※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このママ
ココロ・悩み

2歳半の娘との関係で悩んでいます。怒りっぽくなり、娘の心を傷つけたことに責任を感じています。娘に安心感を与える方法や向き合い方がわからず、助けを求めています。

辛すぎるので書かせてください。

シングルで両親と同居ですが、両親も働いておりずっとワンオペで自宅保育しています。

2歳半になって自我も出てきて、イヤイヤもあるし、注意したら余計にダメな事をするし、自分もいっぱいいっぱいになって何かにつけて怒ってばっかりの1日でした。

寝かしつけも1時間以上かかりさすがにもう私が限界で、怒りながら部屋を出て後はばぁばに任せました。

2時間程離れて部屋に戻ると私の枕で寝ていて、私が居なくなった後、

🧒🏻ママ、出ていっちゃったね… 〇〇が小さい時はママよく笑ってたのに…今はよく怒る

とばぁばに話していたそうです。
それを聞いてなんかすごく申し訳ない事をしたな、日頃の自分の対応で娘の心が傷ついていたらどうしよう、と胸が締め付けられて、ものすごくしんどくて。

取り返しが付かないと分かっていても自分が大人気なかったな、母親失格だな、とすごく落ち込みます。

どうやったら娘に安心感を与えるというか、前述したような思いを消す事ができるのか、もうどう向き合ったらいいか分りません。

とにかく辛くて助けて欲しくて。
まとまりが無くてすみません。


コメント

ママリ

怒らなければいいだけですよ👍

ママリ

怒らなくていいっていうのは難しいと思うので、ぎゅーっと抱きしめて大好きだよ、愛してるよ、って伝えてあげたらどうでしょうか☺️

今高1の娘が8歳までシングルで、私も最初は両親に同居させてもらってました。

自分の言い方がきつかった時は「さっきは嫌な言い方してごめん」って謝る。

私は毎日(と言っても10歳くらいで「恥ずかしいから辞めて」って言われて辞めましたが💦)、娘に「大好きだよ」とか「ママのところに生まれてきてくれてありがとう」とか伝えてました🌱
そのせいか、娘は私に溺愛されていると思っていて、「明日から修学旅行で居ないけど泣かないでよ?🥺」とかって言ってきます😂

さき

保育園に預けて働いてはいかがでしょうか?
他のことで忙しくなると気が紛れますよ。

はじめてのママリ🔰

毎日ママお疲れ様です^^
寝かしつけの際、寝かせる!寝ろ!という気持ちを捨てて自分も寝落ちする覚悟で抱きしめて一緒に目を瞑ってみてはどうでしょう?
寝ない!やだ!と
なかなか寝ない時期がありましたがそんな時はこりゃダメだと諦めて先に横で寝たふりしてました笑

お腹すいた

毎日お疲れ様です🥹
私も毎日怒ってばっかりで、子どもたちが寝た後に反省する日々です。🥲

ダメな事はダメ!って言ってくれるのって親しかいないと思うので叱る事は悪い事だとは全然思いません!
ただ、ダメな事はダメだし、あなたの為を思って言ってるんだよ!って言う事を子どもが理解できるのってもう少し大きくなってからだと思うので今はどうしても「ママは怒ってばっかり…」ってお子さんが思ってしまうのも仕方ないと思います。多分うちの子も思ってます(上の子に、お母さんすぐ怒る〜って言われたことがあります😅)

なので、他の方で書かれてる方もいらっしゃいますがあなたの事が大事なんだよ、大好きだよって抱きしめてあげたりしてあげるとお子さんにも気持ちが伝わるんじゃないかな?と思います😌あとはもし保育園に入れたりする事ができるのであれば預けて少し働きに出てみるっていうのもアリかなと思います。少し離れる事で自分の心にも余裕が出ますし☺️

怒らない親なんて基本いないと思いますし、怒らなければいいってものでもないと私は思います。あまり自分を責めすぎないでくださいね🥲

あきら

寝かしつけの時だけでも怒らないってどーですか?
シングルの時は一緒に朝まで寝てました😅子供が寝る時間は私の就寝時間って感じで☺️そしたら怒る事もなく私の方が先に寝てる時もありましたよ😆

まる子

シングルで無くても、母親失格だったなぁと思うような事もおきます。
自分を責めないで。
出来る日には、いっぱい外で遊ばせて、追いかけっことかして、くたくたになるくらい遊ばせて、さっさと寝かせましょう。