
コメント

はじめてのママリ🔰
長女次女ともに幼稚園で、わたしは扶養内パートしています!
うちの幼稚園は働いている人とそうでない人、半々くらいですよ😊
専業主婦の方のほうが、地域の場に参加する率が高いのではないでしょうか?😊働いているとそういう場に行くのも億劫になります😅
はじめてのママリ🔰
長女次女ともに幼稚園で、わたしは扶養内パートしています!
うちの幼稚園は働いている人とそうでない人、半々くらいですよ😊
専業主婦の方のほうが、地域の場に参加する率が高いのではないでしょうか?😊働いているとそういう場に行くのも億劫になります😅
「ココロ・悩み」に関する質問
先生から迷惑そうに困っているということを言われ、幼稚園に行かせるのが怖くなりました。 療育に行くように言いたいのかもしれませんが、かなり嫌われているのではないかと感じます。 この子はどこへ行っても迷惑だと言…
やってしまった💦 小6の娘がいます。 受験する予定で、夏休み殆ど朝から塾です。 同じクラスのお友達が「◯ちゃん(娘)に合わせるから、市外の動物園に行こう。お母さんが皆を連れて行ってくれるって」と誘ってくれました。…
今日、産後ケアーに行ってきて、さっきまで娘がギャン泣きで おっパイを飲ませようとしたけど、受け付けてくれなくて。 お母さんにミルク作ってもらって結局、それを飲ませたら寝てくれたんだけど。疲れたのかなー。いつ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
わたしも今はほぼ専業主婦で、幼稚園から働く予定です。
幼稚園情報聞く為に色々と行っています。
同じような方がいると思ったのですが全然で…
今働いてないってことは今後も一切働くに必要がない人ばかりなんですね…
どこに行っても余裕そうな人しかいないので場違いなんでしょうね…
はじめてのママリ🔰
収入は同じでもお金の使い方や価値観は違いますし、気になさらない方がいいと思いますよ😊
今は余裕があっても、支出によってはやっぱり働かないとと考える方もいらっしゃいますし…
幼稚園に通わせながら働き先を探すのって結構制限があるので、働きたいけど諦めている方もたくさんいらっしゃいますよ。
はじめてのママリ🔰
この辺は保育園激戦なので、幼稚園はどこも預かりが充実していて補助もあって無償化で、特別な事情がない限り普通なら働けるはずなんですよね…
地方ではないし大きい都市なのでそもそも収入多いんだろうなあと…
はじめてのママリ🔰
保育園激戦区でしたら、2歳児クラスまでの企業主導型の小規模保育園多くないですか?うちもそのタイプなのですが、2歳児クラスまで保育園に預けて、年少やプレから幼稚園に転園させるケースも多いですよ。そういう場合は親がすでに働いているので、地域の集まりなどにはあまり参加しない方が多いと思います。
それと、働ける環境であっても子供と過ごす時間を優先したいという考えの方もたくさんいらっしゃる思いますよ。現に主さんも収入がかつかつでも平日は自宅で見られているわけですし、側から見たら主さんも余裕あるんだなと思われているのではないでしょうか?
他人の芝生は青く見えますよ🌱
はじめてのママリ🔰
企業主導型はないですが、
小規模保育園は確かにいくつかあります。
連携園に進める子ばかりじゃないですもんね…
ここまで自宅保育していきなり働く人は意外と少数派なんですね😔💦
他人の芝生は青く見える、本当ですね…
私はもうお恥ずかしながら全然赤字ですし大きいものは何にも持ってないので、威張れることも羨ましい部分も全くないのですが、そういう部分は見えないですもんね…