
息子が友達に言葉をかけたことでトラブルがあり、先生は問題ないと言っている。保護者集まりで謝罪するべきか悩んでいる。
子供たちのトラブルについてです。
新小学生になった息子が入学してから仲良くしていた女の子がいてるのですが、先日その子が歯が生えかけてるみたいで息子が『うさぎちゃんみたいだね』と言ったそうで、女の子が気にしたようで母親に伝えて母親が先生に連絡したらしく私に先生から連絡がありました。
先生が注意して本人たちも謝って解決しているらしく私が謝罪の連絡をしようか相談すると先生は『あちらのお母さんも子供同士の事だからと怒ってるとかではないのでしなくて大丈夫ですよー』とおっしゃっていて連絡はしないままになりました。。
あとから考えたら気にしてないのなら先生にわざわざ電話しないのでは?と思ってしまいモヤモヤしています。
来週に保護者の集まりがあるのですが、その時に謝罪した方が良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うさぎちゃんみたいだね🤣
息子くん可愛い🤣💕
何人かでよってかかって言ったとかじゃないなら
そんな事で?って思うれべるですね💦
息子くんも
悪気なく言った言葉で
先生に注意されてびっくりしたかもしれませんね💦
まぁでも…女の子がたまたま気にする子だったなら仕方ありませんね💦
先生まで通して言われた以上
保護者として無視はできないから私だったら会う機会があるなら話します。

ゆず
えー、、それぐらいの事でいちいち電話されてたらもう誰とも話せなくなります😂
ちょっと変わった家族なんだなーと思って、会う機会があったら軽く謝るけどその後は要注意人物認定して関わらないようにするかもです💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。。
それか先生が私にオブラートに包んで伝えてきたかですかね。。
軽く謝っときます😣- 4月26日

やちる
めちゃくちゃ繊細な子で学校に行き渋りするくらい嫌だと思ってしまってたから連絡したのか親が少し過保護でわざわざ学校に連絡したのかどちらなのか気になりますね💦💦
保護者の集まりがあって会える機会があるのであればどんな親なのか動向を探るために私なら謝罪するかもです🤔
過保護っぽい親ならちょっと距離置きたいですよね💦
娘さんがめちゃくちゃ繊細な場合は悪気なく言った言葉でも受け取る側からしたら物凄く嫌なこともある、容姿については言わないようにしようねって子どもと再確認します🤔
-
はじめてのママリ🔰
息子に対する言動等聞くと物静かなタイプというよりは活発で男の子と遊ぶタイプみたいです。。
体の事は気になるから言わないでねーと伝えましたが本人は言うまで気付いていなかったようで。。まだまだ幼いなぁと実感しました💦- 4月26日
-
やちる
男の子と遊ぶ活発タイプならそんなに気にしなさそうですね🤔
全然悪気はないしそこまで気になることではないと私は思うので息子くんもびっくりだったと思います💦💦
子どもって思ったことすぐ口に出して言ってしまうので親はヒヤヒヤしますが今回はそういう感じとはちょっと違うような気がしました💦ここまで配慮出来るのは大人でも難しいです😂
うちの息子たちはすぐに臭いとか変なこと言ってるとか太ってるとかそんなことばっかり言ってしまうので親がちーん😇ってなってます🥹説明しても全く理解が得られないし😱話が逸れてすみません🙇♀️
はじめてのママリさんの息子さんは全然幼くないと思いました☺️- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
昼休みもグランドで男の子の中で遊んでるみたいです😭
男の子は思ったことすぐに言いますよね😫傷つけようと意識してとかじゃなく素直に言っちゃうというか…
主人のお腹がでてたら何でこんなに出てるの?とかいいますがそういうのも自宅でも言わないように徹底しないとダメなんですかね🙇
また何か言ってるんじゃないかと毎日ヒヤヒヤです😖- 4月26日
-
やちる
そうなんですね!
もしかしたら息子くん以外にも歯について言われたことがあって嫌な思いをしてたとかもあるんですかね?🤔
難しい😱
待ってください😂
うちも全く同じ事言ってます😂ただうちの場合は私が今妊婦なのもあってパパのお腹にも赤ちゃんいると思ってます😂ちゃんと訂正しないといけないのか😳
もっと学年が上がって色々な人と関わる中で学んでいくとは思いますがすぐに言わなくなったりするわけではないのでヒヤヒヤは続きますね😭
やっぱり相手の気持ちを理解する力って男の子より女の子方が優れてる気がします😱- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
いま、妊婦さんなんですね❤️
パパ、ママのお腹に赤ちゃんいてると思ってるの可愛いです!💕
男の子って子供っぽくて単純というか…
ほんと女の子は大人だなぁとつくづく感じます😅- 5月2日
-
やちる
そうなんです🤭
ただパパのお腹の赤ちゃんはもう何年も産まれませんが🤣
男の子は女の子に比べて精神年齢低いですもんね☺️そこが可愛いところでもあるけど対人関係で難しいところですよね💦- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
何年も生まれなくてもずっと思ってるところが可愛いですよね❤️
純粋で子供っぽいぶん、悪気のない言動にはヒヤヒヤしますね😂- 5月6日
-
やちる
悪気ないとなんでダメなのかって説明がけっこう難しかっりしますよね💦💦
本当親はヒヤヒヤしちゃいます💦💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
素朴になんで??って言ってきますもんね😅
大人しくて静かなタイプの子を見ると羨ましくなっちゃいます😣
私の育て方がだめったのかなぁとか悩んだりもしちゃいます😰- 5月6日
-
やちる
そうですよね💦
難しいですよね😅
大人しいタイプより積極的に関わっていくタイプの方が私は好きなんですがそうすると疑問に思ったことは何でもガンガン聞きますもんね💦💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
積極的ですよねー☺️
何か言われたりしてもポジティブな面はすごいなぁと思います😂
これから先、色々あると思いますがお互い頑張りましょうね✨- 5月6日

退会ユーザー
そんな事で?って言ってる方もいますが、その子にとっては言われて嫌な言葉だったのかもしれません。見た目のこと言われたら傷つく子もそりゃいますよね。人それぞれですから。
私ならですが、会う機会があるならそのとき謝罪しますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
うちには女の子がいなくて繊細さがわからないのですが、見た目の事とかは男の子よりも気にするのかもですね😢
会ったら謝罪しときます🙇- 4月26日

はじめてのママリ🔰
お相手がまた幼稚園の感じが抜けてなくて、どういう感じのやり取りだったから単に事実確認しただけじゃないですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
そういう感じなら良いのですが😵
しっかり謝罪しときます😣- 5月2日

o..
子ども同士のトラブルで、子どもは、親に話する時過剰に言ったりする場合はあると思います😅
うちも子どもの話を鵜呑みにはしないように、もし先生に話する場合があっても自分の子どもが被害者だなんて話し方はしません。
今回の内容では、確かに電話しないなぁ😅
泣いて、学校に行きたくないって言っての相談だったのかな?
モヤモヤのままは嫌なので、息子には家で見た目の話をしたりする事はいけないと話しました。
娘さんに嫌な思いさせて、すいませんでした。位は伝えるかな🙏
トラブルもありますが、子ども達も関わってるからこそだと思うし、一緒に成長していく同士でいたいですよね☺️
-
はじめてのママリ🔰
泣いて学校に行きたくないとかにはなってないと思います😣
o..さんも同じような事があったことがあるのでしょうか??
見た目の話をしないように伝えてはいますがちゃんと守ってくれるかどうか…
会ったときに謝罪しときます😣- 5月2日

ままり
いちいちそんな事で先生に電話するんですね。笑
キリがない…🫠
たまたま会う機会があるなら、形だけでも謝っておきますかね🤷♀️
-
はじめてのママリ🔰
今までの園の時も、電話する方は些細なことでも報告したり聞いたりしてるなぁという印象が強いです💦
そうですね😥会ったら謝ります😣- 5月2日

はじめてのママリ🔰
心配症のお母さんなのかな?と思いました。
うさぎちゃんみたいだねって
可愛いらしい言い方ですし
もしかしたら、
他の子に色々言われたりしてて
次何か言われたら電話しようと
思ってたのがたまたま息子さんだったのかもですね💦
わたしなら保護者会の時
誤解もあるかもしれないので
謝罪します💦
もしかしたら、それで
理由わかるかもですし。
反応が明らかにおかしかったり
逆ギレされたりしたら距離置きますね、、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
この間は謝罪できなかったので次回話せる機会があれば謝罪しようと思います🙇- 5月17日

ぽせ
まぁ子供同士のことなんてキリがないから謝罪がほしいわけではないという意味では気にしていないと思います。
ただじゃあほったらかしでいいかと言ったら相手の子の様子次第ですよね。
「こういうことがあったみたいで、先生から声掛けしてもらえませんか?」とか「様子を見ていてもらえないか」など相談し学校側にサポートを求めただけでクレームのように伝わっているのは本意ではないかもしれないです。
でも知ってしまったからには次会ったとき直接謝罪はしますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😖
次回会った時に謝罪しようと思います🙇- 5月17日

ひろさぶろう
男の子と遊ぶタイプなら気にしなさそうとのコメントが多い事が気になります。
すごく傷ついても傍目に見えない子の母です。
元気で男の子とも仲良く交流しますが、すごく繊細です。
ここの場が相手のお母さん批判みたいになっているのが心配です。
子供の性別も、見た目の元気さも全く関係ないと思います。
何を不快に感じるかはそれぞれです。
先生が大丈夫と言っても、様子伺い兼ねて謝罪します。
その時の反応で、学校の姿勢も見えます。
本当はすごく傷ついているのに、先生が大事にするのを避けるために軽く言う場合もあります。
後々、すごく傷ついているから学校にお願いしたのに対応が悪く、相手の親も何も言ってこない、子供も嫌な事を言うのを辞めない、なんて続いてしまったら、結果的にお子さんもお母さんも傷つくでしょうし大変になりませんか?
-
はじめてのママリ🔰
すごく勉強になりました😣この間は謝罪できなかったので次回謝ろうと思っています🙇
- 5月17日
はじめてのママリ🔰
息子も前歯が抜けている状態ですが普段から気にしたりはしてないのですが、女の子は特にそういう面も気にしてたりするんだなぁと気付かされました😭
私は幼稚園時代からこういうことが反対にあっても、多少自宅で愚痴ったりしていても毎日楽しんでいってくれていたら先生には連絡しないまま今まで過ごしてきたのですがこのような些細なことでも連絡しますか?
私が今まで間違っていたのかな?とも思わされました😢
そうですよね。。面識がないのでどんな方かわからないのですがお声かけしてみます😭