※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の養育費未払いについての開示請求に関する相談です。自身にも関係があるか、前妻との子の養育費についてどう関与すべきか悩んでいます。主人の収入減や自身の収入による支払い可能性も気になっています。

主人の養育費未払い、開示請求について

主人はバツイチで前妻との間に子が1人おり、親権は『前妻』です。ずっと養育費を払っていなかったらしく、一括請求と開示請求をされているようです。

主人は当時の職場を辞め、年収もかなり下がり、今では私との間に子供が誕生したため、養育費を払える余裕がないそうです。
(私は主人の扶養に入りません)
その事を弁護士さんに相談すると、『相手も年収が下がっていた場合が怖いですね』と😅
そこで、質問です。

①今後、妻である私にも開示請求はあると思いますか?
②主人と前妻とのことだから私には関係のない事、で済ませて良いですか?
③主人と結婚したから、前妻との子の養育費の件は私も関与しなくてはならないでしょうか?
④私にも収入があるため、払うことは可能、と判断されるのでしょうか?

主人はお金の使い方が悪く、注意をしても直せません。なので子供が困らぬよう、密かに貯金してきました。なので、主人に貯蓄がある事は知られたくありません。

詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください!
経験談でも構いません、お願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

①ありません。あくまでも支払い義務があるのはご主人のみで、ママリさんには前妻の子供を養育する義務がないためです。

②あくまでもご主人の問題なので基本的に代わりに払ってあげるとか関与する必要はないです。

③①に書いた通りで、ありません。

④ママリさんによほどの収入(一般的に高収入)があると判断されれば、可能と判断されることはあります。ただし、それでも支払い義務があるのはご主人でありママリさんではないです。

はじめてのママリ

旦那もバツイチで、養育費のことで元奥様に嫁はいつ働くの?と迫られたことがあります😂

向こうは自信満々に家庭裁判所にて養育費の調停申し立てをしましたが、私のところには開示請求など来ませんでしたよ🙅‍♀️

あくまでも責任を取ってお支払いするのはバツイチである旦那さまだけですね。ですから主さんは静観しているだけで良いと思います。

今後は養育費を払うことになるでしょうが、これまでのお詫びと誠心誠意としてそこはキチンと言うべきかなと思いますが後はなるようになるので支える程度しかできることがありませんよね。元旦那さんが当時の職場を辞めて年収が下がったのもご自身で選択したことですし、主さんとのお子さんを授かったのもおめでたい事だと思いますが、養育費を払える余裕ではなく今いらっしゃる主さんとのお子さんと同じように前妻さんとのお子さんにも最低限の責任は果たしていただきたいですよね。