![mari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚で出産し、相手の親から責任を求められて悩んでいます。相手の親が干渉し、精神的に追い詰められています。認知と養育費を諦めるべきか悩んでいます。周りの意見に左右されず、自分の意思を貫くべきです。
未婚で出産する場合責任を取るってなんですか?
相手の親から認知、養育費を求めるなら
あなたも責任を取れと言われました。
どういう事ですか?
私は1人ででも産んで育てていく事を決めました。
幸い貯金もあり仕事も正社員で働いていた為
上の子もいますが、家族も大変な時は手助けする
と言ってくれて産む決心をしました。
相手に慰謝料などは請求していません。
最低限「認知、養育費」を求めています。
ですが、相手の親から財産分与など相続に関して
放棄するよう契約書を作るからサインをしろ
など
相手の意見というより相手の親ががつがつ出てきて
1人ででもと覚悟を決めたものの
精神的に追いやられそうになる時があります。
この場合認知と養育費諦めた方がいいのでしょうか?
相手は非常に周りの意見に流されやすく
親の言うとおり認知はしたくないと言い始まってしまいました。
皆さんならどうしますか?
悩んで悩んだ末分からなくなってしまいました。
- mari(生後4ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
あなたも責任をとれの意味がわからないです🤔
財産分与は子どもの権利になると思うのでどうすることもできないと思いますが…
ごねるなら強制認知すれば良いかなと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
相手の親御さんてきには認知 養育費ではなく○○家の財産の心配してるんじゃないですかね
逆に子供の父親が借金だらけで死んだら子供に払ってってくるみたいに
そこに一筆書いてくださいっと事だと思います
-
mari
私の母も同じ事を言っていました😖
ましてや自営業をしているから
うるさいのでは?と
でも、子供の権利であるから
私たちがどうこうする話ではないし
勝手に子供の権利を大人が
潰していい話じゃないから
あまりしつこい場合は
弁護士さんをつけて
話をしてもらわないと
常識もなにも通用しないし
財産のことばかり私の母にも
言ってくるみたいで
母も呆れていました😢
今話す事は認知と養育費の事なのに
財産、財産とそればかりで
あまりにも自分勝手すぎると😖- 5月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
諦めてはダメです!絶対に!
諦めてしまうと
その鬱陶しい親も相手の男性も
自由の身で野放しにしてしまいますし
そう言う人は何度も同じことやりますよ。きっと。
責任を取れって言うなら
費用そちら持ちで
胎児DNA検査するし
認知して養育費の公正証書作成して
養育費の支払いさえあれば
子供の事に関して一切連絡しません。
これが私の責任のとり方です。私なは強気でいきます!!!!
-
mari
ですよね😭
諦めたら相手の思う壺ですしね😖
でも相手も親や周りから
いろいろ吹き込まれたのか
それまではまともに話が出来ていて
自分の子って言うことも認めていました。
なのに相手の親が介入してきてから
急に逃げ腰になり
仮に認知したとしても子供が
将来会いたいといっても
絶対に会わない
や子供が産まれてきても愛せない
など言ってきて
私もその言葉に傷ついて
もう私が引き下がろうかなとも
思ってしまいました😢
その前までは産まれたらそりゃ
子供のこと気になるとも言ってきたりしていたのに
そんなにドクズな人ではない事は
付き合いも長かったため分かっています。
ましてや自分の子でもないのに
上の子を我が子のように
とてもかわいがってくれていて
それが本当の姿なのは
私だけではなく周りの知人も言っていました。
でも、相手の親があの通りで
私も自信がなくなってきてしまっていました😖- 5月2日
mari
そうなんですよね😖
私もバカなりにたくさん考えたんですが
分からなすぎて
一周回ってえ、私が責任取るとは????
ってなってしまい
私は産んでしっかり育て上げる事が責任だと思って決めました。
仮に自分に1人目の子を育てるので精一杯だった場合は
逆に産んで2人とも貧乏な生活させるくらいなら
諦めてたと思います。
ですが、育てられる自信があり
尚且つ家族も後押ししてくれたので決めた事です。
いくら金銭的に2人育てられると余裕があったとしても
たくさん悩みました。
お金だけじゃなく多少はきつくなるのも承知の上で
耐えられるかなど
いろいろな事をたくさん悩みました。
でも、上の子も教えていないのにお腹を触って
楽しみだね!!かわいいね!!
と言ってくれて
最近イヤイヤ期も落ち着いてきて
大丈夫出来る
と思い決断した事です。
なので相続の放棄など
そういったことを言われて驚きました。
かな
相手方が自営業ならなおさら世間体とか気にしそうなものなのにそんな脅迫めいたこと言ってて大丈夫?って思いますけどね( ´_ゝ`)💦
話し合いで解決できなさそうなら強制認知という形で手続きさせていただきます、で相手にしなくて大丈夫だと思います(*´ω`*)
まずはご自身とお子さんのことを第一にお身体お大事になさってください✨
mari
本当にそうですよね😖
その割に裁判などはせず
穏便に済ませる為に
誓約書にサインで大丈夫ですと
訳のわからない事を言ってきました😖
穏便に済ませたい割に
要求ばかりしてくるし
こっちの最低限の要求は一切聞かないし
あげく示談金、手切れ金として
100万払うからもうそれで
終わりにしてほしいとまで
言われて心底呆れました😢
かな
それこそ養育費として本来払う金額に上乗せした金額で現金一括で払うから今後の面会交流ややりとりは一切なしにしてほしいとかならわかりますけどね🤔
お互い納得できる形で解決できると良いですが…お子さんのためにも毅然とした態度でいきましょう(*´꒳`*)✨
mari
私は相手とちゃんと
話し合いをしたいというのが
本音なんですが
全てあちらの親に潰されて
メンタルやられそうです😢
関係悪化させたくないけど
相手は周りに流されて逃げ腰だし
私もそろそろ踏ん切りつけて
堂々とした態度で子供の為にも
頑張らなければなりませんね😖