![なちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がお預かりの時間が寂しくて行きたくないと言うため、退職や転職を考えています。しかし、家計や奨学金の返済があり、正しい選択がわからない状況です。
こどもがお預かりの時間寂しくて行きたくないと言います。
それが理由で退職もしくは転職したママいらっしゃいますか?
上の子は年少(去年プレから通っていました)
下の子は1歳児で
この4月に入園したばかりです。
慣らし保育も終わり今週から仕事復帰しました。
17時台にお迎えにいけるように職場も考慮してくれなんとか正社員時短で復職できました。
まだ仕事が始まって一週間ですが、慣らし保育期間も合わせると子供達は4週間目。
最近上の子が年少クラスが14時に終わったあとのお預かりの時間が寂しくて嫌、とお迎え行った時に泣いているか、家に帰ってから泣きます。
ママはお仕事しているから、おやつ食べて遊んで待っててね、と前向きな言葉でお話をするも、もう何度もお預かりが嫌と言われているのでこれ以上はきっと子どもも耐えれないのかな、という感じです。
復職して業務を教えてもらっている最中ですが退職しようかと頭によぎりました。
しかしながら家計は夫一馬力じゃやっていけなく、私自身も奨学金の返済もあるのでせめて14時ごろまでパートか、フレックス可能な在宅ワークをするしかやっていけません。
どうするのが正解なのでしょうか、、
- なちゃん(2歳10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだ4週目なら様子見るといいかなと思います😌💦
うちも泣きはしないですが最初はそんな感じで預かりに慣れるまで1~2ヶ月かかりました。
今は楽しく通ってますよ😊
一馬力でやっていけないのなら、子供達には我慢してもらいます💦
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
保育園に転園出来ないですかね?
うちも年少のとき幼稚園で、14時に帰る子と預かりの子に分かれるんですよね。
それがいつも辛かったみたいです。
私は水曜日が仕事休みなので水曜日を楽しみに他の日は泣きながらも頑張ってくれていました。
年中から保育園になったら、17時まではずっと同じメンバーで同じ部屋で過ごすのでものすごく精神が安定するようになりました。
幼稚園でも、秋くらいからは泣かなくなりましたけど、嫌がる時期が長かったですね…。
私は仕事を辞める選択はしなかったです。
-
なちゃん
下の子が通ってる保育園型のこども園、3歳児のあきがあれば転園もありかなと思っていて今日確認してみます💦
同じくです。同じクラスの子はみんな帰るのに、お預かりさんだけ別の部屋に移動して、、それが寂しいみたいで。同じクラスから一緒にお預かりに行くお友達も数人いるみたいで一緒に遊んだりもしてますが、最近お迎え行くと寂しそうにしていたり、泣いていたり、、
わたしもなんとか働き続けれるようにとおもっているので、いろいろと選択肢考えてみます。
ありがとうございます!- 4月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園だとお昼寝タイムあるしほとんど16、17時台帰りなので、保育園の方が実質寂しい時間は短いです。
プレ通ってたのでこだわりあるかもですが、長期的に夏休み、春休みもとなると、保育園の方が安心です。
-
はじめてのママリ🔰
上の子保育園、下の子幼稚園通ってますが、総合的には保育園の方が気楽でした。
ただ、ピアニカや工作などは幼稚園の方が機会が多い気がします。- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は今小学生なので今は別々です💦
両方通わせたことあるって話です。- 4月25日
-
なちゃん
保育園だと時間も長いのでお昼寝挟む場合もありますよね!
3歳児でもお昼寝あるのかも確認して、転園する場合もあると考えてみます、、- 4月26日
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
たぶん仲良いお友達が何人かできれば預かりの時間も楽しく過ごせると思うんですよね
なので今は見守ってみては?
末っ子が今、年中さんですけどお友達けっこういるみたいで預かりの時間遊ぶのが楽しいそうです
末っ子は1年保育園かよって四年保育で幼稚園に入園してます😊
-
なちゃん
仲良いお友達は、プレの時からのお友達や、
同じクラスからお預かりに行く数人いるみたいでお名前も教えてくれるほどです。
なんとか過ごせてはいるのだろうけど、一度嫌、と思ったことを楽しいと思えるまで耐えてもらうのが結構辛くて、、- 4月26日
なちゃん
そうですよね、、
ひとまず明日は早くきて、と言われて仕事有給使おうかと思っていて、来週から悩んでます。
昼寝もせず機嫌の悪い夕方に必ず預かりいや、と言われるのでそこを乗り越えたら変わるのでしょうか、、
何度お話ししても通じません。嫌と言ったら嫌、で、、
年少なのと言葉の理解もできる歳なのでやっかいです💦