![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計管理について、ADHDのため貯蓄が難しい状況で、旦那が予算を管理する提案をしました。予算を設定し、出費を抑える方針ですが、現状では足りないことが明らかになりました。月々の予算を増やす方法について相談しています。
家計管理について相談です。
わたしがADHDで、毎月、クレジットカードや生活費を多く使ってしまい貯蓄ができため、旦那が家計管理を考えて提案されました。
2月の生活費の内訳です。
私、子ども二人分の生活費です。
(毎月の医療費が10000円、、洗剤などの生活用品6500円、)でした。平均よりも多いですか?
出費が多すぎるので、1ヶ月の食費などの予算を決めて、給料が入ったら食費、洋服代などそれぞれ、別々の封筒にいれて渡すそうです。
出費に関しては、旦那が平均値から決めました。
うちは旦那が単身赴任、私、5歳の子どもの三人家族です。平均値を1として、1.5人分の計算で旦那が生活費を考えました。
この予算でやってもらい、何か購入するとき、予算をこえるときは必ず事前に相談して、旦那が許可しないと買い物しないようきつく言われました。
1子どもの学用品洋服代(子どもと二人分)3000円
2、医療費5000円
3、生活用品、化粧品代3000円
5、交際費3500円
6、子どもの遊び、食事代、おもちゃ2000円
それで1ヶ月やってみましたが、子どもの生活用品、学用品、私の洋服代(下着のみ)が10000円、医療費16640円、雑費を含む生活用品が9153円です。明らかに足りないですね。
子どもの洋服代を7000~10000円、生活用品代7000円にしてもらうよう頼みましたが、残高不足のため、封筒のお金プラス、10000円以上は出金できない。
突然の出費以外は、封筒のお金をこえたら、自分の給料の中でやってと言われました。私の給料~食費24000円、定期預金20000円、保険代4000円、クレジットカード代20000円が引き落としされます。それを残すとほとんど残りません。5000円以下です。それでどうやってやればいいのでしょうか?勤務日数を増やしたらと言われましたが日数を増やした状態でも、5000円以下しか手元に残らないです。
足りない場合は定期預金を崩しますが、定期預金も150000円程立て替えています。
定期預金で使った分を、夏のボーナスが入ったら返してと旦那に頼みましたが、考えさせてと言われました。
どうしたら、月々の予算を増やしてもらえますか?
- ママリ(6歳)
コメント
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
月によってお金がかかる時期ってありますよね!
4月が多かったのかな?
ただ生活用品はそれくらいかかるかもしれないですが、医療費と洋服代は毎月のそれくらいしないのかなー?
事前に相談して、許可が降りればもらえるってことなら、相談するのか1番いいのかなと思いました💦
食費が24000円に抑えられているの凄い!!!
ママリ
コメントありがとうございます。
今月は、衣替え、5月~習い事を始めるためその準備でお金がかかりました。
残高がないので、封筒のお金の足りない分はもらえていません。