

ママリ
旦那の実家がそういうのありました!
でも義両親に確認したら、好きな名前付けていいよって言われたので付けてないです。
そもそも親戚が多く、もう付けられるような名前がなかったです😅

ママり
旦那さんがそうしたいと思ってるなら、一応その条件に当てはまる中で考えます!
それでいいのが思いつけば、みんな平和なので👐
全然ピンとこなくて嫌だったら従わなくて済むように夫および義実家を説得しますw

退会ユーザー
男の子なら一応旦那さんの名前も入ってるわけですし、その中で良い名前があれば良いかなとは思います!
女の子は従わないです😂
そんなこと言われても、そうなんですねーで終わります😊

はじめてのママリ🔰
そのルールの中でいい名前が見つかれば候補に入れますが、それ以上に付けたい名前がある場合は付けないです💦
子供の性別で従う従わないを分けるのも兄弟姉妹差別的な感じがするので、男の子でも女の子でもとにかく好きな名前にします💦

あやか
私だったら絶対に従わないです😂
産むのは私なんだから余計な口出ししないでください☺️って言います(笑)

こんこん
旦那さんも彦で、その旦那さんが「彦」「子」にしたい、と言うのであれば、私は長子の名付けのみであれば旦那の意見を尊重するかなと思います。
旦那さんも反対なのに義実家がうるさい場合は、婿入り(妻側の両親の養子に入れる)してもらい義実家黙らせます。

ママリ
従わないです☺️
自分の子供なので旦那と相談してつけますし、つけたい名前付けます😊

退会ユーザー
皇族クラスなら従います。
それ以外は夫の意見も聞きつつ考えます。良い名前があればそうするかもですが、そうでないなら無視します。

はじめてのママリ🔰
私なら絶対従わないです。そんな継がせるものがあるんですかね?相応の遺産やら不動産もらわない限り無理ですね。
コメント