※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

看護師の方、大声や暴力行為をした患者は強制退院になるでしょうか? 先輩が患者に対して大声を出し、暴力行為を行った場合の対応について相談です。

看護師の方、皆さんの病院なら以下の患者は強制退院になりますか?
私ではなく先輩が患者にされたのですが、当事者でないのにイライラします。

・患者70代、男性
・シャワー介助日の出来事(シャワー担当がいます)
・先輩はその患者の受け持ちであった

午前の検温時から「今日はシャワー日なので、シャワー担当の人が入れてくれる。何時になるかわからないが午後になると思う」と先輩は伝えていました。謝罪(こちら都合になること)もしており、私も同室者の入院をとっていたので聞こえていました。

午後からも先輩はシャワー担当の人が順番に入れてくれているという説明とお待たせして申し訳ございませんと伝えたみたいですが、いきなり「お前ええ加減にせえよ。こっちはずっとお前が入れてくれるのを待ってんねん」と先輩が入れてくれると勘違いして大声でキレてきたそうです。病棟内に響いていました。

自分ではなくシャワー担当の人が入れてくれると伝えたが、意味わからないことを言って威嚇していました。

自分がつけていたマスクをちぎって床に投げ、コップを投げつけたそうです。

先輩は自分の説明不足であったと謝罪し、あとから師長も一緒に謝罪したのですが、大声を出す、暴力行為は強制退院にならないのでしょうか?

廊下の貼り紙には以下の患者は強制退院になります
・大声を出す、暴力行為
と記載されているのに。

その患者は前から大声を出して看護師を困らせていたそうです。

コメント

夜空の星

看護師です!
看護師への暴言や暴力行為が見受けられるので、状況次第では強制退院もできると思います!
あとは、その後の患者の態度次第じゃないでしょうか!!!その後も大声で怒鳴ったりするようであれば、、、、。私が担当していた患者も強制退院になったことありますが、それはそれはオペ直後なのに暴言の嵐で手に負えずでした!その人はもう出禁になりました!!!

ごん

うちの病院では
1回目であれば主治医からの注意が入り、そこで次回スタッフを威嚇する言動すれば強制退院という話をしてもらいます。
それを踏まえて、2回目は即退院になります✨

変な患者いますよね💦

みり

一回目は主治医から病院のルール説明(という名の警告)となります。

それでも繰り返すようなら誓約書(2度と貴院には受診しませんし関わりませんという内容)にサインしてもらい強制退院となり出禁です。

nana

その病院と担当医がどれだけ徹底しているかによります。少しのことでも強制退院にする病院もあれば、お金を稼ぎたいからスタッフの苦労を顧みない病院は平気でそのまま居させますしなんなら次も入院させます🥲
ちなみに私が今勤めている病院は入院時に暴言暴力ある場合は強制退院となる可能性があります、みたいな紙を配ってはいますが、実際は後者の動きなので強制退院になったことはあまりありません。患者の方からこんな病院出てくわ、と勝手にキレて退院した人はいますが😅

正直投げたものがコップ程度で、かつ相手がスタッフだと後者の病院なら強制退院にはならないと思います。点滴スタンド振り回すなどして男数人がかりで抑えなければならないほど暴れたり、それで実際に誰か外傷を負ったとなるとブラックリストに入ったりはしますが…。

あとはその患者の担当医がどれだけ規律に厳しいかによります。
呼吸器の医師が院内でタバコ吸ってたら強制退院はよくありますが、呼吸器でもない患者が院内でタバコ吸ってても、うちじゃせいぜいタバコ没収と注意、それが2.3回と続くようならようやく強制退院になるかなくらいです🤔
同じように暴力系なら、スタッフの苦労を考えてくれる良心的な医師ならさっさと退院させてくれますが、そうでない医師はこっちの苦労なんぞ知ったこっちゃないので普通にオペして好きなだけいさせたりします😇

ママリ

強制退院にもなりますが、その時点で担当看護師から警備員の担当になります。病棟から追放です。

なつみ

看護師として病棟で15年働いていましたが、その間強制退院となった患者は数名のみでした。
(酸素投与中、病室で喫煙した/同室患者の荷物を盗んだ/スタッフに怪我を負わせた…など)
病院・医師には診療に応じる義務がありますし、今回のような程度の暴言・暴力であれば、強制退院とまではならないかな…と思います。
正直、やられる側としては納得いかないし、たまったものではないですが!

ただ、その70代の男性患者は、認知症の可能性はないのでしょうか?
理解力の低下や易怒性が著しいようであれば、認知症の検査や治療が必要ということで、転科・転院の方向に持っていくことは可能ではないかと思いました。