訳ないです😭
    グットアンサーありがとうございます😊

    親になるのは本当大変な事なのに、更にオプション付きのハードモードになるとは思いもよらずでしたよね😂
    悟り開けるかな、、、笑 いや、その前に語彙力だ、、、笑

    いやいや、こちらこそ色々お話出来てよかったです😊
    なかなかこういった情報を聞ける人って身近にいないから本当困りますよね💦
    もう小学校まで1年もないんですよね😮‍💨
    考える事もやらなきゃならない事もたくさんあるのに体が動かないですが(GW明けなので笑)、何とかボチボチ頑張らないとですね!!

    ありがとうございました🥰

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

うちは今年年中なので参考にならないかもですが🙇‍♀️
絵が下手なんでもちろん文字はかけないんですが、ひらがなとアルファベットは全部読めるし数字も20までならなんとか理解してます。私が教えたわけではなくて、図鑑読んだり、ipadみて勝手に覚えました。今では文字わかるのでキーボード入力して好きなのyoutubeでみてます🤣
STと発達支援センターを2で行っていて、今のST本人やる気ないので違うところに変えようと思っています。発達支援センターで集団行動もちょっとずつできるようにはなってます。しまじろうも一応とってはいますが、本とか冊子のワーク?ほぼやりませんでした。4月からタブレットがでたので、タブレットはぼちぼちやらせてます🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ASDです🙇‍♀️

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111


    コメントありがとうございます😊

    年中でひらがなにアルファベットに...すごい!
    図鑑も好きですが、やはり文字系は全くダメです。多分学習障害あるかなと思ってます😭

    リハビリも合う合わないありますよね💦
    田舎であまり選択肢もないので、他を検討できるのは羨ましいです。
    こちらの発達支援センターは集団は全然ないです😭

    しまじろう、調べてみます!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子その子のペースがあるのでゆっくりで大丈夫だと思います!
    うちは数字は読めますが、文章題みたいな問題は苦手ですし、表現したり会話が上手くできません🥲
    年齢より1年以上遅れてるレベルかなーりゆっくりではありますがよくはなってるとは言われてます、オムツもとれないし😂
    しまじろうの教材ってその年齢ではなくて年齢が上とか下とかのも設定してお子さんにレベル合わせてあげることもできるのでそれも検討してみてもいいかもです🙌

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111


    しまじろう、年齢だけじゃないんですね!
    あのキャラも親しみやすくて良いですよね😊懐かしい〜❤️
    レベルで合わせられるのは良い!情報ありがとうございます✨

    • 5月6日
もこもこにゃんこ

うちは年長からスマイルゼミやってました。
入学時は、自分の名前のひらがながなんとか、数字は1〜20くらいでしたが、入学後それなりに覚えて帰ってきました。
小学校からは、自分の名前のひらがなと数字1〜12(時計の数字)が出来てると良いと言われてました。(入学予定の子達全員への話で)
うちは支援級でした。
国語、算数は支援級でやってましたが普通級と同じスピードでした。

家で教えるのは結構大変なので、ほぼ何もしてないです😅

  • kaka1111

    kaka1111


    スマイルゼミもみてみました!幼児コースもあって、ハマったら楽しそうだなぁと😊名前と数字。まだまだまだまだですが、なんとか入学までに😭

    家でやるのは大変ですよね😭
    毎日リハビリいって色々教えて欲しいです😅

    • 5月6日
まろん

境界知能・ASDです。
読み書きが苦手なので、1日1ページ平仮名を書けたらいいほうです😂

  • kaka1111

    kaka1111


    読み書き難しいですよね😭
    知的にハンデないASDの方を羨ましいと思ってしまう、最悪に不安定な母です😔

    毎日続けることが大切ですよね。頑張ります😭

    • 5月6日
  • まろん

    まろん

    学習面に関して発達外来と担任に相談したことありますが、プロに任せてくださいとのことでした。宿題で親子関係が崩れやすくなるので、自宅では親子の時間を大切にするようにアドバイスをいただいています。

    親としては不安になりますが、本人のペースでゆっくりゆっくりでいいかなと思います。

    今は小学3年生ですが、筆圧が弱く4Bを使っています。枠からはみ出ますが、最近になって何とか枠に入るかな?という状態です。

    抽象的表現がわからない
    想像力がないので文章を理解できない
    少しずつ進めています。

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111


    すごい!うちのほうは家でも頑張ってみたいなこと言われました😔
    あ、でも学校行けば違うのかな...?
    確かに宿題が恐ろしい😔私自身フルタイムで働いているのでみてあげる時間が作れるかも不安です😱

    エンピツの硬さも大切なんですね!
    昔はHB使ってれば良い...みたいな😅
    息子にあったものを見つけられるようリサーチしてみます!

    うちの息子も直球な言葉でないと理解ができず...僕わかんないよ!といつも凹ませてしまいます😔

    • 5月6日
りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。一歳ぐらいからやっていたのはほんの少しの紙のワーク(5分でも毎日や平日する。)と色々な遊び体験を通して学ぶことです。どんぐりや松ぼっくりを拾いながら数えたり、これからの時期だと毎年しているのはミニトマトなど夏野菜を育てながら数えたり。お料理したり。
文字はあいうえお表をお風呂に貼って覚えました。色々教えずまずは自分の名前その次はという感じで繰り返し一文字ずつ覚えていく感じです。それと並行して車の中とかで遊びとしてしりとりや「あ」がつくものを思い浮かべるとか、5枚ぐらいから絵カルタ(普通のカルタでは無く100均とかに売っている「あ」の裏に🍬とかの)で遊ぶとか。何事も一度にせず少しずつしました。
書くのもまずはペンやクレヨンなど触れるだけでしっかり描けるもので描くことを楽しいと感じられる様にする。その後6Bの太めの三角鉛筆公文が出している短めのものなど使いやすいでかもしれません。100均のものでも良いです。それでしっかり描ける様になったら4Bの太め、今一年生ですが4Bの普通の細さの三角使っています。
スマイルゼミをやっているのと算数に関してはYouTubeでナンバーブロックスというアニメを2歳ごろハマってみていて数字の概念ができたと思います。

  • kaka1111

    kaka1111


    コメントありがとうございます✨
    1歳から!すごい‼️
    やっぱりお風呂の50音表みなさん活用されてますね!我が家もやっと自分の名前だけ認識してくれるようになりました😭
    あとはひとつひとつ無理なく...しりとりも言葉の思い浮かべ。絵カルタも探してみます!
    どうしても無理させてしまうのが私なので、そこだけ特に要注意で😭
    三角鉛筆!公文の早速調べてみます!
    鉛筆は比較的上手に持てるのですが、筆圧を考えると三角のやつ良いですね😊

    YouTubeは一時期ハマって、くだらない(と言ったら怒られますが)のばかり見るようになったのでやめました🤣
    でもナンバーブラックスは是非調べてみたいと思います✨✨

    情報ありがとうございます😊😊

    • 5月6日
  • りんご

    りんご

    一生懸命座らせて学ばせると言うよりは私生活の遊びの中で知ることができるようにと心がけています。図鑑も好きですがただめくるのではなく博物館に行ったり、実物を見にいく様にしています。
    最近マイクラハマっているんですが、そこから鉱石の図鑑買って、ゴールデンウィークに花コウ岩とか泥岩とか見に行きました🤭図鑑を使う時も索引検索を教えるとか、マイクラしていて看板に文字を入れたい時とかローマ字なんですが「やって!」と最初言っていましたがひらがな読めるのでローマ字表を渡したら1人でやっています。よく書くものは覚えてきた様です。カタカナはポケモンで覚えました🤭

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111


    生活の中で。本当に素敵な心がけですね😊
    忙しさで忘れがち、、、しっかりしなきゃなと!頑張ります‼️
    マイクラすごーい!鉱石に興味がでるなんて!(マイクラやったことないんですが)ゲームも侮れないですね😊😊
    我が子もポケモン好きです!恐竜よりポケモンの方がカタカナ覚えやすそう!ひらがなついでにチャレンジしてみます❤️

    • 5月6日
  • りんご

    りんご

    ひらがなが読めるためとか計算ができる為に勉強をするのでは無く生活する為に学ぶと言うのが元なのかなぁと思って教え込むと言うより娘が少しでも目を向けたところの説明をする感じです。年中の頃USJに行きたくて乗りたい乗り物が107cmからだったのでそこから園の身体測定のたびにあと何cmと言うのを定規を見せて「あとこれだけだね!(数の概念、長さの概念)と話したり「一ヶ月で5㎜伸びたと言うことはこのまま行ったら次の月に何cm(足し算)」とか話しながら「あと何ヶ月で(掛け算)」とイメージを膨らませながら話すと受け入れられやすかったりそこからcmが分かれば興味を持つので発展してトンネルの入り口に書いてある長さを見て「100mだって!」と言った所で「100cmが1mだから娘ちゃんの身長がだいたい1mと言うことは娘ちゃんが100人寝たら出口だね🤭」とか少しでも興味を持った瞬間に詰め込んでいる感じです。後は興味を持てる様な仕掛けを少々駄菓子屋にお金持って買いに行ったりまずは30円持たせて行ったら10円のものを3個買う事もできるし20円と10円もできるし30円のものを一個買う事もできるし。娘は慣れてきたら週末にまとめて主人からお金をもらって買いに行く様にしています。だいたい200円もらいますが、レベルを上げて「500円わたすからお母さんと半分ずつ」とか、「千円渡すから500円はお釣りを変えして残りをお母さんと半分ずつ」とか簡単なところからレベルを上げて行っています。そこまでしなくても料理の手伝いで「トマト何個ずつ入れて」とか、よくしているのはチョコモナカジャンボやピノを3人で分けるとか🤣食べ物は1番生きるのに直結するので伝わりやすいです‼️特にお菓子は大事です。

    • 5月6日
  • kaka1111

    kaka1111


    わーすごい😱
    お金なんて全くやらせて無いです😓
    まずは数字から。でもおやつ大好きなので、そこにかいてある数字を見ていくのも良いきっかけになるかもしれませんね!
    色んなきっかけを見つけて、楽しく学んでいけたら嬉しいですね😊😊
    色々ありがとうございます!
    参考にさせていただきます✨

    • 5月7日
はじめてのマママリ🔰

うちの子もASDがあり、年中さんまでは、全くひらがなも覚えず、心配してましたが、周りもひらがなを覚え始め、保育園でもひらがなを書くようになり、療育も勉強系の療育に行っていたから、学習することに興味が出てきたようで、急に覚えて、かけるようになりました😉🎶年長が終わる頃には、数も数えられるようになり、小学生になった今では、掛け算や割り算、漢字まで覚えられるようになってます😄(今は3年生)
親は焦りますが、子どもが勉強に興味を持ち始めたら、自然と覚えて行くと思いますよ🥰🎶
勉強という勉強は、時々ワークをする程度でしたが、寝る前に、1分音読絵本という本を年長の最後に買って、一緒に読んだりもしていました😃

  • kaka1111

    kaka1111


    コメントありがとうございます😊

    勉強系の療育もあるんですね!
    こちらは病院のリハビリしか通えていません😔
    療育の施設は目一杯で、グレーや軽度な子は余裕がないようです(そこそこ田舎です)

    年長になると変わる子がいるというのは、そうゆう感じなんですかね😳学習に興味が出てくるなんて素敵です✨✨

    1分音読早速Amazonで調べてみました!色んなのがある有名なやつなんですね!
    教えていただき感謝です✨✨

    • 5月6日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    うちは、ことばの遅れがあったので、語彙力や会話力が上がるように無理のない程度で寝る前一分おんどくを読んでました🎶🥰そこで、ひらがなはもちろん、ことばのまとまりを覚えていきました😃
    今も文章問題が苦手とか心配事はありますが、なんとかやってます😊
    うちは、集団療育が合わなかったので、個別療育に一年通いました😄そこで、ひらがなや言葉、数字などを覚えたり、友だちや先生とのコミュニケーションを学びました😌

    • 5月7日
  • kaka1111

    kaka1111


    図書館にもあるかな⁉️最近図書館によくいくので、ちょっと探してみます!
    絵本の読み聞かせはとても良いと聞きますもんね😳

    集団療育と個人が選べるのが本当に羨ましいです😭
    これからお勉強も始まるのか...正直これからの流れもよくわからないんですが、年長は大切と言われるので、後悔ないよう大切に過ごしていきたいと思います😭

    • 5月7日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    図書館で探したことがないんですが、あったらいいですね😍結構、2000円近くするので、図書館で読めるなら、嬉しいですね🎶
    うちも個別か集団かの二つしかなくて、集団が合わない?もう年長のお兄さんなのに小さい子もいたりして、幼すぎることもあって合いませんでした😂💦
    残った個別療育に行った感じです😉笑
    小学校までに自分の名前が書けたり、数字10ぐらいまで言えたり書けたりすれば、大丈夫と入学説明会で言われました☺️それに、算数や国語もみんなで一から教えてくれるので、そこまで焦らなくても大丈夫だと思います😌🎶無理のない程度に😂

    • 5月8日
  • kaka1111

    kaka1111


    2000えん!地味に高い💦
    教材と考えれば...ですが、取り敢えず図書館探してみます😍情報ありがとうございます‼️

    集団だと同い年とは限らないんですね!!
    小学校までに自分の名前を書く。まだ5月だけど今から不安ばかりです😓
    Switchはあんな上手に操作するのになー
    ゲームって不思議ですよね😔

    焦らず!!!を自分に言い聞かせないとですね💦

    • 5月8日