※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学校入学後の放課後デイサービスについて、子どもが行き渋りを感じている様子や、自宅で過ごしたい意向があることを相談しています。

今年から小学校入学されたお子さまで、放課後デイサービスもスタートされた方、入学後はどんな感じですか?
うちは5時間授業開始後から、放課後デイは行き渋りがあります。幼稚園時代は帰宅時間も15~16時で、のびのび保育でお勉強なども全くなかったです。
学校で疲れているようなので、一旦帰宅して小休憩を挟んでから放課後デイに迎えに来てもらってますが、それでも朝から17時までは疲れるようです。
宿題も放課後デイでやってきてもらおうと考えていましたが、放課後デイの活動中に「帰りたい」という日が続いているので、宿題も自宅でやって下さいと言われました。子どもは勉強苦手なタイプです。
放課後デイを変えたら解決するということではなく、自宅で過ごしたいようです。
他に子どもを見てくれる人もいないので、私も14時には在宅していないといけないです。
放課後デイも何ヵ所も見学して決めましたが、、なかなか思うようにいかないですね😓💦

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年の話ですいません💦

うちも疲れるようで5時間目は放デイいかずに家にまっすぐ帰宅です💦
なので週3の利用になります😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    今は2年生のお子さまですか?
    うちは、週2回が14時50分下校、週3回が14時~14時10分下校なんですが、週3利用ですと、土曜日プラス週2平日みたいな感じですか?

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年の頃は月水金の14時20分の時だけ利用してました☺️
    土曜は利用してません😊

    • 13時間前
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!!

    • 13時間前
ムージョンジョンLOVE

うちの子は放課後デイ大好きな子で、1年生の頃の初めは週2日利用でしたが、今は平日週3日で14:35下校ならそのまま放課後デイに送迎して14:45から18:10まで、14:10下校の日は14:20〜18:10までいます。
宿題もやってきてくれるようになりました。
お気に入りのおもちゃを余暇時間に友だちと遊ぶのが大好きなようです。
SSTも沢山行ってくれるので、送迎はないですが、親子共に気に入って通わせています。
放課後デイにも色々あるので別のところに行くのも手かなと思いました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!それはとても良いですね!!
    勉強はスムーズですか?
    うちは知的はないものの、ワーキングメモリが弱くて、学校の授業を聞くだけでも疲れるのかな、と思います💦

    • 13時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    情緒支援級なのとIQも87あるので知的は問題ないです!
    勉強も頑張っています。
    疲れるのは疲れますが楽しいが勝ってる感じですね。

    • 13時間前
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    お子さまに合った環境みたいで、お子さまもやる気があるのは凄く良いですよね!
    うちは通常級で入ってしまい、転籍は6年間で一度しかできないみたいなので、なんか難しいなぁ、と感じます。
    本人が無理なく楽しく過ごせるのがベストですよね。

    • 13時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    うちはスロースタートした方がいいと思ったので情緒支援級での入学です。

    3年生からは理社英も始まりますし、勉強が一気に難しくなった時にどうなるかなと思っているので、4年生か5年生から交流級での授業を多めにしてもらおうかと思っています。
    子供と先生とよく相談ですが。
    普通級のみだとADHDの長男には負担だろうなと思ったので、情緒支援級でも交流級でも友達が居て本人は楽しそうです。
    放課後デイも月11000円ほどかかるので高いですが、本人が楽しく、自立に向けたソーシャルスキルトレーニングをプロにしてもらえて、私は二男との時間も取れてとても充実しています。
    月曜と金曜は近所の子と遊んだり、放課後デイではなく普通の習い事もさせています。

    • 12時間前
  • ままり

    ままり

    良い選択ができてよかったですね!!何よりお子さまが楽しんで通えてるのが素敵です。
    普通の習い事もされてるんですね。色々参考になりました。ありがとうございます!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

うちは月に10日利用できて二ヶ所の事業所に通ってます。
一ヶ所は金曜日にしてて次の日学校休みって思うと気分が楽なのか頑張れるんですが水曜日に通ってる所は今日もあくびが多くて疲れた🥱と何度も言っていたそうです。
慣れるまでは休んだりもしながら頑張ってもらうつもりです🥲

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    週2くらいが丁度良さそうな気が、私も今しています。
    慣れてくれるかどうか、親としてもヒヤヒヤしますよね😅
    うちは今日は5時間授業後、下校後してからそのまま校庭で1時間遊んできましたが、それでも疲れた~!と言ってました。体力はあると思うんですが、脳の方がが疲れるんでしょうね💦

    • 11時間前
あづ

平気そうですが、とりあえず1学期の間は週1にしてます😅
周りも1学期の間は週1、2回が多いです。
幼稚園時代も帰宅後毎日公園行ったり友達と遊んだり何かしらしてたので、疲れ方は特に変わってないです🤔

もし疲れてしまうなら、金曜日にして次の日家でゆっくりもありだと思います😌