
子どもに感情的に怒ってしまい、自己嫌悪に陥っています。下の子の泣き声にイライラし、上の子にも感情的に接してしまいました。どうしたらよいでしょうか。
イライラを抑えきれず子どもに感情的に怒ってしまいました…。
置くと泣く下の子。日中もずーっと抱っこで過ごし、上の子が保育園から帰ってきたので置いた途端、火がついたようにギャン泣きされました。
上の子も保育園頑張ってきて、抱っこをおねだりしているのに下の子の泣き声があまりにもすごいため、上の子の抱っこの要求にすぐ応えられません。それが毎日続いていて、今日そのイライラがピークに達してしまいました。下の子の声をシャットアウトし、30分以上泣くのを放置し、上の子を抱っこしたり遊んだりしてしまいました。
その後はパパが帰ってきたので、下の子を抱っこして泣きやみました。しかし、パパがお風呂のため置くとまたギャン泣きです。
毎日日中置くことなくずっと抱っこしてるのに何でそんなに泣くの?とイライラして仕方ないんです。
そのまま夜もずっとモヤモヤ、イライラを引きずっていました。
そうした時に上の子が下の子に寝る前に飲ませるために作ったミルクの蓋を開け、盛大にこぼしました。
もう寝るよって時にシーツを全て変え、上の子を着替えさせてもうイライラが止まらず感情的に怒ってしまいました。
哺乳瓶を手に届かないところに置けばよかったのに、自分のイライラに任せて怒り、上の子は声が出ないくらい泣きました。
もう自己嫌悪です。最低な母親です。
罵っていただいても結構です。もう消えたいです。
- ママリ

ラティ
毎日お疲れ様です☺️
ここであなたを責める人はいないと思いますよ、よくがんばってます🙌
えらいです。
ママの体はひとつしかないのに
求めないでよって思っちゃいますよね💦
余裕なくなってしまうのもよくわかります。本当にお疲れ様です。
誰しもそういう時はありますよ!
子の為に自己嫌悪されて最低だと思える優しいママです。
肩の力をぬいて、リラックスしましょう🌱
コメント