※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の自閉症の息子が療育で外遊びが好きすぎて帰りたがらず、暴れて困っています。言語理解が少なく、外出時も困難。成長と共に落ち着くでしょうか。

自閉症(知的もおそらくあり)のもうすぐ3歳になる息子。
4月から週2回の親子療育に通い始めました。嫌がることなく登園してくれるのですが、療育での外遊びが大好きすぎてそこから教室までなかなか帰りたがらずギャン泣きで毎回暴れる息子を抱えて教室まで戻っています🥲
言語理解もほとんどないのでうまく切り替えもできないみたいで毎回ヘトヘトです😫みんな大人しく戻ってうちの子だけ暴れています😭
成長と共に落ち着いてくるのでしょうか、、公園にいっても帰りたがらずに奇声、外食時も気に入らないことがあると奇声でお出かけも大変で行きたくなくなってしまいました、、😔😔😔基本は大人しいのですが、とにかく今は身体動かすのが大好きみたいで外に出ると帰りたがりません😅😅

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳9ヶ月の自閉症の息子がいます😊
丁度1年前の4月に親子療育に通い始めました‼︎

うちの子も療育大好きで…🥹
好きすぎて帰りたくないタイプで大変でした…🫠
周りの子はしっかりできてるように見えたし、こんなに癇癪起こすならもういっそのこと行かない方が…と思ってしまうくらい、私もメンタルもしんどかったです😅
2歳後半くらいからは本当に本当に…😭できるだけ外出したくなかったです…

それがやっぱり療育の積み重ねもあったのか、3歳半が近くなってきた頃にだいぶ落ち着きました‼︎
療育では大体同じデイリーなのもあり、切り替えもできるように✨
もちろん日によって難しかったりしますが、ちょっと言葉が出てきた+視覚支援が得意なのがこっちも分かってきて、お互い融通がきくようになったように感じます。
今はまだまだ大変な日々の積み重ねだと思いますが、それが必ず意味がある日が来ます‼︎😭
でもはじめてのママリ🔰さんも、きっと「あの時はとにかく大変だった」と振り返れる日がくると思います‼︎頑張ってください✨🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🩷
    まさに、同じような感じで療育に行くとまた外遊びのあと暴れるなぁ、、😔行くの辛いなと思ってます😭😭
    イヤー!ってなった時の声が大きくて大きくて耳も痛くて🤣🤣
    ほんと最近自我がかなり出てきて以前より大変になってきた感じです🥲🥲ただ、普段通ってる保育園からは笑顔が増えて、興味の幅も広がったと言われて療育の効果なのかなと思ってます🥹
    3歳半近くから落ち着いたんですね🥹💕息子も視覚優位と言われてるんですが、絵カードとかされましたか?🤔まだ発語もなく、言葉の理解もないので少しずつ伸びてきてほしいです😭優しいコメントありがとうございます😭

    • 5月4日
ゆき

3歳がピークな気がします。でもうちも今でもワンオペお出かけはハードルが高くて内容により断ったりします💦
療育施設内の移動なら先生に手伝ってもらいたいですね。
うちは3歳から漢方を飲み始め、最近になってからメラトニン(眠くなりやすい)も処方され日中の癇癪スイッチが減った気がします。

あとは動線も楽しむ工夫を本人が慣れたらこっちのものです。うちの場合だと保育園から帰りたがらず自転車に乗らなかったのですが、自転車の鍵を渡して開けてもらう、開いたら褒める、帰り道に子どもの好きな電車を見て帰る、何色の電車を見たら帰ろう!と声をかける。など、うちも言語理解怪しいですが好きなことに関しては吸い込みが早いですw
スタンプラリー、ウォークラリーのように、帰ったら〇〇で遊ぼう!ではなくその前の過程を楽しみルーティン化したらとりあえずその場から離れやすくはなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭💕やはり3歳がピークなのですかね😭息子もここ最近自我大爆発って感じで要求(クレーン)も以前よりも増えましたが、その分うまく伝わらない時やまだやめたくない時等ギャー!!ってなります🥲🥲
    療育では先生たちにも手伝ってもらってますが、なかなか落ち着かずです😫😫💦

    動線の工夫❗️いいですね😳❣️
    息子はまだこれといって興味のあるものが少ないですが、好きなものみつけて試してみたいと思います☺️アドバイスありがとうございます😭💕

    • 5月4日