1歳5ヶ月の娘が母を「ママ」と呼ばず、他の人を「ママ」と呼ぶことが多い。自分をママと認識してほしいが、時間が必要か、本当に何かしてくれる人をママと呼んでいるのか悩んでいる。保育園入所後には治療に専念し、帰宅後はママとして世話する予定。
もう直ぐ1歳5ヶ月の娘と実家でお世話になっています。
主人とは仕事の都合で3歳まで別々に暮らさなきゃならず、
あと1年半実家の方で育児します。
持病があり、GW明けから保育園に通うことにもなっています。
なので、母に育児を今まで手伝ってもらったり妹(結婚して8歳の子供がおり近隣に住んでるので週末遊びに来ます)も
育児や遊んだりもしてくれます。
最近おしゃべりができるようになってきたのですが、
気になるのが母のことや妹のこともママと呼びます。
たまに母のことをバァバと呼ぶこともあるのですが、
基本的にすぐママーと母の方に抱っこをせがんだり甘えます。
私のことは寝る時だけ一緒に寝てくれて甘えるだけです。
遊んだり、児童館に連れていったりご飯食べさせたりしてるのですが、
持病で辛い時は抱っこできなかったり遊んだりできない時も多かったのでその分母が面倒見てくれてました。
そのせいかママ=自分の求めることをしてくれる人
という認識になっていルのでしょうか?
私のことをママと呼んでくれることがほとんどありません。
抱っこしても嫌がられて母に抱っこを求めます。
というより私のとこに来ることがほとんどありません。
手広げておいでーとしても母の方に抱っこせがみに行ってスルーされます。
こういう場合私をママと思ってもらうには時間が解決するのを待つしかないのでしょうか?
それともママとわかっていても名称なだけで本当に何かしてくれる人をママと呼んでるのでしょうか?
妹親子と出かけて、抱っこしててもママーと妹を呼んでるので妹が母親と間違われることが度々あり恥ずかしいです。
そして悲しくもなります。
ママはママだよ!とか、母のことをみんなでバァバと呼んだりしてますが、まだ難しそうです。
長文になり悩みがまとまってなく申し訳ありません。
気持ちを吐き出したく相談させていただきました。
保育園に入ったら治療にも専念する時間もできるため、
帰ってきてからはママとしてべったりお世話するつもりです。
そしたら何か変わるかと期待はしてます。
- はじめてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
えるぼ
保育士です
大丈夫です!
子どもはちゃんと母親の事わかっていますよ。
子どもは本能的に母親以外に甘える時は愛嬌を振りまきます。母親からの愛は愛嬌振りまかなくてももらえてる証拠ですよ。
ママ以外にママと言ったら、『違うんだよ』としっかり伝えたらそのうちわかります!『ババ』と言い直してから要求に応じてもらうや『ババ』と呼ばれたときにめちゃくちゃ喜んでもらうとか、お願いしたら良いかなと思います!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
読んで励みになりました!ママと理解してくれていると読んで涙が出てきました。
バァバだよ!って言ってくれてるんですが、母がご飯作ってる時にマンマ!マンマ!(ママ?にも聞こえる)とも言って甘えに行ってるし、私があまりに遊んだり構ってなさ過ぎるのかな...と自己嫌悪に陥ってしまってました。
家族総出でママじゃないよ!と否定してもらい、正しく呼んでもらえたら喜んでもらうという策をやってみたいと思います!
ちなみに月に2.3回しか会えないパパのことは理解していて写真見てもパパと言ってるので、
なぜパパは理解してるの?と謎で仕方ありません...。(笑)
えるぼ
お子様可愛いですね🩷
パパも嬉しいはず!
そんな賢い子なら尚更お母さんの事わかるし、大好きですよ!
うちの子もばあばがいる時は、めっちゃばあばに甘えに行っていらっとする時期ありました笑
今では母ちゃん子で、度がすぎるくらい母ちゃんぴったりですよ!